- 2020/09/23 掲載
三菱ケミカル、アセテート繊維「ソアロン」サステナビリティに関する取り組みを強化
ソアロンは、木材パルプを原料とする半合成繊維で、国内のみならず、海外でもサステナブル素材として注目されています。これまで当社は、ソアロンの原料調達からテキスタイル製造までの各段階でのサステナビリティを担保すべく、各種第三者認証(※1)を取得してきましたが、個々のテキスタイル商材は糸構成や生産プロセスも多様で、それぞれの環境負荷度を客観的に示せておりませんでした。
当社は今般、こうした個々に異なるテキスタイル商材の環境負荷度を数値化・分類し、改善に向けた課題の「可視化」を図ることを狙いとして、本プログラムを策定いたしました。設計・製織/製編・染色といった生産段階ごとに、内容・工程・手法を検証し、ソアロン専用に設定した独自の評価基準に基づき採点評価、各商材を等級化して3つのクラス(SOAGREEN™レベル)に分類します。
商材ごとに環境負荷度を示すことで、お客様の素材評価に際して、従来の「素材感」や「品質」などに加え、新たにサステナビリティの視点でもご検討いただけるようになります。
本プログラムを通じ、個々の商材の改善に向けたポイントもより明確化することが期待でき、ソアロン商材群全体のサステナビリティを一層向上させることを目指します(※2)。
当社は今後も、三菱ケミカルホールディングスグループが掲げる「KAITEKI(※3)」の実現に向け、パートナー企業とも協働することで、ソアロンのサステナブル価値向上を促進するとともに、循環型社会の構築に貢献してまいります。
※1 ソアロンが取得した第三者認証の例:https://www.m-chemical.co.jp/news/2020/1208426_7469.html
※2 本プログラムの詳細に関しては、商品ホームページ https://www.soalon.jp/ にてご紹介しております。
※3 三菱ケミカルホールディングスグループのオリジナルコンセプトで、「人、社会、そして地球の心地よさがずっと続いていくこと」を表します。
関連コンテンツ
PR
PR
PR