- 会員限定
- 2017/03/17 掲載
Google、デジタルな世界のダークマターだった「動画の自動分析」を実現するAPI発表
ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。大学でUNIXを学び、株式会社アスキーに入社。データベースのテクニカルサポート、月刊アスキーNT編集部 副編集長などを経て1998年退社、フリーランスライターに。2000年、株式会社アットマーク・アイティ設立に参画、オンラインメディア部門の役員として2007年にIPOを実現、2008年に退社。再びフリーランスとして独立し、2009年にブログメディアPublickeyを開始。現在に至る。
動画になにが映っているかをコンピュータが自動的に判断する
Googleのチーフサイエンティスト Fei-Fei Li博士によると、動画をコンピュータに理解させることはこれまで何年ものあいだ大きな課題で、実際、画像研究者にとって動画はデジタルな世界のダークマター(暗黒物質)だとされてきた、と。そうしたなかで、Googleは機械学習による新しいAPI「Video Intelligence API」を発表しました。

Video Intelligence APIのライブデモでは、家の部屋、街角、犬、車庫などさまざまなシーンが収められた1本の動画をVideo Intelligence APIで分析。動画のどのシーンに何が映っているのかが示されました。
この画面では、動画の下に並ぶ青地のバーに「DOG」「BIRTHDAY CAKE」「CAR」など、動画に映っているエンティティの名称が並び、その横の赤い印は、動画のなかのどの部分にそのエンティティが映っているかを示しています。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ
PR
PR
PR