- 2021/09/17 掲載
三井住友カードなど、横浜市交通局と「Visaのタッチ決済」による実証実験を実施
この実証実験は、Visaのタッチ決済を利用できる機器を車内に設置し、お客様がお持ちのタッチ決済に対応したカードによりバス運賃を収受するものです。Visaのタッチ決済による運賃収受は、首都圏を運行する路線バス(高速バスを除く)では初の試みとなります。
「Visaのタッチ決済」は世界では、470以上の公共交通機関で導入され、約700のプロジェクトが進行中で、今後さらなる利用可能な都市の増加が期待されています。
国内でも、コロナ禍で消費者の"非接触"に対する関心の高まりもあり、従来の交通系ICカードに加え、バスをご利用いただく際の新たな非接触決済手段として、安心と利便性の向上が期待できます。
本実証実験を通じ、路線バス乗車時におけるキャッシュレスの可能性を検証します。
<概要>
令和3年10月1日に新設される、109系統にリムジン型車両による特急便を首都高速道路を経由するルートで座席定員制(先着順・予約不可)とすることにより、速達性と快適性が向上します。この109系統特急便は、交通系ICカード(PASMO/Suica等)、市営バス定期券、1日乗車券等でのご利用に加え、Visaのタッチ決済でのご利用が可能となります。なお、バス車内で現金のご利用(運賃のお支払い・ICカードチャージ等)はいただけません。
■対象路線:
109系統特急(首都高速道路経由) ※平日のみ運行
【朝】横浜駅前(東口14番のりば)→大黒税関正門前・C3バース(計9便)
【夕】スカイウォーク前・大黒海づり公園→横浜駅前(計8便)
■運賃:
大人 220円/小児 110円
■期間:
令和3年10月1日~令和4年9月30日(予定)
関連コンテンツ
PR
PR
PR