• 2021/04/07 掲載

東洋紡、PSS、コロナウイルスに対する迅速プール検査法の開発・実用化

パナソニック

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 このたび、プレシジョン・システム・サイエンス株式会社(以下 PSS社)と当社が協力し、新型コロナウイルスに対する迅速プール検査法の開発・実用化に成功致しましたので、お知らせいたします。

 検体プール検査法は、唾液などの検体を複数混合して検査するもので、検査数を大幅に増やすことができます。複数検体を同時に処理できる一方、検体の前処理に人手と時間を要することや、プール検体で陽性を検出した場合の再検作業などにより、検体採取から結果報告までに約2日を要していました。

 今回、当社が販売する遺伝子解析装置「GENECUBE(R)(※1)」(モデル C)に対してPSS社が販売する全自動核酸抽出装置「magLEAD 12gC(※2)」を連携し、最適化させたプログラムを開発することで、唾液検体に対して人の手をほとんど用いることなく、検体到着から結果報告まで最短約1時間の迅速プール検査を実現致しました(※3)。

 本検査法は、チップ操作が不要であることに加え、設置幅が約1mと省スペースであり、1時間に120件程度の処理を行うことができます。また、既存の「magLEAD 12gC」に専用カード(※4)、ラックアダプター(※4)を搭載するのみで速やかな運用開始が可能であります(※5)。



※1 「GENECUBE(R)」(モデル C)は、最短約25分、最大12検体、24テストを同時測定可能です。

※2 「magLEAD」はPSS社の登録商標です。

※2 「magLEAD12gC」は、最短約27分、最大12検体を同時処理可能です。 

※3 本検査法は、筑波大学 医学医療系 鈴木広道教授が発案し、同教授の指導の下で開発されました。

※4 「magLEAD 12gC」専用カード、ラックアダプターは、PSS社より4月中旬発売予定です。

※5 検体プール検査法実施に際しては、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検体プール検査法の指針」に準拠する必要があります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます