• 会員限定
  • 2022/11/30 掲載

中国「新卒Z世代」が直面する過酷すぎる就職事情、起業意識高まる「7つの業種」とは

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
中国で「00后」と呼ばれる、いわゆる「新卒Z世代」が注目されている。「00后」は「2000年以降生まれ」のことで、大学の卒業時期を迎えている世代だ。大学生活の多くをコロナ禍で過ごし、若年失業率が過去最高の19.9%という厳しい環境に置かれているこの世代の特徴として、起業意識が高まっていることが挙げられる。ただし、テック企業を創業して株式公開や売却を目指すという従来のような起業のイメージとは様子が異なる。傾向が見え始めた、中国の新卒Z世代が起業する7つの領域とは。今後、中国経済の中心となっていく彼らが追い求めるものは何か。

執筆:ITジャーナリスト 牧野武文

執筆:ITジャーナリスト 牧野武文

消費者ビジネスの視点でIT技術を論じる記事を各種メディアに発表。近年は中国のIT技術に注目をしている。著書に『Googleの正体』(マイコミ新書)、『任天堂ノスタルジー』(角川新書)など。

画像
減速ぶりが鮮明になってきた中国経済。将来を担う、新卒Z世代が直面している事情とは
(Photo/Getty Images)

中国で「新卒Z世代」が注目されているワケ

 日本の「団塊の世代」「ゆとり世代」などと同じように中国でも世代論が語られる。最も有名になったのは「80后」(バーリンホウ、1980年以降生まれ)で、物心ついた時には中国が豊かになっていたため、伝統にとらわれない改革世代だと言われる。現在の30代後半から40代前半にあたる世代だ。

 また、日本でもよくメディアに登場する「Z世代」は中国でもよく使われる。定義にもよるが1995年から2010年までに生まれた世代であるため、中国では「95后」という言い方もされる。Z世代は成人する時にはスマートフォンなどのモバイルが一般的になっていたモバイルネイティブ世代であるため、考え方やライフスタイルが上の世代と不連続になっていることから世界的に注目を浴びている。

 さらに中国では、Z世代に注目するもう1つの理由がある。中国の人口ピラミッドを見ると、45歳から55歳(70后)と30代前半(80后)の2つにピークがある。

 人口が増えることは消費が増えることであり、中国はこの2つの人口ボーナスを巧みに利用することで経済成長をしてきた。しかし、Z世代(10歳から24歳)の人口は大きく減少する。このZ世代が有効消費者になる時期にはあらゆる産業が縮退することになる。

画像
中国の人口ピラミッド。70后と80后が世代人口のピークで、中国の経済成長の原動力となった
(出典:population.net)
 この懸念から、中国のあらゆる産業で効率化の決め手であるDX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、新小売やO2O(Online to Offline)、OMO(Online Merges with Offline)といった新業態が模索され、Z世代の消費傾向を探る研究が進められてきた。

 近年、中国の経済成長が鈍化しているのには、さまざまな複合要因があるものの、根底にあるのはこのZ世代の世代人口の減少だ。

 そして、2022年に入ってから話題になることが多くなったのが「00后」(リンリンホウ、2000年以降生まれ)だ。00后はZ世代のど真ん中世代だが、従来のZ世代とは大きく異なる特殊な事情がある。00后は現在の22歳以下であり、現在大学の卒業時期を迎えている。

 しかし、その大学生活のほとんどがコロナ禍だった。講義はオンラインとなり、人との接触を避けるため友人や恋人をつくる機会も奪われ、企業インターンを体験する機会も少なくなり、ひたすら与えられた課題を孤独にこなしながら社会に出てくる。しかも、コロナ禍の影響により、多くの企業が新卒採用を絞り込んでいる。


若年層失業率は過去最高、新卒Z世代が直面する過酷な環境

 2022年の大学卒業者数は1076万人と過去最高になり、16歳から24歳の若年層失業率も2022年7月には19.9%となり過去最高となった。国家統計局のスポークスマンはこの高い失業率を「摩擦的失業」という言葉を使って説明した。摩擦的失業とは転職や職探しのために技能習得や就職活動により離職をしている状況だ。平均失業率は高くはなく、若年層だけ突出して高いことから摩擦的失業だと考えられるとした。

画像
2021年9月から1年間の中国の失業率推移。2022年7月の「16-24歳失業率」は19.9%と過去最高になった。25歳以上の失業率は4.3%と低く、若年層失業率だけが突出して高いことがわかる
(出典:国家統計局)

 しかし、反論する専門家もいる。大卒の若者は高いスキルを身につけているものの、それを満足させる高技能、高報酬の仕事は限られている。そのため、就職を見合わせて、より高い技能を習得しようとしている。これは、雇用のミスマッチによる「構造的失業」、あるいは両者の「複合型失業」だと主張している。

 重要なのは、政府の言う摩擦的失業であれば短期間に自然に解消されていくが、専門家の言う構造的または複合型失業の場合、社会構造を変えない限り長期化するということだ。

 このような過酷な環境に置かれた00后は、意外なことに就職を拒否して起業を目指す若者が増えているという。ただし、テック系で株式公開を目指すという起業ではなく、お店を持ちたいという起業だ。従来の起業イメージを覆す、中国の新卒Z世代が起業を目指す領域は、次の7つの業種だ。

【次ページ】中国の新卒Z世代が起業を目指す「7つの業種」

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます