• 会員限定
  • 2018/06/08 掲載

脳の回路モジュールはなぜうまくつながることができるのか--沖縄科技大 銅谷賢治教授

第3回全脳アーキテクチャ・シンポジウム(2)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
山川氏のセッションのあと、沖縄科学技術大学院大学 教授 銅谷賢治氏が「脳の回路モジュールは、なぜうまくつながるのか?」をテーマに、脳科学と人工知能の関係について語った。銅谷氏によれば、「人間のような知能を創り出すために“学習の仕方を学習すること”や、物理世界や社会のモデルを学習しシミュレーションを行うことがチャレンジになる」という。

フリーライター 井上 猛雄

フリーライター 井上 猛雄

1962年東京生まれ。東京電機大学工学部卒業。産業用ロボットメーカーの研究所にて、サーボモーターやセンサーなどの研究開発に4年ほど携わる。その後、アスキー入社。週刊アスキー編集部、副編集長などを経て、2002年にフリーランスライターとして独立。おもにロボット、ネットワーク、エンタープライズ分野を中心として、Webや雑誌で記事を執筆。主な著書に『キカイはどこまで人の代わりができるか?』など。

脳機能におけるモデルフリー/モデルベースの意思決定の研究とロボットの実験

 これまで脳科学と人工知能の研究は、互いに触発しながら進展してきた。最近では、DeepMindの研究者らが「神経科学が触発する人工知能」という論文を脳科学の専門誌Neuronに投稿するなど話題を呼んでいる。

「人間のような知能を創り出すために“学習の仕方を学習すること”や、物理世界や社会のモデルを学習しシミュレーションを行うことがチャレンジになる。我々も以前から脳でのモデルフリー/モデルベースの意思決定について研究している」(銅谷氏)

 モデルフリーの意思決定とは、経験から学び、行動価値を記憶し、直感的・反射的な行動を選択するものだ。処理は単純だが、かなり反復経験が必要となる。

 一方、モデルベースの意思決定は、行動予測のモデルを内部に持ち、やってみる前に考える脳内シミュレーションで、先読みして行動を選択する。新しい目標設定に柔軟に適応できるが、処理は複雑だ。

 モデルベースの内部モデルの重要性は、以前から強化学習の分野で指摘されている。銅谷氏はモデルベース強化学習の実験として、スマートフォンを搭載した倒立振子ロボットの例を示した。

画像
モデルベース強化学習による倒立振子ロボットの実験。ロボットをバランスさせるために、動かしながらデータを取って内部モデルを獲得し、シミュレーションで制御を改善

 最初はランダムに動きながら、車輪の回転コマンドにボディーがどう応答するかのデータを取り内部モデルを獲得する。内部モデルを使ったシミュレーションで制御則を改善し、それをもとに制御を行い、データを取るという試行を繰り返すると、数回の試行で起き上がってバランスを取ることが可能になる。

「内部モデルは、行動から自分の身体や環境の状態変化を予測するモデルで、これを獲得すれば脳内シミュレーションをもとに行動することが可能になる。過去の状態と行動から現状を推定したり、現状から想定した行動結果を予測したり(モデルベース意思決定)、想定した任意の状態から行動の結果や原因を予測(思考、推論など)が行える。これらは人間の高度な認知行動機構の理解に重要なコンポーネントになるのではないかと思って研究している」(銅谷氏)

脳は領域ごとにつながり、領域の組み合わせによりタスクを処理する

 さて、このような脳内シミュレーションやモデルベース意思決定は脳のどんな仕組みで実現されているのか。哺乳類の脳は、小脳、大脳基底核、大脳皮質が大きな割合を占める。これらは固有の種類の学習アルゴリズムのために特化した回路なのではないか、と銅谷氏は考えている。

画像
脳の各器官ごとの学習アルゴリズムによる機能分化。小脳は入出力関係の「教師あり学習」に、大脳基底核は報酬を予測する「強化学習」に、大脳皮質は状態表現の学「教師なし学習」に特化

「小脳は目標出力を予測する“教師あり学習”に特化した回路で、自分の身体とか外界の内部モデルを獲得するために有効だ。大脳基底核は、黒質からのドーパミン性信号による“報酬予測に基づく強化学習”に特化している。大脳皮質は、特定の出力を指定する学習信号はなくても、入力の統計的な構造を捉える状態表現の“教師なし学習”に使われていると考えられる」(銅谷氏)

 この仮定では、モデルフリーの行動選択であれば、大脳皮質の感覚表現と運動表現を、大脳基底核にある行動の価値関数でつなげれば、行動を選択できると考えられる。

 一方、モデルベースはもっと複雑だ。たとえば小脳で次の状態を予測する内部モデルが獲得されていれば、候補となる行動を大脳皮質に作業記憶として保持しておき、その結果得られるべき状態を小脳の内部モデルで予測し、その良し悪しを大脳基底核の価値関数で評価して、その評価が良ければ実行に移し、良くなければ別の候補を考える、という形で意思決定や行動選択が取れるだろう。

画像
脳器官とモデルフリー/モデルベースの行動選択。モデルフリーでは大脳基底核のみが使用され、定型的行動では小脳のみが使用され行動が選択される。モデルベースでは小脳と大脳基底核、作業記憶が連携して行動が選択される
【次ページ】シンプルなゲーム課題によって脳の活動を計測

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

Slack AI Day

Slack AI の日本語ローンチを祝し、革新の軌跡を振り返り、未来への一歩を踏み出す特別なイベントを開催します。 「コミュニケーションの先の未来を再定義する」というテーマのもと、Slack はメッセージングツールから AI を活用した強力なプラットフォームへと進化しました。 私たちの働き方を根本から変えるこのプラットフォームでは、CRM やアプリケーションの複数同時活用が可能で、 あらゆるデジタル業務が Slack を通じて円滑に進行します。 また、AI の強化により、過去の会話や見落としていた情報を活用して、ワンクリックで最適なコミュニケーションを実現することができます。 この記念すべきイベントでは、「新しい働き方」と業務における生成 AI の活用に焦点を当てます。 Slack AI を通じて、私たちは日常の業務プロセスを根本から変革し、生産性の飛躍的な向上を目指します。 AI とオートメーションの融合が、時間を要する従来のプロセスを一新。 Salesforce の Customer 360 と連携した Slack で働き方が劇的に変わります。 Slack を愛用し続けてくださる皆さま、そしてこれから Slack をご利用してくださる皆さまと共に、AI による業務効率化の新時代を創ります。 進化を遂げた Slackと一緒に、未来の働き方を再定義し、その可能性を探求しませんか? 【このような方におすすめです】 ・業務における生成 AI の活用を模索している方 ・より効率的な働き方・チームコミュニケーションを模索している方 ・Slack でできることを知りたい方、Slack の利用を検討している方 ・Slack を使っているけど、"コミュニケーション" 以外の新しい利用価値を知りたい方 ・部門・プロジェクトごとの部分的な Slack 利用から組織全体へ広げていきたい方 ・Slack 無償版から有償版へ切り替えたい方

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます