記事 政府・官公庁・学校教育 今さら聞けない「マイナンバー制度」のキホン なぜ必要?なにが変わる? 今さら聞けない「マイナンバー制度」のキホン なぜ必要?なにが変わる? 2015/05/28 最近、2016年1月から開始される「マイナンバー制度」について見聞きする機会が増えました。雑誌に特集が組まれ、イベントが頻繁に開催されています。しかも、5月21日にはマイナンバー制度の改正案が衆議院を通過し、6月に参議院を通れば、新しい変更も加わります。こうした報道を見ていると、そもそもマイナンバーとは何か、自社ではどんな対応が必要になるのかと気になっている読者もいるのではないでしょうか。マイナンバー制度を理解するには、誕生の背景を理解することが一番の近道です。本連載では、マイナンバーに「ちょっと乗り遅れた」人のために、制度の基本から丁寧に解説します。
記事 タブレット・電子書籍端末 オリックス生命保険、全営業担当者にiPad500台配布 オリックス生命保険、全営業担当者にiPad500台配布 2015/04/30 オリックス生命保険は、iPad約500台を全営業担当者に配布し、2015年5月より運用を開始すると発表した。
記事 情報共有 グリー、社員1500人に対してクラウドストレージ「Box」導入 TCO削減と業務効率改善で グリー、社員1500人に対してクラウドストレージ「Box」導入 TCO削減と業務効率改善で 2015/04/22 Boxは21日、モバイルゲーム会社グリーにクラウド・コンテンツ共有・コラボレーション・プラットフォームを導入することを発表した。
記事 業務効率化 忙しい夜型人間よ、サーカディアンリズム対策を忘るなかれ 忙しい夜型人間よ、サーカディアンリズム対策を忘るなかれ 2015/04/22 体内時計という言い方がある。それに似た言葉として、「サーカディアンリズム」という単語を知っている方もいるだろう。両者の意味は少し違う。サーカディアンリズムとは、日本語にすれば「概日周期」。おおむね、一日で、生理現象の周期がめぐる、という意味の生物学用語である。おおむね。そこが肝心だ。ぴったり24時間ではなく、そもそも自然に生きているだけでズレが生じているのだ。毎日毎日仕事が忙しく、夜遅くまでの残業続き…。体内時計が夜型になる。そうなると、体内時計とサーカディアンリズムとの食い違いが、ますます深刻化する。困ったことになる。東京医科歯科大学名誉教授による解説を聞いてみよう。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 大事な会議で休めない…ついやってしまいがちな薬の危ない飲み方3か条 大事な会議で休めない…ついやってしまいがちな薬の危ない飲み方3か条 2015/04/09 大事な会議、商談、アポイントメント…薬の力を借りてでも、どうしても休めない日がある。ところで、あなたの薬の飲み方は本当に正しいだろうか? もしもあなたの今の薬の飲み方が、助けになるどころか、有害だとしたら? 忙しいビジネスパーソンとして知っておきたい、正しい薬との付き合い方について、現役の薬剤師からアドバイスしてもらう。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 多角化がわずか1ヶ月で破綻!とある雑貨卸のひとり情シスによる経営改革実録 多角化がわずか1ヶ月で破綻!とある雑貨卸のひとり情シスによる経営改革実録 2015/04/03 筆者は、数年前に大手ユーザー系SIerから中小のとある卸売業会社に転職し、誰もエンジニアがいない環境で一から会社の営業活動を支えるシステムの構築などに取り組んでいます。いわゆる「ひとり情シス」として、システムを組み上げてから約3年の間、システムを運用改善していく中で、ようやく会社全体を俯瞰できるようになり、エンジニアならではの視点で、会社の経営改革を促すことができました。ここでは、この実体験をもとに、どのようにしてエンジニアが経営を変えていくことができたのかについてご紹介します。
記事 業務効率化 長野銀行、営業支援タブレットシステム「NaganoBank Total Assist Book」を導入へ 長野銀行、営業支援タブレットシステム「NaganoBank Total Assist Book」を導入へ 2015/03/27 フューチャーアーキテクトは27日、長野銀行の渉外業務向けタブレットシステム「NaganoBank Total Assist Book(以下、N-TAB)」を今年リリースすると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター メガネ量販店のZoff、店舗でのレジ入力・決済をiPadで行うクラウド型POSシステム採用 メガネ量販店のZoff、店舗でのレジ入力・決済をiPadで行うクラウド型POSシステム採用 2015/03/23 メガネ量販店の「Zoff」を運営するインターメスティックは23日、店舗でのレジ入力・決済処理にクラウド型POSシステムを採用したことを発表した。全国の店舗にiPadを順次導入し、2015年5月中にクラウド型POSシステムへの移行を完了させる。
記事 ITコスト削減 KDDI、電話一斉連絡の音声通知を自動化する「KDDI クラウドオートコール」提供開始 KDDI、電話一斉連絡の音声通知を自動化する「KDDI クラウドオートコール」提供開始 2015/03/18 KDDIは18日、法人向けに通知・督促などの電話業務の自動化を実現するクラウドサービス「KDDI クラウドオートコール」を4月1日より提供開始すると発表した。
記事 業務効率化 中小企業の管理職、課題は事務処理負担 クラウドソーシング普及で生産性向上を 中小企業の管理職、課題は事務処理負担 クラウドソーシング普及で生産性向上を 2015/03/11 クラウドソーシングサービス「シュフティ」を運営するうるるは、中小企業に勤める管理職以上の役職に就くビジネスパーソン600名を対象に「中小企業のクラウドソーシング利用に関する意識調査」を実施した結果を発表した。発表によると、中小企業に勤める管理職の約9割が「事務処理や雑務が生産性の向上に悪影響を与えている」と感じていることが明らかとなった。
記事 業務効率化 日本ユニシスと丸善が協業 クラウド型保育業務支援サービスの提供で 日本ユニシスと丸善が協業 クラウド型保育業務支援サービスの提供で 2015/03/04 日本ユニシスと丸善は4日、日本ユニシスが提供する「保育マネジメントサービス」の販売で協業すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ランサーズとリアルワールドが業務提携 登録者数日本最大のプラットフォームに ランサーズとリアルワールドが業務提携 登録者数日本最大のプラットフォームに 2015/03/02 クラウドソーシングサービスを運営するランサーズは3月2日、マイクロタスク型クラウドソーシングサービス「CROWD」を運営するリアルワールドとの事業提携を行うと発表した。
記事 業務効率化 おおやアグリ支援クラウドプロジェクト、農作物集出荷支援システムの効果を実証 おおやアグリ支援クラウドプロジェクト、農作物集出荷支援システムの効果を実証 2015/02/26 NECソリューションイノベータ、アグリハイランド金谷、たじま農業協同組合、養父市役所、兵庫県但馬県民局朝来農林振興事務所朝来農業改良普及センターの5機関で2014年4月に設立された「おおやアグリ支援クラウドプロジェクトは26日、タブレット端末等を活用した農作物の安定供給と業務の効率化を実現する「集出荷コントロールシステム」を開発し、2014年10月に兵庫県養父市のおおや高原有機野菜部会と実施した実証実験結果を公開した。
記事 次世代電池 TIS、エネルギー業界向けソリューション「エネLink」提供開始 TIS、エネルギー業界向けソリューション「エネLink」提供開始 2015/02/23 TISは、エネルギー業界向けソリューション「エネLink(エネリンク)」の提供を開始した。電力事業に新規参入する企業を中心に展開する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ディレクタス、マーケティングオートメーション「IBM Silverpop」の導入サービス開始 ディレクタス、マーケティングオートメーション「IBM Silverpop」の導入サービス開始 2015/02/12 ディレクタスは12日、日本アイ・ビー・エムの提供するクラウド型マーケティングオートメーション・ソリューション「IBM Silverpop」の導入・運用支援サービスを開始すると発表した。
記事 金融業界 NTTデータ、マイナンバー対応で「番号収集代行サービス」の実証実験を2月開始 NTTデータ、マイナンバー対応で「番号収集代行サービス」の実証実験を2月開始 2015/01/22 NTTデータは22日、個人および企業・団体における社会保障・税番号制度(以下、マイナンバー制度)支援のため、2月より番号収集の代行機能提供に向けた実証実験を開始すると発表した。
記事 流通・小売業界 オムニチャネル実現の前に、O2Oやタブレット活用で強い現場作りを オムニチャネル実現の前に、O2Oやタブレット活用で強い現場作りを 2015/01/22 インターネットやモバイルデバイスの普及により、消費者の購買行動は大きく変化した。オムニチャネルやO2Oといったキーワードは消費者ニーズの多様化を意味しており、企業は彼らのニーズを正確に把握する必要がある。こうした環境変化に流通・小売業はどう向き合い、いかにして課題を解決すればよいだろうか。中央大学 教授 中村 博氏、インフォテリア 堀野 史郎氏らが登壇したリテールITマネジメントセミナーでは、特定属性の分析を可能にするID-POSデータの活用方法や、実店舗の強化に取り組む企業2社の事例が紹介された。
記事 業務効率化 クラウドワークスとツクリンク、建設業向けに「デザイン作成支援サービス」提供開始 クラウドワークスとツクリンク、建設業向けに「デザイン作成支援サービス」提供開始 2015/01/21 クラウドワークスは21日、建設業界に特化したクラウドソーシングサービス「ツクリンク」を運営するハンズシェアとの提携を発表した。
記事 製造業界 ナブテスコの成功事例から読み解く、製造業に浸透しつつある「設計CAE」の考え方 ナブテスコの成功事例から読み解く、製造業に浸透しつつある「設計CAE」の考え方 2015/01/08 「設計CAE」という開発手法が、注目を集め始めている。製造業には徐々に浸透している開発手法だが、新規設計のコストを抑え、開発期間を短縮してくれる新しいアプローチだ。設計CAEにフォーカスしたセミナーから、その考え方や効果的な実践方法を探ってみたい。
記事 業務効率化 近畿大阪銀行、営業店システム更改でりそなホールディングスグループ3行共通化を実現 近畿大阪銀行、営業店システム更改でりそなホールディングスグループ3行共通化を実現 2014/12/22 富士通は22日、同社の「FUJITSU 金融ソリューション 営業店システム FBC」でりそなホールディングスの子会社である近畿大阪銀行の営業店システムサーバを更改し、新営業店システムを構築したと発表した。
記事 経費精算・原価管理 予算編成業務を効率化! 終わらないExcelとの戦いからの脱却する方法とは? 予算編成業務を効率化! 終わらないExcelとの戦いからの脱却する方法とは? 2014/12/22 期末が迫るにつれて、多くの企業の経営者や管理職、そして現場の営業にとって気になるのが、来年度の「予算」ではないだろうか。売上や利益の目標をどう設定し、それをどう達成するのかという問題は、企業規模の大小を問わず、関心のあるテーマだろう。また、その「予算策定」の際に、多くの企業で難航を極めるのが予算編成の業務である。経営幹部によって設定された組織の業績目標や業績指標(KPI)、またそれらを決定するための各部門との煩雑なやりとりと調整……。その内容や手続きはさまざまだが、おそらく1つだけ共通していることがある。Excelを利用しているケースが多いということだ。おそらく、多くの利用者にとって、Excelが最適解だとは考えていないはず。それでもExcelを使う理由とは何なのか?また、Excelから脱却する方法とは。
記事 業務効率化 電力中央研究所、スケジューラや備品管理システム集約でアリエル・エンタープライズ採用 電力中央研究所、スケジューラや備品管理システム集約でアリエル・エンタープライズ採用 2014/12/16 アリエル・ネットワークは16日、電力中央研究所が次世代情報共有システムとしてWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」を採用したことを発表した。
記事 クラウド 西武ライオンズ、観客数過去最高・黒字転換への道のり 営業を支えたクラウド活用とは 西武ライオンズ、観客数過去最高・黒字転換への道のり 営業を支えたクラウド活用とは 2014/12/10 プロ野球のパシフィック・リーグでリーグ優勝21回、日本一13回を誇る西武ライオンズ。いずれもパ・リーグでは最多の記録だが、プロ野球全体の観客動員数がほぼ右肩上がりで増加し続ける中、一時は観客動員数が過去最低の数字にまで落ち込み、球団も経営赤字に苦しんでいた。そこでライオンズは試合の勝ち負けに左右されないプロ野球事業の確立を目指し、球団改革に乗り出すことになる。しかし、営業を行うような会社ではなかったので顧客管理もExcelで行っており、限界に来ていたと西武ライオンズ 経営企画部長の光岡宏明氏は振り返る。
記事 政府・官公庁・学校教育 静岡大学、国立大学改革プラン対応でワークスアプリケーションズの「COMPANY」採用 静岡大学、国立大学改革プラン対応でワークスアプリケーションズの「COMPANY」採用 2014/12/09 ワークスアプリケーションズは9日、静岡大学が同社ERPの「COMPANY 人事・給与」を採用したことを発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター LIXIL、ショールームの接客実績や来館予約など、顧客接点を一元管理するシステム導入 LIXIL、ショールームの接客実績や来館予約など、顧客接点を一元管理するシステム導入 2014/12/05 フューチャーアーキテクトは5日、LIXILのショールーム来館管理システムを構築し、10月1日より稼働開始したことを発表した。
記事 流通・小売業界 三越伊勢丹HD 大西洋 社長が語る百貨店変革、優秀な販売スタッフには役員以上の給料を 三越伊勢丹HD 大西洋 社長が語る百貨店変革、優秀な販売スタッフには役員以上の給料を 2014/12/04 高齢化や外国人観光客の増加、Eコマースの急激な伸長、消費増税など、小売業を取り巻く環境は大きく変化している。その中で、かつて9~10兆円規模の売上があった百貨店市場は、この20年間、売上の落ち込みが続き、2013年度の実績は6.4兆円となった。国内百貨店で首位を走る三越伊勢丹ホールディングス 代表取締役社長執行役員の大西洋氏は「モノ、コトに潜む価値やストーリーなくして消費は活性化しない」として、変革に向けた同社の取り組みについて明かした。
記事 人材管理・育成・HRM ローソン子会社のローソンスタッフ、アルバイト採用を一括管理するコールセンター設立 ローソン子会社のローソンスタッフ、アルバイト採用を一括管理するコールセンター設立 2014/12/02 ローソンの子会社であるローソンスタッフは2日、12月1日に新たにコールセンターを設立したことを発表した。
記事 ペーパーレス化 大津市議会、議会運営支援システム導入 タブレットによるペーパーレス化で年200万削減 大津市議会、議会運営支援システム導入 タブレットによるペーパーレス化で年200万削減 2014/11/28 大津市議会は、議会の見える化や議会運営の効率化などを推進するため、タブレット端末と、会議(同期)システム、議場内通信システム、クラウド型のグループウェアシステムを活用した議会運営支援システムを導入し、2014年11月28日から行われる通常会議からの利用を開始した。