• 会員限定
  • 2025/08/15 掲載

不遇すぎ…「インフラ運用人材」が評価されない理由、ガートナー流“ド定番”の解決策

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
インフラ運用人材は従来、システムの安定稼働を担保する「縁の下の力持ち」として位置づけられてきた。しかし、ビジネススピードが求められる現代において、運用者の役割も変革を迫られている。アジャイル、DevOps、プラットフォーム・エンジニアリングといった新しいITインフラ運営体制に移行してイノベーションの推進に寄与する運用者の姿を、Gartnerのシニア ディレクター, アナリスト、米田英央氏が提示した。
執筆:畑邊 康浩
photo
インフラ運用人材が不安に感じていることとは…?
(出典:Gartner(2024年12月))

“不遇すぎる”…インフラ運用人材の多くが感じている不満とは

 Gartnerのシニア ディレクター, アナリスト、米田英央氏は、クライアントから寄せられる質問からインフラ運用人材の現状を次のように分析する。

「まず、評価されにくい仕事であることが挙げられます。運用は安全・安定的で当たり前、障害時に力を発揮するとされていますが、障害対応は長年の勘と経験の世界であり、若い人材が参入しづらい領域となっています。そして人材不足に陥り、人材が固定化し、ローテーションの機会も非常に少ないというが悪循環が生じています」(米田氏)

photo
ガートナー
シニア ディレクター, アナリスト
米田 英央 氏

 そうした現状は、現場の運用担当者のキャリア展望にも影を落としている。ガートナーが2024年4月に、IT運用担当者を対象として実施した調査によると、キャリアパスに不安を感じている理由として、「他のIT部門のメンバーと比べて昇給・昇進が遅い」「重責であるにもかかわらず、待遇が悪い/評価されない」「新しい技術に触れる機会がない」といった点が上位を占める。

画像
IT運用担当者の不安は「評価されにくい」「新技術に触れる機会がない」
(出典:Gartner(2024年12月))

 一方、経営陣がIT運用とその担当部門を軽視しておらず、またCIOがIT運用担当者の育成やキャリアパスについて考えていないわけではないことも明らかになっている。「IT運用を重視しているのに、評価されず待遇も悪い。このギャップが若手の定着を難しくし、シニア層に諦めの気持ちをもたらしている」と米田氏は現状を分析する。

開発と運用の分離により、運用者がユーザーから遠くなる

 この状況の根本原因として、インフラ運用人材の役割が「守り」に限定されていることが挙げられる。レガシーでモノリシックなシステムでは開発と運用が分離され、開発者はシステムを作れても本番環境を触れず、運用者は本番環境を触れるが定められた手順でしか操作できないという制約がある。

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

【次ページ】【図解】どう変われば良い?最新のインフラ運用部隊の姿
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます