記事 ソーシャルメディア ソーシャルメディア革新(2):顕在化する4つの消費タイプと企業に求められるソーシャルメディア活用 ソーシャルメディア革新(2):顕在化する4つの消費タイプと企業に求められるソーシャルメディア活用 2011/12/05 前回は、ソーシャルメディアによるコミュニケーションの変化、ソーシャルメディアとマスメディアとの関係について取り上げた。今回はソーシャルメディアによってもたらされた消費の変化と企業における具体的な活用方法について紹介する。ソーシャルメディアは「ネタ消費」「プレゼント消費」「ゆる誘い消費」「玉突き消費」という4つの新しい消費のタイプを顕在化させた。また、企業がSNSを利用して顧客の拡大とロイヤリティ向上を実現するケースも増えてきた。
記事 ソーシャルメディア ソーシャルメディア革新(1):“ソーシャルメディアの鉄人”が消費を変える ソーシャルメディア革新(1):“ソーシャルメディアの鉄人”が消費を変える 2011/11/30 利用者が8億人を超えたといわれるFacebook。人口だけで考えれば、中国、インドに次ぐ世界第3位の国家とみなすことさえできる規模に急成長した。電気/水道/ガスのライフラインに加えて、ITやインターネットも社会インフラになったといわれて久しいが、今やソーシャルメディアも1つのインフラといえる状況だ。本連載ではソーシャルメディアによって、何がどう変わるのかを追う。第1回は、ソーシャルメディアによって消費者同士のコミュニケーションがどのような変化したのかについて、野村総合研究所(以下NRI)の光谷好貴氏の解説を紹介する。
記事 CRM・SFA・コールセンター 滋賀銀行、業務支援システム刷新へ 取引先とのコミュニケーション強化 滋賀銀行、業務支援システム刷新へ 取引先とのコミュニケーション強化 2011/11/24 電通国際情報サービスは、滋賀銀行における、取引先とのコミュニケーションを起点とした業務運営のための次世代業務支援システム構築を発表した。2013年初頭の稼働開始を予定している。
記事 CRM・SFA・コールセンター ネットイヤーグループ、iPadとSalesforce CRMを活用した「ソーシャル電子カタログ」を提供 ネットイヤーグループ、iPadとSalesforce CRMを活用した「ソーシャル電子カタログ」を提供 2011/11/15 ネットイヤーグループは15日、iPadによる電子カタログとセールスフォース・ドットコムのSalesforce CRM/Salesforce Chatterを組み合わせた「ソーシャル電子カタログ」の提供を開始すると発表した。
記事 Web戦略・EC NECビッグローブ、スマホ向けグループチャットアプリ「RingReef」を提供 Facebookなどと連携 NECビッグローブ、スマホ向けグループチャットアプリ「RingReef」を提供 Facebookなどと連携 2011/10/28 NECビッグローブは28日、利用者同士がテキストや写真をやりとりし、リアルタイムにコミュニケーションできるグループメッセージングアプリ「RingReef (リングリーフ)」をiPhoneおよびAndroid搭載端末向けに無料で提供すると発表した。多言語対応でグローバルに提供する。
記事 ソーシャルメディア 電通とマイクロソフト、ソーシャルメディアマーケティングで提携 第一弾はFacebook展開を支援するサービス 電通とマイクロソフト、ソーシャルメディアマーケティングで提携 第一弾はFacebook展開を支援するサービス 2011/10/26 電通と日本マイクロソフトは26日、ソーシャルメディアマーケティング領域における業務提携を行うことで基本合意したと発表した。
記事 ソーシャルメディア KLab、Facebook上でソーシャル・リクルーティング事業を開始 KLab、Facebook上でソーシャル・リクルーティング事業を開始 2011/10/14 KLabは14日、ソーシャル・リクルーティングサービスをFacebook上で、2011年11月より提供することを発表した。
記事 Web戦略・EC Facebookで食のトレーサビリティを確保した養殖魚販売、IBMと植松 Facebookで食のトレーサビリティを確保した養殖魚販売、IBMと植松 2011/10/11 日本IBMは、農業・漁業関係者らがSNSの「Facebook」を利用して、農作物や海産物を直接販売できるシステムを提供すると発表した。第1弾として、熊本県で飼料販売を手がける植松が産直支援サイト「Smartmart」を展開する。同サイトでは、10月10日(魚の日)より鮮魚の販売を開始した。
記事 CRM・SFA・コールセンター アパレル業界大手のワールド、顧客管理システムを日本ユニシスのクラウドサービスに刷新 アパレル業界大手のワールド、顧客管理システムを日本ユニシスのクラウドサービスに刷新 2011/10/06 日本ユニシスは6日、ワールドの顧客管理システムを刷新し、クラウド型サービスでの提供を開始したと発表した。
記事 ソーシャルメディア 「オープンガバメント」を促進する政府や自治体のソーシャルメディア活用法とは? 「オープンガバメント」を促進する政府や自治体のソーシャルメディア活用法とは? 2011/09/21 人と人とのよりスムーズな結び付きを可能にするソーシャルメディア。現在では民間企業でも、TwitterやFacebookが販売促進や顧客サポートなどの場面で使われ始め、さらにその利用は、住民との密なコミュニケーションを図りたいと考える政府や自治体においても有効だ。では具体的にどうすればいいのか。野村総合研究所の提示するソーシャルメディアの活用指標と、効果を上げるための将来策をレポートする。
記事 CRM・SFA・コールセンター ソフトバンク・テクノロジー、iPadを使った営業支援クラウドサービスを開始 ソフトバンク・テクノロジー、iPadを使った営業支援クラウドサービスを開始 2011/09/15 ソフトバンク・テクノロジーは15日、iPadを利用した法人向け営業支援サービス「Smart Catalog Access」を開始すると発表した。
記事 ソーシャルメディア DNPソーシャルリンク、Twitterでのプロモーションを支援・分析するサービス「つたエルネ」を開始 DNPソーシャルリンク、Twitterでのプロモーションを支援・分析するサービス「つたエルネ」を開始 2011/09/12 DNPソーシャルリンクは12日、Twitterを活用した企業のプロモーションを支援するサービス「つたエルネ」を開始した。
記事 Web戦略・EC 「SNSで日本発のグローバルスタンダードを目指す」グリーのグローバル戦略--グリー CTO 藤本真樹氏 「SNSで日本発のグローバルスタンダードを目指す」グリーのグローバル戦略--グリー CTO 藤本真樹氏 2011/09/08 フューチャーフォンからスマートフォンへのシフトと同時に、ソーシャルアプリのプラットフォームも拡大しつつある。端末技術ではガラパゴスと揶揄された日本の先進技術だが、日本の無料ケータイゲームとそのビジネスが、グローバルかつオープンなスマートフォン市場で存在感を発揮することはできるのだろうか。普段は個々の技術についてのセッションや発表を行うことが多いというグリーの取締役 執行役員CTO 藤本真樹氏が、この日はグリーのグローバリゼーションやビジネスの話を展開した。
記事 Web戦略・EC 電通とトライベックが業務提携、企業サイトでソーシャルメディアを通した連携力などを診断するサービス 電通とトライベックが業務提携、企業サイトでソーシャルメディアを通した連携力などを診断するサービス 2011/09/06 電通とトライベック・ストラテジーは6日、企業サイトの診断サービスで業務提携を実施すると発表した。これまでにトライベック・ストラテジーが提供してきた企業サイト診断サービスと今回新たに両社で開発した診断サービスをもとに、企業サイトの各種診断およびその診断結果にもとづく企業サイトの改訂サービスを、9月より両社共同で提供する。
記事 Web戦略・EC 日本コンピュウェア、Webサイトの稼働状況を把握する7種の無償ツールを提供 日本コンピュウェア、Webサイトの稼働状況を把握する7種の無償ツールを提供 2011/09/02 日本コンピュウェアは、2日よりWebおよびモバイルサイトの稼働状況把握のための無償テストツール7種を、日本語版で提供を開始する。
記事 ソーシャルメディア ライブドア、Facebookのアカウントで参加する投稿コミュニケーションサービス「ANKER」をリリース ライブドア、Facebookのアカウントで参加する投稿コミュニケーションサービス「ANKER」をリリース 2011/09/02 ライブドアは2日、「Facebook」のアカウントで参加する投稿コミュニケーションサービス「ANKER」をリリースした。
記事 ソーシャルメディア グリー、ゲーム開発パートナーに「Unity」プロライセンスを無償で提供 グリー、ゲーム開発パートナーに「Unity」プロライセンスを無償で提供 2011/08/30 グリーは30日、ゲーム開発ツール「Unity」を開発、販売するUnity Technologies社と日本におけるエクスクルーシブパートナーとしての包括的業務提携に合意した。
記事 CRM・SFA・コールセンター アサヒグループ、中国拠点の営業情報をクラウドで可視化、運用コスト75%削減 アサヒグループ、中国拠点の営業情報をクラウドで可視化、運用コスト75%削減 2011/08/29 アサヒグループホールディングスは29日、富士通と共同で、中国における営業3拠点の営業情報可視化システムをクラウドで構築したと発表した。
記事 Web戦略・EC 日本事務器、クラウド型SEO対策支援ツール「アップサイト☆ROBO」を提供 日本事務器、クラウド型SEO対策支援ツール「アップサイト☆ROBO」を提供 2011/08/24 日本事務器(以下、NJC)は24日、クラウド型検索エンジン上位表示支援ツール「アップサイト☆ROBO」を本日より提供すると発表した。
記事 Web戦略・EC スマートフォン連動の“超リアルタイムクーポン”で次の段階に進むグルーポン:○○はビジネスになるか スマートフォン連動の“超リアルタイムクーポン”で次の段階に進むグルーポン:○○はビジネスになるか 2011/08/18 はやりのインターネット・クーポンサービスの中にあって、“元祖”グルーポン(http://www.groupon.com/)は、なお代表的ブランドとしてカテゴリをリードし続けている。IPOを申請して注目を集める一方、新タイプのクーポンサービス「Groupon Now!(日本語名:グルーポン・ナウ)」を投入し、さらにチェックイン位置情報サービスのfoursquareと提携して、時間区切りの「位置+クーポン」サービスに展開しようとしている。改めて、グルーポンの新しい試みを取り上げてみたい。
記事 Web戦略・EC 行動ターゲティング広告市場:スマホやタブレット利用などで前年比45%増の躍進、2015年には900億円規模に 行動ターゲティング広告市場:スマホやタブレット利用などで前年比45%増の躍進、2015年には900億円規模に 2011/08/15 行動ターゲティング広告配信を手がけるマイクロアドは15日、国内における行動ターゲティング広告市場に関する調査を実施し、2010年の行動ターゲティング広告費と、2010年から2015年までの市場規模の試算を発表した。
記事 ソーシャルメディア 「受け取る力」──社会で果たすべき責任をDNAに組み込むビジネススクール 「受け取る力」──社会で果たすべき責任をDNAに組み込むビジネススクール 2011/08/12 3月11日を国外で迎え、故郷のために何かできることを、との思いで立ち上がった日本人は多い。バルセロナにある世界有数のビジネススクール、ESADEの日本人学生グループもその1つだが、学生たちが驚いたのは、学校側の迅速なアクションだった。なぜESADEでは遠い異国の日本に真摯な「思い」を向け、すばやく行動できるのだろうか──?
記事 Web戦略・EC 経営トップに「面白い」と言わせた東急ハンズのソーシャルメディア活用術--東急ハンズ 執行役員 長谷川秀樹氏 経営トップに「面白い」と言わせた東急ハンズのソーシャルメディア活用術--東急ハンズ 執行役員 長谷川秀樹氏 2011/08/11 生活雑貨を扱う東急ハンズ。2011年3月期の売上高は756億円で、生活雑貨カテゴリーにおける業界シェアは、良品計画、ロフトに次いで第3位だ。同社は2011年4月から、IT部門でも販促費の予算を計上できるようにした。実はそれ以前から、“間隙を突いた予算取り”でIT部門では新しいテクノロジーを利用したさまざまな仕掛けを行っていた。予算化は、その有用性が正式に経営トップにも認められたということだろう。同社のこれまでの取り組み、そして今後の展望をレポートする。
記事 ソーシャルメディア 朝日新聞、100万点の横断検索やソーシャル機能を持つ書籍情報サイトを開始 朝日新聞、100万点の横断検索やソーシャル機能を持つ書籍情報サイトを開始 2011/08/10 朝日新聞社は10日、書籍情報サイト「ブック・アサヒ・コム」を開始した。
記事 CRM・SFA・コールセンター ファンケル、次期顧客管理システムであるオラクルのCRMアプリケーションなどを稼働開始 ファンケル、次期顧客管理システムであるオラクルのCRMアプリケーションなどを稼働開始 2011/08/02 日本オラクルは2日、ファンケルがオラクルのCRMアプリケーションなどを2010年5月に採用し、次期顧客管理システムの第一段階を稼働開始したことを発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 日本オラクル、iPadに対応したSaaS型CRMアプリケーション「Oracle CRM On Demand R19」を提供 日本オラクル、iPadに対応したSaaS型CRMアプリケーション「Oracle CRM On Demand R19」を提供 2011/07/21 日本オラクルは21日、オラクルのSaaS型CRMアプリケーションの最新版「Oracle CRM On Demand R19」の提供を開始すると発表した。
記事 Web戦略・EC 合法映画クリップサイト「Movieclips.com」の挑戦:○○はビジネスになるか 合法映画クリップサイト「Movieclips.com」の挑戦:○○はビジネスになるか 2011/07/20 現在、数え切れないほどの動画サイトがインターネット上にある。その多くはUGC(ユーザー生成コンテンツ)の動画の置き場所であり、必然的に著作権やコンテンツの質の問題を伴う。そんな中で、映画会社から正式にライセンスを受けて、膨大な動画クリップを公開しているひと味違った動画サイトがある。「Movieclips.com」は、記憶にあるが詳細を思い出せないアノ場面を見つけるのに便利なサービスだ。いまだに“無法地帯”とも言うべきネット上の動画サービスだが、ステークホルダーにWin-Win-Winをもたらすサービスで成長を狙う。
記事 Web戦略・EC LinkedInが変えるスタートアップ企業の上場方法:○○はビジネスになるか(23) LinkedInが変えるスタートアップ企業の上場方法:○○はビジネスになるか(23) 2011/06/22 今、シリコンバレーの高級住宅地の販売価格が大幅に上昇している。その背景にあるのがSNSなどの相次ぐ新規上場だ。先月20日、ビジネス向けSNSのLinkedIn(リンクトイン)がニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。初日の終値ベースの企業価値は88億ドル(約7000億円)で、IT企業では2004年のGoogleに次ぐ大型株式公開である。これまでも中国SNS最大手の人人網(Renren)、インターネット・ラジオのPandora Mediaなどが上場しており、さらに今後はGrouponやFacebookなどの上場も控えている。これら一連の上場の恩恵にあずかった従業員が住宅地を求め、価格の高騰を招いているというのだ。これらはソーシャルサービス時代の本格的幕開けか、それともITバブルの再来か――。
記事 Web戦略・EC インターネットラジオのPandora Mediaが上場、約2億3,000万ドルを調達 インターネットラジオのPandora Mediaが上場、約2億3,000万ドルを調達 2011/06/16 インターネットラジオサービスを手がける米Pandora Mediaは15日、米ニューヨーク証券取引所に上場し、約2億3,490万ドル(約190億円)を調達した。
記事 Web戦略・EC ソーシャルCRMとは何か、GoogleからFacebookへと変化する消費者との関係構築 ソーシャルCRMとは何か、GoogleからFacebookへと変化する消費者との関係構築 2011/06/10 昨今、先進的な企業のソーシャルメディア活用が活発化している。こうした企業は、ソーシャルメディアによってもたらされる消費者との関係の変化、とくに企業や商品の認知に関わる部分の戦略の変化にどう対応するかという視点へとシフトしつつあるようだ。それを考えるための方法のひとつに「ソーシャルCRM」というものがある。顧客との関係をより深く分析し、企業と顧客のエンゲージメントを強化する考え方だ。