• 会員限定
  • 2014/12/16 掲載

国土交通省も推進するコンパクトシティとは何か?富山市の事例にみる中心市街活性化

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
全国の地方都市の多くは人口減少と高齢化という課題に直面している。こうしたなか2014年8月、地方都市で医療施設や商業施設を街の中心部に集めて「コンパクトシティ」を推進する「改正都市再生特別措置法」が制定された。富山市では、この十数年前からコンパクトシティの考え方にもとづいた戦略を打ち出し、都市構築を推し進めている。シナジーマーケティングと産業技術総合研究所サービス工学コンソーシアム共催の「オープンラボ2014」で登壇した富山市 都市整備部長の京田 憲明氏が、実際の取り組み内容とその成果について語った。

執筆:レッドオウル 西山 毅、構成:編集部 松尾慎司

執筆:レッドオウル 西山 毅、構成:編集部 松尾慎司

レッド オウル
編集&ライティング
1964年兵庫県生まれ。1989年早稲田大学理工学部卒業。89年4月、リクルートに入社。『月刊パッケージソフト』誌の広告制作ディレクター、FAX一斉同報サービス『FNX』の制作ディレクターを経て、94年7月、株式会社タスク・システムプロモーションに入社。広告制作ディレクター、Webコンテンツの企画・編集および原稿執筆などを担当。02年9月、株式会社ナッツコミュニケーションに入社、04年6月に取締役となり、主にWebコンテンツの企画・編集および原稿執筆を担当、企業広報誌や事例パンフレット等の制作ディレクションにも携わる。08年9月、個人事業主として独立(屋号:レッドオウル)、経営&IT分野を中心としたコンテンツの企画・編集・原稿執筆活動を開始し、現在に至る。
ブログ:http://ameblo.jp/westcrown/
Twitter:http://twitter.com/redowlnishiyama

「お団子」を「串」で繋ぐ都市作りを、3つのアプローチで実現する

photo
富山市
都市整備部長
京田 憲明氏
 2010年をピークに人口が減り始め、一方で65歳以上の高齢者の割合が増えている富山市。介護給付費も毎年右肩上がりで上昇しており、2012年には331億円となった。

 住民は移動に車を使うケースが圧倒的に多く、自動車保有率は全国2位。一方で公共交通はどんどん利用者が減ってきており、特に路線バスではその傾向が顕著だという。京田氏は「富山市は、『薄く広くひろがってきた街』です」と説明する。

 街が薄く広がる問題は何なのか。まず、ゴミ収集費や除雪費といった都市管理コストがかさむ。また、ホームヘルパーが訪問介護で各家庭を回る際、訪問先での介護時間より移動時間のほうが圧倒的に長いというデータもあるそうだ。

「富山市に限らず、全国の地方都市の多くは同じ状況です。富山市では、こうした課題にも対応できる地方都市の1つの未来像を提示するために、10年ほど前から『コンパクトシティ戦略』を打ち出しました」

富山市が推進する「コンパクトシティ」とは何か?

 2014年8月、地方都市で医療施設や商業施設を街の中心部に集めて「コンパクトシティ」を推進する「改正都市再生特別措置法」が制定された。コンパクトシティは「鉄軌道をはじめとする公共交通を活性化させ、その沿線に居住、商業、業務、文化等の諸機能を中央に集積させた都市」のことだ。

 富山市では、公共交通を軸とした拠点集中型のコンパクトなまちづくりを目指している。鉄道駅周辺や幹線バス路線のバス停周辺といった複数ある拠点『お団子』と呼び、それらを電車や幹線バス路線といった公共交通という『串』で繋ぐ、というものだ。

「これを実現するためには3本の柱が必要です。1つめは串を作るための『公共交通の活性化』。2つめがお団子のエリアに人を集める『公共交通路線地区への居住促進』。そして3つめが様々な串の出発点となる『中心市街地の活性化』です」

画像
富山市のまちづくりの基本方針~コンパクトなまちづくり~

公共交通の活性化を目指して、日本初の次世代型路面電車システムを導入

 1つめの公共交通の活性化では、まずJR富山駅から海に向かうJR富山港線の利用者減少が続いていたため、ここに公設民営の考え方を導入し、日本で初めてとなる本格的なLRT(Light Rail Transit:次世代型路面電車システム)へと再生した。富山ライトレール(愛称ポートラム)と呼ばれるもので、開業は2006年4月、長さは7.6キロだ。

「富山ライトレールの整備に合わせて1時間当たりの運行本数を増やし、新駅も設置し、さらに低床車両の導入やバリアフリー化、ICカードの導入などの施策を行いました。富山ライトレール導入の結果JR時代に1日約3000人だった乗客数が平日は約2.1倍、休日には約3.5倍になりました。日中に、高齢者の利用が増加したことも大きな成果です」

画像
富山ライトレール(ポートラム)の整備効果

【次ページ】富山市が中心市街地に莫大な投資をする理由

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

アップデートに振り回されない 今やるべきSEO

今回は、累計約2,000社とのSEO取り組み実績のあるSpeeeが、アルゴリズムアップデートに強くなるためのSEOというテーマでセミナーを開催します。 24年3月に約4ヶ月ぶりとなるコアアルゴリズムアップデートが実施されました。 また同時に new spam policies の発表を行い、スパムアップデートも実施しています。 複数のシステムを調整しており通常のコアアップデートより複雑で、完了まで1ヶ月(通常は1?2週間)におよぶことが想定される、と公表されています。 アルゴリズムアップデートは、様々な業界やコンテンツの広範囲に影響を与えておりますが、Googleは上記以外にも大小様々なアップデートを実施しております。 Googleがアップデートを行う背景には、「より良い検索体験を提供する」という使命を実現する、というのがございます。 その使命の実現のため、時代の潮流を踏まえた新たな概念を取り入れたり、またAIなどの最新技術を用いたりしながら、日々バージョンアップを図っております。 今回のセミナーではまず、直近実施されたアルゴリズムアップデートを中心に、Googleが近年実施したアップデートの変化の傾向、及びGoogle自身やその関係者の発信内容を読み解きます。 それらを踏まえて、Googleがどのようなサイトを評価するのか、自社サイトでどのような方針のもとSEOを進めていくべきなのかを解説します。 ご参加いただいた方には、特典としてSEOヘルスチェックシートをご用意していますので、ぜひご参加ください。

オンライン

SEOはインハウス?外注? - 両方のやり方の比較やSEOのポイントを徹底解説

今回のセミナーは、昨年好評をいただいた『インハウスSEO』がテーマです。 「SEOに注力しており、より本格化するためにやり方や体制を見直したい」 「まずは内製でSEOには取り組みたいが、何からすればいいのかわからない」 「本当に内製でSEOの成果は出せるのか」 など様々な理由から、『SEOにインハウスで取り組むべきか』お悩みの方は多いかと思います。 今回のセミナーでは、インハウスSEOと外注のそれぞれやり方を比較し、そのメリット・デメリットなどを、詳しく解説します。 弊社においても、近年「インハウスSEOに取り組みたい」というご相談をいただくことが増えております。 ただし、SEOは中長期を見据えて取り組むことが前提となる施策であることから、短期的な視点で「自社でプロジェクトを回せるようになりたい」といった意向のみでなく、 コストや運用の負荷など様々な観点を比較し、売上やコンバージョンを最大化させるために、自社に見合う方法を合理的に決める必要がございます。 セミナー本編においては、まずSEOプロジェクトの基本的な進め方や実施する施策のイメージを皆様に持っていただきます。 その上で、インハウスSEOと外注での実施方法についてメリット・デメリットを比較し、それぞれどのような事業者様に向いているのか、わかりやすく説明します。 ご参加いただいた方には、特典としてコンテンツのユーザーインテントをチェックできる「サイトヘルスチェックシート」をご用意していますので、ぜひご参加ください。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます