記事 グローバル・地政学・国際情勢 米オラクルの第1四半期は純益2割増、サン買収に成果 米オラクルの第1四半期は純益2割増、サン買収に成果 2010/09/17 米オラクルは16日、第1位決算(6-8月期)の決算を発表した。
記事 Web戦略・EC ソーシャル型位置情報サービスのキラーアプリを考える【○○はビジネスになるか(14)】 ソーシャル型位置情報サービスのキラーアプリを考える【○○はビジネスになるか(14)】 2010/09/15 日本国内SNS最大手のミクシィは先週、「mixiチェックイン」で位置情報サービスに参入した。モバイルならではの要素である「位置」は、拡大を目指す各SNSの必須機能となりつつある。位置情報を使ったアプリケーションは大小のサービスプロバイダーが入り乱れて争う分野だが、公開されているプラットフォームを活用することで、アイデアさえあれば、誰もがチャンスをつかめそうだ。先行する米国のサービスの例から考えてみたい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 千葉商科大 齋藤精一郎氏:求められるインテリジェントなサービス、日本の低迷はルールが変わったのにそれを認めようとしないこと 千葉商科大 齋藤精一郎氏:求められるインテリジェントなサービス、日本の低迷はルールが変わったのにそれを認めようとしないこと 2010/09/14 日本経済の「失われた20年」の中、これからの日本企業の経営に必要なものはなにか、どのような戦略をとるべきなのだろうか。「JUASスクエア ITガバナンス2010」の基調講演で、グローバル化とインテリジェント化をキーワードに、21世紀の日本企業戦略について、NTTデータ経営研究所 所長 千葉商科大学大学院 名誉教授 齋藤精一郎氏が登壇した。齋藤氏は、ITに求められるインテリジェントなサービス、クラウドの持つ意味について言及した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米HPの前CEOであるマーク・ハード氏、米オラクルの社長に 米HPの前CEOであるマーク・ハード氏、米オラクルの社長に 2010/09/07 米オラクルは6日(現地時間)、米ヒューレット・パッカードの前CEOのマーク・ハード氏を社長に起用する人事を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日揮、スペインで日本初の商業用太陽熱発電事業に参入 日揮、スペインで日本初の商業用太陽熱発電事業に参入 2010/09/03 日揮は3日、スペインで新規太陽熱発電事業をアベンゴア・ソーラー社と共同で実施すると発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 PPPとは?改正PFI法とは?国家財政が逼迫する中、インフラ事業の輸出を活性化するエコシステム構築のカギ PPPとは?改正PFI法とは?国家財政が逼迫する中、インフラ事業の輸出を活性化するエコシステム構築のカギ 2010/08/30 2010年6月に閣議決定された新成長戦略における21の国家プロジェクトの1つとして、「公共施設の民間開放と民間資金活用事業の推進」が示された。民間資金を活用することでインフラを整備するPFI法(Private Finance Initiative)を、PPP方式(Public-Private Partnership)にならって改正し、国や地方が所有するインフラ施設を使って収益事業を展開できる事業運営権を創設、民間企業に対し長期間にわたって付与する新方式を導入する。この改正によって具体的に何がもたらされるのか、日本のPFI法の問題点、先行する韓国や豪州などの諸外国との比較、アジアへのインフラ事業の輸出動向などについて、野村総合研究所の未来創発センター第三戦略研究室 主任研究員の福田隆之氏に伺った。
記事 営業戦略 双日、ビジネスジェット事業拡大でフィリピンの空港に新拠点設立 双日、ビジネスジェット事業拡大でフィリピンの空港に新拠点設立 2010/08/26 双日は、ビジネスジェット事業の拡大を目指し、同社子会社のACL社の新拠点をフィリピンのスービック・ベイ国際空港に設立すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通ビジネスシステム関連会社のFJBエージェント、中国銀聯カードの公式ECサイト向け支援サービスを開始 富士通ビジネスシステム関連会社のFJBエージェント、中国銀聯カードの公式ECサイト向け支援サービスを開始 2010/08/20 FJBエージェントは20日、中国・銀聯(ぎんれん)の公式オンラインショッピングモールに出店する日本企業の出店をサポートする「中国ECサイト支援・構築サービス」を開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米デュポン、中国化工の子会社Chenguangとフッ素ゴム合弁会社を設立 米デュポン、中国化工の子会社Chenguangとフッ素ゴム合弁会社を設立 2010/08/18 米デュポンと中国化工(ChemChina)の子会社である中昊晨光化工研究院(Chenguang Chemical Research Institute)は17日(現地時間)、中国におけるフッ素ゴムおよびプリコンパウンドの製造と販売を行う合弁会社を設立すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ファミリーマートが韓国で5000店超え、海外出店強化で成長模索 ファミリーマートが韓国で5000店超え、海外出店強化で成長模索 2010/08/17 ファミリーマートは16日、韓国国内の店舗数が5000店舗に達したと発表した。
記事 Web戦略・EC あなたの死後、ブログやSNSのアカウントはどうなる?発展する“死後のオンラインビジネス”【○○はビジネスになるか(13)】 あなたの死後、ブログやSNSのアカウントはどうなる?発展する“死後のオンラインビジネス”【○○はビジネスになるか(13)】 2010/08/16 今年5月、ALS(筋萎縮性側索硬化症)との闘病の末、47歳で亡くなったコメディアン、カーラ・ジルベール・スミスさんが生前に用意し、その死後、ブログとYouTubeにアップされたビデオ「天国からのメッセージ」が注目を集めている。スミスさん本人が背中に羽、頭の上に光輪といういでたちで、「楽しくやってるから心配しないで」と明るく語りかけるこのビデオは、生前彼女を知らなかった人をも涙ぐませ、大きな評判を呼んでいる。インターネットの利用が日常的になるほど、ユーザーの人生の記録(ライフログ)はネット上に残ってゆく。実はインターネットは、亡くなった人をしのぶのにも向いた場所ではないだろうか。今回はちょうどお盆ということもあって、発展を続けている“死後のオンラインビジネス”の動向をご紹介したい。
記事 環境対応・省エネ・GX OKIデータ、サーバ統合などにより英国生産拠点のCO2排出量を17%削減 OKIデータ、サーバ統合などにより英国生産拠点のCO2排出量を17%削減 2010/08/12 OKIデータは、英国生産拠点のCO2排出量を17%削減したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 円が1995年7月以来15年ぶりの高値となる84円台へ、2番底懸念か 円が1995年7月以来15年ぶりの高値となる84円台へ、2番底懸念か 2010/08/11 東京外国為替市場では、円が主要16通貨に対して全面高となり、一時84円79銭と、1995年7月以来、約15年ぶりの水準にまで円買い、ドル売りが進んだ。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 イオンとマルナカ、三菱商事が包括業務提携を締結、地域に根ざした経営・流通システム構築へ イオンとマルナカ、三菱商事が包括業務提携を締結、地域に根ざした経営・流通システム構築へ 2010/08/11 マルナカ、山陽マルナカ、イオン、三菱商事の4社は11日、包括的業務提携に関する契約書を締結したと発表した。
記事 経営戦略 東京大学大学院 伊藤元重教授講演:激変する世界の中で、これからの日本企業が持つべき3つの視点 東京大学大学院 伊藤元重教授講演:激変する世界の中で、これからの日本企業が持つべき3つの視点 2010/08/11 東京大学大学院 経済学研究科 教授 伊藤元重氏は、今、世界で、100年に1度あるかないかの大きな構造変化が2つも起きていると指摘する。1つが、「先進国の少子高齢化」だ。これにより、先進国から新興国への急速な経済シフトが生まれている。そしてもう1つが「技術革新」だ。デジタル化の進歩により、あらゆる分野で国境を超えた動きが活発化した。今後の日本は、こうした世界規模の変化と無縁ではいられない。それではこの先、日本はどのような方向に舵を切っていけばいいのか。イノベーションサミット 2010に登壇した伊藤教授の提言をご紹介する。
記事 市場調査・リサーチ 日本のCEOと世界のCEOの違い、IBMが調査結果を発表 日本のCEOと世界のCEOの違い、IBMが調査結果を発表 2010/08/10 日本IBMの調査によれば、世界のCEOと比較して、日本のCEOが自社により大きな影響を与えると考える外部要因は「グローバル化」だった。そのほか、自社が強い影響を受ける要因としてあげたのは、「環境や社会問題に対する関心の高まり」「業界構造の変化」「成熟市場から新興市場へのシフト」「人材不足」「グローバル市場とローカル市場のバランス」といった項目だった。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTデータ、英国における中堅企業向けSAPビジネス拡大へ NTTデータ、英国における中堅企業向けSAPビジネス拡大へ 2010/08/09 NTTデータは、ドイツの子会社itelligence社による英Chelford SAP Solutions社の株式取得を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米マイクロソフト、クラウドとWindows 7などが好調で大幅増収増益 米マイクロソフト、クラウドとWindows 7などが好調で大幅増収増益 2010/07/23 米Microsoft(マイクロソフト)は22日(現地時間)、4-6月期(第4四半期)の決算を発表した。
記事 Web戦略・EC クリス・アンダーソン氏が新たに注目するマイクロファクトリーってなんだ【○○はビジネスになるか(12)】 クリス・アンダーソン氏が新たに注目するマイクロファクトリーってなんだ【○○はビジネスになるか(12)】 2010/07/22 この連載は、クリス・アンダーソン氏の『Free』からスタートした。同書はその後、日本語訳も出版されてベストセラーとなり、その提唱するフリーミアムビジネスを追ってさまざまな新しい取り組みが起こった。一方、アンダーソン氏は、次の段階へと論考を進めている。『Free』ではデジタルの世界の変化を論じたが、いま起こっているのは、モノづくりの世界の変化、「次の産業革命のなかで、アトムは新しいビットになる(In the Next Industrial Revolution, Atoms Are the New Bits)」だ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米IBMの4-6月期、WebSphereとTivoliなどが好調で純利益は前年同期比9%増 米IBMの4-6月期、WebSphereとTivoliなどが好調で純利益は前年同期比9%増 2010/07/20 米IBMは19日(現地時間)、4-6月期の業績を発表した。発表によれば、売上高は、前年同期比2%増の237億2,400万ドル(約2兆500億円)、純利益は同9%増の33億8,600万ドル(約2930億円)の増収増益となった。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTT、南アフリカの大手ITベンダー「ディメンションデータ」を約3,000億円で買収 NTT、南アフリカの大手ITベンダー「ディメンションデータ」を約3,000億円で買収 2010/07/15 NTTは15日、南アフリカに本拠を構え、ロンドン証券取引所およびヨハネスブルグ証券取引所にに上場している英国のDimension Data Holdings Plcと、Dimension Data(ディメンションデータ)の全普通株式を買収することで合意したと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 東芝、中国市場での液晶TV販売で合弁会社設立へ 東芝、中国市場での液晶TV販売で合弁会社設立へ 2010/07/15 東芝は、中国市場向け液晶TV販売合弁会社「東芝ビジュアルプロダクツ(中国)社」を設立することを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 資生堂、欧州市場強化でバルカン半島3カ国に参入 資生堂、欧州市場強化でバルカン半島3カ国に参入 2010/07/15 資生堂は、バルカン半島のアルバニア共和国を、コソボ共和国、マケドニア共和国の3カ国で順次、資生堂化粧品の販売を開始すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth キャセイパシフィック航空、飛行中の全機内でブロードバンド接続提供へ キャセイパシフィック航空、飛行中の全機内でブロードバンド接続提供へ 2010/07/14 キャセイパシフィック航空とパナソニック・アビオニクス・コーポレーションは、キャセイパシフィック航空と香港ドラゴン航空の全機内でブロードバンド接続を提供する覚書(MOU)に調印したと発表した。認可を取得後、2012年初めに開始される予定だ。
記事 グループウェア・コラボレーション G20サミット史上初のセキュアなソーシャルネットワーキング利用で充実したコラボレーションを実現 G20サミット史上初のセキュアなソーシャルネットワーキング利用で充実したコラボレーションを実現 2010/07/12 カナダ・トロントで行われたG20サミットにおいて、オープンテキストコーポレーションの開発したソーシャルネットワーキングソフトウェアを利用し、世界中の政策立案者同士が情報共有を促進するコラボレーションが行われた。
記事 IT戦略・IT投資・DX 建設会社の受注高は前年度比14.4%減、民間工事の減少が影響 建設会社の受注高は前年度比14.4%減、民間工事の減少が影響 2010/07/12 帝国データバンクは12日、2009年度 上場建設会社64社の受注・業績動向調査を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 次世代電力網スマートグリッドへの支出、2015年までに4兆円 次世代電力網スマートグリッドへの支出、2015年までに4兆円 2010/07/09 調査会社の米ABI Researchは8日(現地時間)、次世代電力網「スマートグリッド」について、2015年までに全世界で約460億ドル(約4兆円)の支出が見込まれると発表した。
記事 設備投資 富士通が中国にデータセンター建設、「攻めの経営へ向かうベースはできた」と山本正己社長、クラウドに1,000億円投資 富士通が中国にデータセンター建設、「攻めの経営へ向かうベースはできた」と山本正己社長、クラウドに1,000億円投資 2010/07/09 富士通は9日、2010年度の経営方針説明会を実施した。発表で富士通 代表取締役社長 山本正己氏は、数十億円かけて、現在中国にデータセンターを建設していることを明らかにした。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友電工、中国成都市で光ファイバ製造の新工場完成 住友電工、中国成都市で光ファイバ製造の新工場完成 2010/07/09 住友電工と中国の富通集団は、両社の出資により設立した富通住電光纜(成都)で新工場を設立したと発表した。 住友電工の最新技術を用いた光ファイバ線引機を導入し、
記事 新製品開発 安川電機が中国瀋陽市の新工場を竣工、2012年度200億円の売り上げ目指す 安川電機が中国瀋陽市の新工場を竣工、2012年度200億円の売り上げ目指す 2010/07/08 ロボット、インバータなどを手がける安川電機は、2008年6月に中華人民共和国遼寧省瀋陽市の経済技術開発区に設立した安川電機(瀋陽)有限公司での生産を6月12日に開始し、竣工式を7月6日に開催した。