- 2021/07/16 掲載
竹中工務店・日本IBMなど、RFIDタグによる室内環境センシングシステムを開発
※Radio Frequency IDentificationの略。電波(電磁波)を利用してRFIDタグやICカードのデータを読み込んだり、データを書き込んだりする通信技術の総称。
従来、センシングシステムには有線式が用いられることが一般的です。有線式の場合、配線の都合によりセンサの設置場所が壁や天井に限られるため、居住域内の快適性を確保するために必要な室内環境データを十分に収集することができませんでした。そのため、電波などを利用した無線式のセンシングシステムの開発が進められていますが、無線式センサの電源は電池が必要なタイプが主流であり、電池交換などの維持管理に手間がかかるのが現状です。本システムは、RFIDタグを電波により起電することにより、無線式でありながら電池交換が不要となる室内環境センシングシステムです。アンテナの電波が届く範囲においては複数データを同時に読み取ることが可能なことや、移動しているRFIDタグの読み取りも可能であることから、室内環境データや人の在不在データなどを効率的に収集することもできます。
竹中工務店は3社と協力し、本システムの展開を進め、収集したビッグデータを用いた新しい設備制御の在り方を創出し、さらなる省エネルギー性、快適性、知的生産性の向上に活用します。
さらに、人の在不在データから人流を把握し、昨今のコロナ禍において社会的ニーズとなりつつある新しいワークプレイスの提案などと合わせ、持続可能な脱炭素社会、そしてSociety 5.0の実現に寄与していきます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR