• 会員限定
  • 2021/01/28 掲載

年間300人分の作業量を削減、オリックスが10年以上「生産性向上」し続けられる訳

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
近年、多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に注目し、業務プロセス改革への関心も高まっている。加えて、コロナ禍で在宅勤務やオンライン会議が広がり、業務プロセスの明確化や効率化がさらに求められつつある。オリックスグループのオリックス・ビジネスセンター沖縄は、地道なPDCAサイクルを10年以上継続し、自社だけでなくグループ全体の生産性向上を実現している。本稿では、同社が実践する業務プロセスを改善する数々の施策を詳解する。

執筆:フリーライター 翁長 潤

執筆:フリーライター 翁長 潤

ライター。2010年、IT製品・サービスに関する情報提供を目的とするWebサイトにて医療チャンネルの立ち上げに参画し、担当記者として医療分野のIT推進の動向を取材して記事を制作。2011年、日本医療情報学会認定の医療情報技師資格を取得後、病院・診療所向け合わせて30社以上の電子カルテベンダーを取材した実績がある。医療関連システムの製品情報や導入事例、医療IT政策・市場動向に関する取材を行ってきた。

画像
社長自ら解説、オリックス・ビジネスセンター沖縄が取り組む業務改革の詳細
(Photo/Getty Images)

本記事は2020年12月15日~2021年1月15日開催「第15回 業務改革/BPMフォーラム2020~ニューノーマル時代のDX変革に対応する業務改革とは~」(主催:公益社団法人企業情報化協会(IT協会))の講演を基に再構成したものです。


オリックスグループの生産性向上のカギを握るOBCO

 1964年にリース事業から始まり、その隣接分野に進出してきたオリックスグループ。法人金融や産業/ICT機器、環境エネルギー、自動車関連、不動産関連、事業投資・コンセッション、銀行、生命保険などのセグメントで多角的に事業を展開し、今や世界34カ国・地域に拠点を構える(2020年9月末時点)。

 グループ企業の1社として1999年11月に創設されたオリックス・ビジネスセンター沖縄(以下、OBCO)は20年以上、同グループのバックオフィス業務を集約するシェアードサービスを手掛けてきた。


 現在、同社は沖縄県内に3拠点を構えており、グループ全体で13社、36種類の業務を受託している。従業員数は816人(2020年4月時点)で、男女構成比は女性9割、男性1割。女性従業員の約半数が小学生以下の子供がいるという。

 OBCOの取締役社長である小林 健太氏は「リーマンショックを契機として、2009年ごろから業務の見える化に着手し、そこから地道にPDCAサイクルを重ねてきたことで、生産性向上や業務改善などを実現しています」と語る。

photo
オリックス・ビジネスセンター沖縄 取締役社長
小林 健太氏

 業務改善に着手する以前、OBCOでは小さな子供がいる従業員の多くが働きながら子供を保育所に預けており、できるだけ早く迎えに行きたいというニーズがあった。しかし、チームや業務の内容によっては残業を余儀なくされたり、繁閑時期の相違からチームによって労働時間の差が出てしまうという課題を抱えていた。

 「業務の見える化」から始まった業務改善によって、同社ではほぼすべてのチームが定時に帰れるようになったという。その後も業務の標準化や効率化を進めてきた結果、「現在ではグループ全体の生産性と品質を向上させるという大変重要な役割を担っています」と小林氏は説明する。

なぜグループ他社に先駆けて業務改善できたのか

 OBCOでは2009年に開始した生産性向上の施策を土台として、さまざまな改革を進めることで、業務量の増加に対して最小の人員増で対応できる体制を確立している。

 まず、同社は2009年に業務時間や内容を計測して業務の可視化を行い、そのデータをExcelで管理し始めた。その後、2014年に自社開発による生産性管理システム「ECOまるアーツ」を導入。

 「働き方改革」という言葉が出始めた2015年には、BPMN(Business Process Model Notation:ビジネスプロセスモデリング表記法)を使った業務フローで、社内におけるすべてのプロセスを統一した。在宅勤務制度や1時間単位での有給休暇制度、フレックス勤務制度などを採用し、働き方の多様化に取り組んだ。

 さらに2016年からRPAの活用、フリーランスなどの外部委託を活用する仕組みを構築して「働き手の多様化」を進めた。こうした取り組みとその成果が評価されたことで、2018年からグループのバックオフィス改革を主導する役割を担うようになった。

画像
OBCOの変革推移

 OBCOでは生産性の向上に役立てるため、業務の「可視化」から「計測」「分析」「改善」という一連のサイクルを「ECOまる活動」と名付けて10年以上継続している。ここからは、小林氏の解説とともに、ECOまる活動の具体的な内容についてステップごとに掘り下げて紹介する。

【次ページ】可視化:独自のプロセスレベルを定義

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます