記事 タブレット・電子書籍端末 国内の法人向けXP搭載PC、6月末までに6.6%に大幅減 移行予測を修正-IDC Japan 国内の法人向けXP搭載PC、6月末までに6.6%に大幅減 移行予測を修正-IDC Japan 2014/04/07 IDC Japanは7日、4月9日でサポートが終了するWindows XPの国内の搭載PC稼働台数(稼働台数とは、出荷と廃棄された台数より算出した現場で利用可能なPCの台数)の実績と予測を発表した。これによると、Windows XPサポート終了の告知が浸透し、法人市場で買い替えが順調に進んだことにより、2013年12月末でのWindows XP搭載PCの法人稼働台数が、法人市場の全PC稼働台数の17.1%にあたる617万台にまで減ったことが明らかになった。
記事 市場調査・リサーチ 米国タブレットシェア調査結果 1位アップルが43パーセント、保有者の4分の3が毎日利用 米国タブレットシェア調査結果 1位アップルが43パーセント、保有者の4分の3が毎日利用 2014/04/03 市場調査会社のカンター・ジャパンは2日、グループ会社のカンター・ワールドパネル社がアメリカで実施した「携帯電話 ・スマートフォンおよびタブレット機器の購買 ・使用動向調査」の結果を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 国内クラウド向けストレージ市場は35.6%の大幅増 仮想化やフラッシュなど新技術重視 国内クラウド向けストレージ市場は35.6%の大幅増 仮想化やフラッシュなど新技術重視 2014/03/25 2013年のパブリッククラウドとプライベートクラウドを合わせた国内クラウド向けストレージの支出額は194億900万円で前年比36.5%増、出荷容量は245.8PB(ペタバイト)で同70.2%増となる見込み。IDC Japanが調査結果と予測を発表した。
記事 設備投資 1月の機械受注は13.4%の大幅増、設備投資が増税後の景気下支えか 1月の機械受注は13.4%の大幅増、設備投資が増税後の景気下支えか 2014/03/13 内閣府は13日、2014年1月の機械受注統計を発表した。これによると民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整値)は8,435億円で、前月比13.4%の大幅増となった。なお、2013年12月は前月比15.7%の大幅下落だった。
記事 タブレット・電子書籍端末 国内タブレット端末市場シェア、マイクロソフトが3位に大躍進 Windows端末が急拡大 国内タブレット端末市場シェア、マイクロソフトが3位に大躍進 Windows端末が急拡大 2014/03/11 IDC Japanは11日、国内タブレット端末の2013年第4四半期(10~12月)、および2013年通年の出荷台数を発表した。これによると、2013年第4四半期の国内タブレット端末の出荷台数は、前年同期比21.5%増の223万台となり、四半期ベースでは初めて200万台超の出荷実績となった。
記事 タブレット・電子書籍端末 Android、タブレットOSシェアでも1位に ベンダー別ではアップル首位もサムスン猛追 Android、タブレットOSシェアでも1位に ベンダー別ではアップル首位もサムスン猛追 2014/03/04 米ガートナーは3日、世界のタブレット市場のOS別市場シェアを発表した。これによると、Androidは出荷台数ベースで61.9%のシェアを占めてiOSを抜き、初めてタブレットで世界首位になった。なお、Androidはスマーフォン向けOSシェアでは既に首位に立っている。
記事 政府・官公庁・学校教育 地方自治体向けITソリューション市場、マイナンバー制度で改修需要が大幅拡大 地方自治体向けITソリューション市場、マイナンバー制度で改修需要が大幅拡大 2014/03/04 2012年度の自治体向けソリューション市場は、住民基本台帳法の改正に伴うシステム改修が行われたものの、経費削減への取り組みが進んだことなどから、前年度比98.2%の5,466億円(事業者売上高ベース)となった。2013年度は、国内民間企業向けのソリューション市場ではアベノミクス効果で景気回復の兆しが見えてきたものの、自治体向けソリューション市場では経費削減の流れは変わらず、また、クラウド導入による改修コストや運用コストの低下なども進み、前年度比95.4%の5,214億円(事業者売上高ベース)となる見込みとなった。
記事 IT戦略・IT投資・DX ITの活用が2極化、事業創造では1.6倍--大手企業599社へ野村総合研究所調査 ITの活用が2極化、事業創造では1.6倍--大手企業599社へ野村総合研究所調査 2014/02/28 野村総合研究所(NRI)が12月に実施した全業種599社の大手企業へのIT活用に関する調査によれば、「ITが競争優位につながるコア技術」と考える企業ほど、事業創造や変革へのIT活用と、IT分野での新技術活用に積極的であることがわかった。
記事 流通・小売業界 電子決済市場は3年後66.4兆円まで拡大、リアル店舗でのキャッシュレス化進展 電子決済市場は3年後66.4兆円まで拡大、リアル店舗でのキャッシュレス化進展 2014/02/21 2012年度の国内の電子決済市場は、前年度比6.9%増の約44兆6千億円まで拡大した。インターネットとスマートフォンの普及を背景としたEC市場の拡大に加え、店舗(リアル)取引におけるキャッシュレス化の進展により、クレジットカード決済をはじめ、プリペイドカード決済、デビット決済サービスのいずれも堅調に市場を拡大した。矢野経済研究所が発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 BYOD導入・検討は5割超に、法人でのスマートデバイス利用実態調査 BYOD導入・検討は5割超に、法人でのスマートデバイス利用実態調査 2014/02/19 スマートデバイス導入済み企業に対して実施した調査によれば、BYDO(私物端末の持ち込みによる業務利用)を導入している企業が21%にのぼり、検討を合わせると5割を超えていることが明らかになった。アイキューブドシステムズが発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 事業継続(BCP)/防災ソリューション市場、2014年以降はCAGR2.4% 伸びは鈍化も需要は堅調 事業継続(BCP)/防災ソリューション市場、2014年以降はCAGR2.4% 伸びは鈍化も需要は堅調 2014/02/06 矢野経済研究所は5日、国内の事業継続/防災ソリューション市場に関する調査を実施した。調査によれば、2011年3月の東日本大震災後、企業や団体において事業継続/防災対策への取り組みが増加した。2014年度以降は、市場の伸びこそ鈍化するが、需要は安定的に発生するとの見通しを示した。
記事 データ戦略 ビジネスアナリティクス市場は2017年に1兆1,400億円に ビッグデータ関連が倍増 ビジネスアナリティクス市場は2017年に1兆1,400億円に ビッグデータ関連が倍増 2014/01/23 IDC Japanは23日、国内のビジネスアナリティクス市場とビッグデータ市場の比較を行い、2013年~2017年の両市場の予測を発表した。 これによると、2017年の国内のビジネスアナリティクス市場の規模は1兆1,400億円で、そのうち、ビッグデータ市場が占める割合は、2012年の2.3%から2017年には8.9%になると予測した。
記事 クラウド PaaS市場のリーダーはセールスフォース。マイクロソフトが2番手、3番手以降はダンゴ PaaS市場のリーダーはセールスフォース。マイクロソフトが2番手、3番手以降はダンゴ 2014/01/23 米調査会社のガートナーが、エンタープライズ向けのPaaS型クラウドベンダを分析した「Magic Quadrant for Enterprise Application Platform as a Service」を公開しています。これは市場における各ベンダの位置づけを「ビジョンの完全性」(Completeness of Vision)と「実行能力」(Ability to Execute)の2つの軸で評価するものです。
記事 BPO・シェアードサービス コールセンター・コンタクトセンター/CRM市場調査、NISA・マイナンバーでもテレマ鈍化 コールセンター・コンタクトセンター/CRM市場調査、NISA・マイナンバーでもテレマ鈍化 2014/01/16 矢野経済研究所は16日、「コンタクトセンター/CRMソリューション市場に関する調査結果 2013」を発表した。ールセンター(テレマーケティング)市場の伸びが鈍化する一方で、コンタクトセンター/CRMソリューション市場は堅調との見通しを示した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 国内仮想化サーバ市場、導入済みが4割に 主戦場は再び1000名以上規模企業に 国内仮想化サーバ市場、導入済みが4割に 主戦場は再び1000名以上規模企業に 2014/01/15 2017年の国内仮想化サーバ市場は、出荷額が1,697億200万円、出荷台数が19万2,300台になるとの見通しをIDC Japanが発表した。仮想化サーバ市場における主戦場は再び従業員規模1000人以上の民間企業やクラウド向けサーバへとシフトするという。
記事 PC・ノートPC 2013年の世界PC出荷台数、過去最大の下落 2013年の世界PC出荷台数、過去最大の下落 2014/01/10 米IDCは9日、2013年の世界のPC出荷台数が3億1455万4000台だったと発表した。前年比10%減で、過去最大の下落となった。
記事 プリンタ・複合機 世界3Dプリンター市場予測、年3割成長で2017年には27億ドル規模に 世界3Dプリンター市場予測、年3割成長で2017年には27億ドル規模に 2014/01/09 IDC Japanは9日、世界3Dプリンター市場の2017年までの予測を発表した。これによると、2013年の世界3Dプリンター出荷台数は2012年(3万1千台)の2倍を超える6万8千台に急増したと推定した。同市場は2012年から2017年にかけて急速に拡大し、年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は出荷台数で59%、売上額で29%と予測した。その結果、世界の3Dプリンター市場は、2017年には出荷台数が31万5千台、売上額は27億ドル近くに達し、それに伴って関連サービス/消耗品市場も急成長するという。
記事 セキュリティ総論 企業のリスクランキング、「海外拠点の運営リスク」が初の1位に 「情報漏えい」は2位 企業のリスクランキング、「海外拠点の運営リスク」が初の1位に 「情報漏えい」は2位 2014/01/08 リスクマネジメントなどの調査・研究を行うトーマツ企業リスク研究所は8日、企業のリスクマネジメントに関する調査(2013年版)結果を公表した。本調査によれば、企業が優先すべきリスクとして「海外拠点の運営にかかるリスク」が初めて全体の1位(29%)となった。
記事 経営戦略 5年後には地元での買い物がオンラインに勝る、IBMが生活変えるイノベーションを予測 5年後には地元での買い物がオンラインに勝る、IBMが生活変えるイノベーションを予測 2013/12/25 米IBMは17日、今後5年間で人々の働き方、生活、関わり方を変える可能性を持った5つのイノベーションを発表した。今年で8回目となるIBM 5 in 5は、次の通り。
記事 サーバ 2013年3Qの国内サーバシェア、1位は1年ぶりにNECが奪取 2013年3Qの国内サーバシェア、1位は1年ぶりにNECが奪取 2013/12/16 2013年第3四半期の国内サーバ市場規模は1,317億円で、前年同期にあたる2012年第3四半期から12.2%拡大した。出荷台数は、15万6千台で、前年同期から0.6%の増加となった。今期は、メインフレームの出荷額が前年同期から58.3%増加し、350億円を超えた。四半期の出荷額が350億円を超えたのは、2010年第1四半期(1月~3月)以来となる。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本のスマホアプリ売上高、米国抜いて世界一に パズドラ人気などで 日本のスマホアプリ売上高、米国抜いて世界一に パズドラ人気などで 2013/12/12 米調査会社のApp Annieによれば、10月のスマートデバイス向けアプリの売上高が米国を抜いて世界一となった。パズドラなどのゲーム課金急増が理由という。
記事 プリンタ・複合機 3Dプリンタ市場調査、1年で倍増 製造業の試作用途では不可欠に 3Dプリンタ市場調査、1年で倍増 製造業の試作用途では不可欠に 2013/12/11 2012年度の国内3Dプリンタ市場は、数量が1692台(前年度比265.2%)、金額が65億円(同157.6%、いずれも事業者売上高ベース)となった。2013年度の同市場規模は、数量が1万台(前年度比591.0%)、金額は150億円(同230.8%)に拡大すると見込む。数十万円程度の低価格機が相次いで発売されたことに加え、マスコミ各社の報道により認知度が向上し、一気に市場が拡大したという。矢野経済研究所が調査結果を発表した。
記事 ストレージ 外付ディスクストレージ市場、出荷容量は5年で5倍の5000ペタに 仮想化需要などで 外付ディスクストレージ市場、出荷容量は5年で5倍の5000ペタに 仮想化需要などで 2013/12/11 2013年上半期の国内外付型ディスクストレージシステム売上額は、903億9,500万円で前年比13.9%増、出荷容量は539PB(ペタバイト)で同25.8%増となった。さらに今後5年間の年間平均成長率はは売上額で2.2%、出荷容量で40.5%と予測した。接続環境別では、DASが前年同期比21.5%増、FC-SANが同1.2%増、iSCSIが同8.8%増、NASが39.3%増となった。
記事 市場調査・リサーチ IDCが世界のIT市場予測10項目、アマゾンの競合が息吹き返す グーグルが危機的状況に IDCが世界のIT市場予測10項目、アマゾンの競合が息吹き返す グーグルが危機的状況に 2013/12/06 IDC Japanは6日、2014年の世界IT市場を特色付ける技術や市場トレンド、ベンダーの動きなど主要10項目を発表した。2014年の10項目の予測ではIDCが“第3のプラットフォーム”と呼ぶ、「モバイル」「クラウド」「ビッグデータ」「ソーシャル技術」によってもたらされる成長と革新によるインパクトがメインテーマとなった。
記事 ウェアラブル ウェアラブルやM2Mが高成長、2018年度までのIT主要市場規模とトレンド-NRI発表 ウェアラブルやM2Mが高成長、2018年度までのIT主要市場規模とトレンド-NRI発表 2013/11/27 野村総合研究所(以下、NRI)は27日、2018年度までの国内を中心とするICT(情報通信技術)主要4市場=「デバイス市場」「ネットワーク市場」「プラットフォーム市場」「コンテンツ配信市場」について、動向分析と規模の予測を行い、その内容を発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 法人向けモバイル関連市場、前年比10.7%増 タブレットなどのARPU上昇 法人向けモバイル関連市場、前年比10.7%増 タブレットなどのARPU上昇 2013/11/25 携帯電話、スマートフォン、通信カード、Wi-Fiルーター、タブレットの法人市場を示すビジネスモビリティ市場において、データ+音声の売上が、2013年には前年比10.7%増の6,420億円、2017年には7,630億円に達する見込みとなった。IDC Japanが発表した。
記事 Web戦略・EC ネット小売市場の魅力度、トップは中国、日本は2位に 新興国の躍進も顕著 ネット小売市場の魅力度、トップは中国、日本は2位に 新興国の躍進も顕著 2013/11/22 経営コンサルティング会社のA.T. カーニーは、「グローバルインターネット小売市場指数」(A.T. Kearney Global Retail E-Commerce Index)調査を発表し、上位30位をランキングした。
記事 デザイン経営・ブランド・PR デジタルマーケティングへの取り組み調査、日本企業は全カテゴリでアジア平均下回る デジタルマーケティングへの取り組み調査、日本企業は全カテゴリでアジア平均下回る 2013/11/22 現場から経営層において、デジタルマーケティングの重要性が認識される一方で、デジタルマーケティングを実行するための組織、社内外のスキル不足により、デジタルマーケティングの取り組みが遅れている実態が明らかになった。アドビの調査によれば、日本企業は「意識」「活用状況」「組織体制」「スキル」の4カテゴリーすべておいて、アジア地域を下回る結果になったという。
記事 PC・ノートPC 法人PCの5割超がWindows XP、サポート切れ後1年経っても2割超残る 法人PCの5割超がWindows XP、サポート切れ後1年経っても2割超残る 2013/11/21 国内の民間企業など562社に対して、現在業務利用中のクライアントPCのOS構成比を尋ねたところ、現時点でWindows XPの構成比平均は54.3%だった。さらに2015年3月末時点のクライアントPCのOS構成予定を尋ねたところ、Windows XPの構成比平均が18.2%となり、現在から36.1ポイントの減少が見込まれるという。2014年4月のサポート終了予定から約1年が経過しても、18.2%のPCがWindows XPで稼動予定という結果となった。矢野経済研究所が発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 国内DLP市場、2017年には規模2倍に 5割の企業が内部犯によるデータ破壊/窃盗に脅威 国内DLP市場、2017年には規模2倍に 5割の企業が内部犯によるデータ破壊/窃盗に脅威 2013/11/21 2012年の国内DLP市場の市場規模は43億円で前年比成長率が49.2%となった。標的型攻撃などによる情報漏えい事件が増加していることから、情報漏えい対策ソリューションとしてソフトウェア製品を中心に需要が高まった。IDC Japanが発表した。