- 会員限定
- 2023/08/30 掲載
サービスメッシュとは何か? その機能やメリット・デメリットをわかりやすく解説
大手Slerにてシステムエンジニアを経験後、フリーランスのライターに。IT・IoT、FX・保険・不動産・フィンテックなど、多様な記事の執筆を手掛ける。
サービスメッシュとは何か?
サービスメッシュとは、「プロキシを使用することによりマイクロサービス(後述)間通信を容易にできる専用のインフラストラクチャ層」のことである。各マイクロサービスに対し、まるでモーターサイクルに付随する「サイドカー」のように、主処理を担うアプリケーションに別のコンポーネントを付属させる「Sidecar」を備える構造にする。これにより、サービス間の全コミュニケーションSidecar経由にさせ、インフラストラクチャ層で制御するのだ。
具体的には、アプリケーションレベルの通信をアプリケーション側が制御させないようにする。開発者はアプリケーションのビジネスロジックに専念し、それらの通信に関連する複雑な問題を解決する責任から解放される。
サービスメッシュ利用の目的は、これらの通信を制御するための専用のインフラストラクチャ層を提供し、アプリケーションのスケーラビリティや安全性、可観測性を大幅に改善することにある。
サービスメッシュの背景にある「マイクロサービス」
サービスメッシュが注目される背景にあるのは、「マイクロサービス」だ。マイクロサービスとは、クラウド、コンテナ環境のサービスを運用するアーキテクチャの1つだ。大規模なアプリケーションをより管理しやすい小さなサービスに分割して管理することで、スケーラビリティと拡張性を向上させるメリットがある。
しかし、マイクロサービスの導入は新たな課題を引き起こすこともある。その課題とは、「複数のサービス間での通信とデータの一貫性をどのように制御し、管理するか」という点だ。
ここでサービスメッシュの出番となる。サービスメッシュは、マイクロサービス間の通信を効率的に制御し、ネットワークの問題を自動的に検出し、解決する能力を提供。これにより、開発者は各マイクロサービスの開発に集中でき、通信とネットワークの問題について心配する必要がなくなる。
サービスメッシュの特徴と機能
強力な機能と特性により、サービスメッシュはマイクロサービスアーキテクチャの運用と管理を大幅に改善する。主な機能は、以下のとおり。サービスメッシュは、マイクロサービス間の通信を制御し、ロードバランシング、ルーティング、失敗のリトライなどの複雑なネットワークタスクを自動的に処理する。トラフィック管理機能により、通信の効率性と信頼性が向上する。
【セキュリティ】
サービスメッシュは、マイクロサービス間の通信を暗号化し、アクセス制御ポリシーを強制することで、アプリケーションのセキュリティを強化する。これにより、悪意のある攻撃やデータ漏えいのリスクが軽減される。
【可観測性】
サービスメッシュは、マイクロサービス間のすべての通信について詳細なメトリクス、ログ、トレースを提供する。これにより、開発者と運用チームはアプリケーションのパフォーマンスと問題をリアルタイムで把握し、迅速に対応できる。
これらの機能は、サービスメッシュが提供する差別化された価値の一部だ。これにより企業は複雑なマイクロサービス環境をより効果的に管理し、高いレベルのパフォーマンスとセキュリティを確保できる。 【次ページ】サービスメッシュのメリット
関連タグ
関連コンテンツ
PR
PR
PR