- 2022/03/15 掲載
大日本印刷、京都の魅力を体験できるバーチャル空間「京都館PLUS X」を開設
*URL(京都館PLUS Xは3月17日に公開): https://shibuya-miyashitapark.parallel-city.jp/
【「京都館PLUS X」構築の背景】
インターネット上の仮想空間で、アバターと呼ぶ分身を使って参加者同士が交流する「メタバース」(超越のmetaと宇宙のuniverseによる造語)が今、コロナ禍をきっかけのひとつとして注目されています。京都市は、東京駅前の再開発により2018年に閉館した情報発信拠点「京都館」の移転を計画していましたが、東京の地価高騰やコロナ禍の影響を受け、常設の拠点に代わる新たな情報発信の場を検討していました。この課題に対して、京都市とDNPは今回、国内外のどこからでもアクセスでき、複数の参加者同士で京都の伝統文化や伝統工芸品などを体験・購入できるバーチャル空間「京都館PLUS X」を構築し、実証事業として3年間運営することとしました。DNPは、リアルとバーチャルを融合する「XR(Extended Reality)」の技術を活用し、自治体や施設管理者公認の空間を構築・運用するXRコミュニケーション事業を2021年から推進しています。これまでに渋谷区立宮下公園および札幌市北3条広場の地域公認のメタバース空間を構築・運用しており、これらのサービス基盤を活用することで、今回の「京都館PLUS X」の早急な立ち上げを実現しました。
*1 DNP・渋谷未来デザイン・宮下公園パートナーズは、公共空間の高度利用に向けた取り組みの一つとしてバーチャル空間「渋谷区立宮下公園 Powered by PARALLEL SITE」を構築し、実証事業としてさまざまなイベントを展開しています。リアルとバーチャルの公共空間を3社が連携して多様な取り組みを行うことで、公園の価値向上や新たなコミュニケーション創出、地域活性化を促し、渋谷の新しいカルチャーを発信しています。
関連コンテンツ
PR
PR
PR