• 会員限定
  • 2021/04/19 掲載

デザイン思考は「切り札」か「たわごと」か? その“違和感”の正体

連載:大野隆司の「DX」への諫言

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
デザイン思考がビジネスの世界で耳目を集めるようになっている。イノベーションや「スジの良いDX」を目指すクライアントとのディスカッションなどでも、この5年くらいでデザイン思考という言葉が出てくることも増えてきた。インダストリアルデザイナーやアーキテクト(建築家)などのフレーバーを感じさせるデザイン思考は、ビジネスの現場で、ドアオープンさせることには成功し、システムベンダーの業界では、「切り札」たる新しい思考法として、大きな期待が寄せられている。一方で、デザイン業界からは「ブルシットだ」(これは、でたらめ、たわごとくらいの意味でよいだろう)という声も挙がっている。切り札なのか、ブルシットなのか?考えてみたい。
画像
デザイン思考への注目度が高まっている
(Photo/Getty Images)


ITやデジタル関係者にも大人気、背景にDXのスキル不足か

 もしかすると、デザインシンキングを乱暴な言葉で表現した、2018年のナターシャ・ジェン氏による講演を見聞きした方もいるかもしれない。

 デザイン事務所が手掛けた多くの素晴らしい、尊敬すべき仕事(イノベーションや変革を生み出したものもある)があることは認識しつつも、デザイン思考というメソッド・手法を用いることが、本当にそれらを可能にするのだろうか。

 情報サービス産業協会(JISA)による、所属企業の技術者への2020年度調査で、「今後システム・インテグレーションで利用すべき要素技術」としてデザイン思考が1位になった。

  2位以下には、クラウドデータ連係、テキストマイニング、データマイニング、IoTセンサーなど、いわゆる旬な技術がランクインしていることからも、デザイン思考への関心はかなり高いことが分かる。

 協会所属企業の多くはシステムベンダーだが、彼らはマーケティング上の最重要テーマとして、(能力的な可否はさておき)クライアント企業のDXの支援を打ち出していることから、デザイン思考をDX推進に生かしたいと考えているとみていいだろう。

  DXでは、「X」による新規事業の創出や新規顧客の開拓といった、なかなか手ごわいテーマと向き合う必要がある。これは基幹系システムの再構築や業務効率化など、要件が比較的はっきりとしている案件に比べ(現在もこれらが稼ぎ頭ではあるのだが)、彼ら・彼女らの経験値が少なく、スキルが不足している領域だ。

 「何から手を付ければいいのか」「何から考えればいいのか」「どう進めればいいのか」が分からないという不足を補う方法論として、デザイン思考への期待が感じられる。

 DXという言葉が本格的に広まり出した2020年ごろから「従来の業務効率化から、価値創出のためのシステムを提供」といったフレーズが、多くのベンダーのトップから発信されている。

 「その心意気や良し」ではある。

 良しではあるのだが、IT革命が言いはやされた20年前、さらにそれ以前も同じようなことを言っていたことを思い出す。デザイン思考には「今度こそ」という切り札としての期待を強く感じる。

画像
デザイン思考はDXの「切り札」となるのか?
(Photo/Getty Images)



デザイン思考を見る前に「そもそもデザインとは?」

 デザイン思考は「デザイナーの感性と手法をまとめたもの」であり、デザイナーの仕事のやり方を活用して、斬新な解決法を生み出すための方法論といったところだろう。

デザイン思考の源流は1960年代と考えられる。デザイン思考という言葉そのものが世に出たのは1980年代後半に出版されたPeter Rowe著のその名も『Design Thinking』だろう。

 「デザイン会社が、(今世紀にはいって)事業領域を広げるためのマーケティング手段だよ」といったシニカルな意見も聞かれるが、デザインという仕事の体系化や教育用のマテリアル化は、(多くの読者の)予想以上に長い歴史を持っているのも事実なのだ。

 今日の流行はIDEO社(2016年より博報堂の持ち分法対象会社である)によるところが大きい。彼らが2010年代に出版した『クリエイティブマインドセット』『デザイン思考が世界を変える』などが、デザイン思考という言葉を広めていくこととなった。

 デザイン思考の特徴を見る前に、「デザインとは?」を確認しておきたいが、著名なデザイン評論家、アリス・ローソーン氏によるものを用いたい。
  •  世の中におこるあらゆる変化-社会、政治、経済、科学、技術、文化、環境、その他-が、人々にとってマイナスではなくプラスに働くように翻訳する 『変革の主体』としての役割(アリス・ローソーン著『姿勢としてのデザイン』より)



 モノの形・模様、色など、いわゆる「意匠」と言われるものだけではなく、新しいカスタマーエクスペリエンスへの改造やイノベーションの創発なども、デザイナーが取り扱うテーマであるという考えだ。これらはサービスデザイン、ビジネスデザインなどと称されているものだ。

【次ページ】「デザイナーが用いるデザイン思考はDXの切り札になるか
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます