• 2022/02/08 掲載

英小売売上高、1月は伸び鈍化 コロナ禍とインフレ加速で=業界団体

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 8日 ロイター] - 英バークレイカードの家計支出調査によると、1月の小売売上高は新型コロナウイルス禍前の2020年1月から7.4%増となったが、伸び率は昨年4月以来最も小幅だった。

オミクロン株による感染の波が燃料の売り上げを直撃したほか、バーやレストランから客足が遠のいた。

回答者の9割が家計と裁量支出に価格上昇の影響があったと感じていた。

イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は、12月のインフレ率は過去30年で最高の5.4%に達し、4月には7%を突破する勢いとの見解を示した。BOEは先週、2カ月連続で利上げを行い、一段の引き上げの公算が大きいとの見通しを示した。

ただ、バークレーカードのコンシューマープロダクト担当責任者、ホセ・カルバロ氏は、今後数カ月に外食への支出を増やすとの回答が多く、接客業界に一定の安心材料を示す兆候が見えてきたと指摘。「プランBの規制解除により、通勤や終業後の飲み会が再開すれば多くの部門が浮揚するだろう。外国人観光客の増加で小売りへの恩恵も出始めるだろう」と述べた。

イングランドでは1月26日、在宅勤務推奨のほか、マスク着用やワクチンパスなどの規則が撤廃された。

一方、英小売協会(BRC)が8日発表した1月の小売売上高は前年同月比11.9%増と、昨年5月以来の伸びとなった。輸送遅延が改善され、家具が特に好調だった。

BRCと共同でデータを収集しているKPMGの英小売り担当トップ、ポール・マーティン氏は、小売り業者は消費者信頼感の好調が続いてコスト上昇を相殺するよう期待していると指摘。「広範囲なマクロ経済状況が家計所得を圧迫し小売り支出が抑制されるレベルになれば、今後数カ月は困難な時期となる可能性がある」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます