• 会員限定
  • 2008/01/10 掲載

【連載】社内で導入するための実践「1枚企画書」講座(4)3タイプの「情況」と「判断」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
今回もS(情況)とV(判断)について説明します。私たちが企画をするとき、商品開発なら「売れなくなった理由」をどうにかしようと考えます。そういう意味で、企画とは問題解決を目指すものです。しかし、もっと売れる方法はないか、あるいは、企画の依頼を受けてはいないけれど、こういうことを思いついたので検討してほしい、という動機も企画になります。「1枚企画書」とは、こうしたさまざまな用途で利用できる価値あるツールなのです。

竹島 愼一郎

竹島 愼一郎

コンセプチュアルデザインラボラトリ代表
早稲田大学卒業。広告会社でコンセプトプランナーとして活躍後、独立。ロジックとイメージの統合を目指す「コンセプチュアルデザイン」を提唱し、それを形にした『パワポで極める1枚企画書』(アスキー)が、「1枚企画書」ブームの火付け役となる。最新刊『PowerPointでマスターする 「見える」企画書&プレゼンの極意』(アスキー)など企画、プレゼン、図解関係の著書多数。韓国、台湾、中国での翻訳も、現在進行中を含め計15冊を数える。

企画とは広い意味での「問題解決」である

 前回、企画の前提となる「情況」と「判断」は明確に分けて示しましょう、という話をしました。今回は、企画とは問題解決の場で、それにはいくつかのタイプがあるということについて説明します。そうしたタイプにより、企画書も形を変えます。

 企画というのは通常、企画依頼者の依頼から始まります。たとえば「最近の新入社員は、協調性はあるんだけど、人に話を合わせてばかりで自分から提案することをしない」「郊外型の大型ショッピングセンターができて、かつて賑わったアーケード街がゴースト化している」「去年まで売れた名物弁当がここにきてぱったりと売れ行きが落ちてしまった」といったことに対し、「どうにかしてほしい」と依頼するわけです。

 これらすべてに共通するのは、そこに何らかの問題があるということです。企画をしてほしいと依頼するということは、程度の違いはどうあれ、現状が思わしくない状態にあって、それを何とか解決したいと考えている、ということにほかなりません。そうでなければ依頼など必要はないはずです。

 したがって、企画依頼者の「問い」に対しては、企画書のなかで「答え」になるものを提示しなければいけません。そういう意味で、企画書とは問題解決の場であるといえます。

 ただし、すべての企画が問題解決であるかというと、そうでもないのです。こういう経験はないでしょうか。休日、何かを見ていて、ふと「これを提案すれば、企画として取り上げてもらえるんじゃないだろうか」と、思い浮んだことが。

 つまり、このケースでは「問い」と呼べるものは存在しないで企画が始まったことになります。

 ただし、その場合も、「これが企画になるかもしれない」と思った動機がどこにあるかというと、変えたい現状というものがまずあって、それが常に頭を離れていないからそう思ったでしょう。あるいは「これを企画してほしい」という口頭での依頼はなかったかもしれませんが、「何かあれば提案をしてほしい」という上司の期待や部課内の雰囲気というものはあったと考えられます。

 このように企画では「問い」になるものはなくても「問い掛け」というものは常に存在するということを考慮に入れておかなくていけません。強い会社の条件として、「どこからでも提案が出てくる社風」というものを前回お話ししましたが、それは具体的な「問い」がなくても、「問い掛け」が常に誰かから発せられるということ、しかも、「問い掛け」に耳を傾けて、それを解決すべき問題として受け止めようする体制が整っているということです。このように、上がってきた提案を歓迎する気風というものが、企業をアスリートのように強靭にします。


※クリックで拡大
図1:企画書例の上の部分(第1フェーズ)を変更した図
 「問い掛け」を企画に換えるには、現在置かれている情況を整理して、「これを問題視すべきではないでしょうか」という形にもっていくことです。それは、何もないと思われていたことから問題点を浮き彫りにする、ということを意味します。

 これまで取り上げてきた企画書例の上の部分(第1フェーズ)を変えてみたのが右図です。

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます