• 会員限定
  • 2016/11/21 掲載

「ショーンK化する社会」の正体、生きるための「キャラ設定」はなぜ重要なのか(2/2)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。

島田紳助、やしきたかじんの「キャラ設定」

 もちろん、経歴や学歴を盛る人を「普通の人」と呼ぶには抵抗があると言う人も多いと思いますが、私が言いたいのは、盛ることが当たり前になっている今の時代において彼のような人は私たちの周りにいてもおかしくないように思えます。ある意味、時代の申し子的な存在だということです。言い換えれば、ショーンK氏は今の時代を象徴していると言うこともできるでしょう。

 最近のテレビを見ていて思うのは、「今は偉そうにしないと人気が出ない時代になっているな」ということです。

 たとえば毒舌で人気になっているタレントがいますが、カメラの前では先輩芸人に対しても威張ったり毒舌を吐いたりしてはいるものの、普段は腰が低く、楽屋での挨拶時にも「こんな芸風なものですから申し訳ありません」などと事前に詫びを入れているという話を聞きます。

 私もテレビの舞台裏を多少は知っているので、たぶんこのウワサは本当だと思っています。つまり、そのタレントは自分が売れるにはどうすればいいかと考えた中から生まれたキャラを演じているに過ぎないということです。もちろん、普段でも偉そうにしているタレントもいますが……。

 昔は、自分をよく見せるために見栄を張る人や、偉そうにしたり毒舌を吐いたりする人は嫌われたものですが、今は虚勢を張ったり、自分を偉そうに見せる人、つまり盛る人のほうが人気を集める時代になっています。

 橋下前大阪市長や芸能界を引退した島田紳助氏、あるいは2014年1月に亡くなったやしきたかじん氏みたいなタイプの人が人気になったのは、そんな時代の流れに乗ったからだと言うことができます。

 ショーンK氏は威張ったり偉そうな態度をすることはなかったかもしれませんが、少なくとも経歴や学歴を盛ることで自分を偉く見せようとしたという点では、やはり今の時代の流れに乗って生きていたと言うことができるでしょう。

ショーンKという「キャラ」が崩壊して分かったこと

photo
『自分を「平気で盛る」人の正体』(和田秀樹 著)

※クリックするとアマゾンのページにジャンプします。
 今の時代は盛ることが当たり前になっています。ということは、自分を盛るほうが時代の流れに沿っていると言うことができます。

 そんな社会の中でうまく生きていくために、自分を盛る生き方を選択する人もいるはずです。要するに、パーソナリティに問題のない人が演技をする場合もあるということです。

 つまり、自分とは違う自分を見せることで社会生活をうまく営める、あるいは自分とは違う自分を社会から求められるとすれば、あえて自分ではない自分を見せる生き方を選択する人がいても不思議ではないということです。

 そして、ショーンK氏も学歴や経歴の盛りはありましたが、それは彼にとって盛ることが当たり前の社会に高度に適応するためのチケットのようなものだったと考えられるわけです。

 学歴や経歴の盛りがバレてからの彼のオドオドした態度や、泣きながら謝罪をしつつメディアから静かに(多くのメディアを集めて記者会見などを開かず)消えていった姿などを見ると、自分が盛ったことに対して罪悪感も違和感も抱いていないように見える小保方晴子氏や佐村河内守氏とはまったく違うことは明らかです。つまり、ショーンK氏は、演技性タイプの人に見られる特徴から外れているわけです。

 なお、『自分を「平気で盛る」人の正体』(SB新書)では、この記事で取り上げた「盛りたがる人」をはじめ、「演技性・自己愛性タイプの人」について詳しく解説していますので、ご興味のある方はぜひ参考にしていただければ幸いです。


ご投稿いただいた内容は、個人情報を含まない形で今後の編集の参考や弊社メディアでご紹介させていただくことがございます。 あらかじめご了承ください。(正しくご投稿いただいた場合、このアンケートフォームは今後表示されません)

1. この記事はあなたの業務に役立ちましたか?

2. あなたはこの記事をどこで知りましたか?

3. この記事のご感想やご意見など、ご自由にお書きください

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~人的資本の最適配置をどう実現するのか?~ サイバーエージェントの人員計画を大解剖

サイバーエージェントの人員計画の作り方を徹底解剖 ・このような方におすすめ ・サイバーエージェントの人員計画に興味のある方 ・人員計画の作り方について、他社事例を学びたい方 ・サイバーエージェントの抜擢人事の極意を知りたい方 ABEMAをはじめとするB to C領域での存在感も高め、破竹の勢いで成長するサイバーエージェント社。 同社が次の時代を捉えた戦略的な積極投資で事業領域を広げていることは周知の事実です。 ?しかし、同社の躍進はカルチャーの浸透を軸に、事業計画に連動する適材適所の人員計画と人事制度なしには語れません。 人的資本開示が義務化されて初の決算を終えた今、改めて最先端をいく同社の人員計画の作り方や人的資本に関する取り組みを解剖するセミナーを開催いたします。 ?今回はサイバーエージェント社を初期から支え、CHOとして同社の人事領域を形作られてきた曽山氏をお招きし、同社の人員計画の極意に迫ります。 ?当日のテーマは以下です。 ・良い人員計画と悪い人員計画 ・サイバーエージェント社の人員計画の作り方のポイント ・抜擢人事の極意 ?人員計画に関わる全ての人事の皆さま、そして事業計画との最適化を経営目線で見る経営企画の皆さまにとって学びのある60分を提供いたします。 ぜひご参加ください。

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます