• 会員限定
  • 2022/06/10 掲載

AI社会へ変革、自律分散型PDS(パーソナルデータストア)実現の衝撃

SICデジタルエコノミー分科会

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
データの時代といわれる今、世界では一部の大手IT企業がデータによる意思決定を独占的に行うことが問題視されている。一方の日本はDXが動き出しているものの、データの利活用についてはまだまだ遅れているのが現状だ。このままでは、今後のAIの社会実装にも障壁になりかねない。後発の日本が作るべきデータの共有基盤とはどういうものなのか。センシティブな問題をはらむPDS(パーソナルデータストア)はどう実現していくべきか。期待を集めるPLR(Personal Life Repository)とは。

執筆:フリーライター/エディター 大内孝子

執筆:フリーライター/エディター 大内孝子

主に技術系の書籍を中心に企画・編集に携わる。2013年よりフリーランスで活動をはじめる。IT関連の技術・トピックから、デバイス、ツールキット、デジタルファブまで幅広く執筆活動を行う。makezine.jpにてハードウェアスタートアップ関連のインタビューを、livedoorニュースにてニュースコラムを好評連載中。CodeIQ MAGAZINEにも寄稿。著書に『ハッカソンの作り方』(BNN新社)、共編著に『オウンドメディアのつくりかた』(BNN新社)および『エンジニアのためのデザイン思考入門』(翔泳社)がある。


会社をまたがるデータをどう共有するか

 データの利活用があまり進んでいない日本の状況において、AIの社会実装を進めていこうとするときに何が必要となるか。自律分散型で連携していくことでデータの相互活用が進むのではないかという仮説がデジタルエコノミー分科会の起点になっている。

 副主査の損保ジャパン(兼SOMPOシステムズ) 浦川伸一氏はその立ち上げ時のスコープを次のようにまとめる。

  1. 参加企業が自分の会社のデータの流通構想、あるいはビジネスケースのアイデアを持ち寄って、そこに必要な要素技術を議論する

  2. 事例として可能な限り共通的なビジネスケースを企画実装し、評価する

 1の点では、実装方式だけではなく、パーソナルデータストア(PDS)の取り扱いについても議論を行った。各企業が個別に保有するのか、どこか集中的に集めて管理すべきなのか、あるいは個人が持つべきなのか。

 これに対して浦川氏は、理想論だと前置きしたうえで、自律分散型でデータの相互利活用を考えようとしたとき、企業・団体がAIの機能を相互利用するためにはそれぞれの機関が持っているデータをどこかに集めるのではなく、それぞれ保持しながらセキュアに接続可能なインフラがうまく成り立てば比較的容易に実装できるのではないかと言う。

画像
図1:自律分散型によるデータ相互活用
(出典:SIC提供)

 GAFAのような一極集中のモデルから脱却できないかというところがもともとの論点としてあり、データの管理方法について集中型にするケースと分散型にするケースで、特に個人情報の保護観点で比較を行った。図2で示すとおり、自己管理(分散型)のほうがややメリットが多いとする。

画像
図2:管理方式の比較(メリット・デメリット)
(出典:SIC提供)

 そこで分科会として、分散しながらセキュアにデータを相互活用できるような仕組みを志向していくことになる。さらに、どういうビジネスケースを想定し、技術検証を行っていくか検討を進めた。検討体制は、主査に高橋大志氏(慶應義塾大学大学院)が立ち、副主査が浦川氏。メンバーは、東芝データ、マツダ、CSK、富士通、NTTコミュニケーションズ、損保ジャパンの6社で運営。分散PDS研究を牽引する橋田浩一氏(東京大学)も加わっている。

 2020年に立ち上げ、検討のスケジュールとしては1年を予定していたが、コロナ禍の影響もあり、現在、最終の取りまとめをしている段階だ。

【次ページ】ビジネスケースの検証

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

Slack AI Day

Slack AI の日本語ローンチを祝し、革新の軌跡を振り返り、未来への一歩を踏み出す特別なイベントを開催します。 「コミュニケーションの先の未来を再定義する」というテーマのもと、Slack はメッセージングツールから AI を活用した強力なプラットフォームへと進化しました。 私たちの働き方を根本から変えるこのプラットフォームでは、CRM やアプリケーションの複数同時活用が可能で、 あらゆるデジタル業務が Slack を通じて円滑に進行します。 また、AI の強化により、過去の会話や見落としていた情報を活用して、ワンクリックで最適なコミュニケーションを実現することができます。 この記念すべきイベントでは、「新しい働き方」と業務における生成 AI の活用に焦点を当てます。 Slack AI を通じて、私たちは日常の業務プロセスを根本から変革し、生産性の飛躍的な向上を目指します。 AI とオートメーションの融合が、時間を要する従来のプロセスを一新。 Salesforce の Customer 360 と連携した Slack で働き方が劇的に変わります。 Slack を愛用し続けてくださる皆さま、そしてこれから Slack をご利用してくださる皆さまと共に、AI による業務効率化の新時代を創ります。 進化を遂げた Slackと一緒に、未来の働き方を再定義し、その可能性を探求しませんか? 【このような方におすすめです】 ・業務における生成 AI の活用を模索している方 ・より効率的な働き方・チームコミュニケーションを模索している方 ・Slack でできることを知りたい方、Slack の利用を検討している方 ・Slack を使っているけど、"コミュニケーション" 以外の新しい利用価値を知りたい方 ・部門・プロジェクトごとの部分的な Slack 利用から組織全体へ広げていきたい方 ・Slack 無償版から有償版へ切り替えたい方

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます