• 2025/08/14 掲載

爆速開発AI「バイブコーディング」が怖すぎるワケ、見落とし注意の“ある欠陥”とは

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
2
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
AI技術の進化が、プログラミングの世界を急速に変革している中、「バイブコーディング」と呼ばれる、AIエージェントを活用した自動プログラミング手法が注目を集めている。日本語など自然言語でアイデアを伝えるだけで、コードが生成されサービスやアプリが出来上がる。プログラミング知識がなくても、誰でもアプリやWebサービスを素早く作れる点が魅力だ。その一方、バイブコーディングには、注意するべきリスクが存在することが明らかになっており、公開されたプラットフォームで深刻な脆弱性が見つかる事態も起きている。バイブコーディングのリスクについて解説する。
執筆:根岸 智幸

根岸 智幸

1963年生まれ。Webコンサルタント、プロデューサー、編集者、ライター、エンジニア。90年代のIT雑誌を皮切りにWebクチコミサイト、SNS、電子書籍出版システム、ニュースメディアのグロースなどで、時代を先取りしてきた。

photo
バイブコーディングの知られざるリスクについて解説する
(Photo/Shutterstock.com)

バイブコーディングに潜む「構造的リスク」

 多くのメリットがあるバイブコーディングだが、その一方で、セキュリティ上のリスクが問題となっている。AIはコードの生成は速いが、安全面で不十分な場合がある。結果、個人情報漏洩やアカウント乗っ取りが発生する。特に、バイブコーディングでよく使われるNext.jsとSupabaseの組み合わせが問題となりやすい。

 Next.jsは、Webアプリを簡単に作る仕組みで、ユーザー画面とサーバ処理を扱う。一方、Supabaseは、クラウド上のデータベースサービスで、認証やストレージを提供する。これらを組み合わせるとWebアプリが簡単に作れる。このときブラウザから直接データベースにアクセスさせると構造が簡単になるため、開発速度が速くなる。

 しかし、この直アクセスが危険だ。利用サービス毎に発行される公開キーを使ってデータベースに問い合わせを送るが、このキーはWebブラウザ標準の開発用機能で盗み取れる。盗まれたキーで、他人のデータが引き出されるリスクがある。

画像
Webアプリケーションは、ユーザーのPC(Webブラウザ)で動作する「フロントエンド」と、Webブラウザにコンテンツや機能を提供する「バックエンド」(サーバ)、データを蓄積する「データベース」の3層構造になっているのが一般的。フロントエンドから直接データベースにアクセスする方が仕組みは簡単で作りやすいが、悪意のある攻撃には弱い
(著者作成)

 ここで重要なのがRLS(Row Level Security=行単位セキュリティ)だ。Superbaseのようなデータベースは表形式でデータを管理している。つまり、1件ずつのデータはExcelと同じように「行」になっている。RLSは、データベースの各データ行に「誰が読み書きして良いか」というアクセス制限をかける仕組みだ。バイブコーディング(AIに任せる開発)では、このRLS設定が十分に行われてないケースがある。

 RLSの設定が甘いと、全ユーザーの情報が漏えいする。X上で、こうした事例が複数あると報告されており、問題のあるWebサービスを検知するためのツールも登場している。

画像
バイブコーディングでWebアプリのデータベースとしてよく使われる「Superbase」は「RLS(Row Level Security=行単位のセキュリティ)機能を持つが、初心者がAIに完全に頼って設定を怠ると、攻撃者は簡単に全データにアクセスできてしまう
(著者作成)

 RLSはプロのプログラマにとっても複雑で、複数のデータ結合が入るとミスが生じやすいという。ましてや、初心者がAIに頼り切って開発するバイブコーディングでは、セキュリティホールは発生して当然だ。しかしビジネス面では、システムの脆弱性が後から発覚すると大きなダメージになりかねないし、利用側にとってもリスクが大きすぎる。 【次ページ】バイブコーディングのリスクが顕在化した「あの事例」
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます