• 2021/07/19 掲載

東京農工大とTRAIL、「イノベーションガレージ構想」で提携

東京農工大、TRAIL

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 国立大学法人東京農工大学工学部(東京都小金井市、工学部長 三沢和彦、以下 東京農工大)とスタートアップ経営支援や事業継承で実績を有する株式会社TRAIL(東京都中央区、代表 戸田隆行、以下TRAIL)は、東京農工大が掲げる「イノベーションガレージ構想(※)」実現のため、2021年6月より提携を開始いたしました。

 本提携は、大学研究・技術シーズの社会実装における大きな難所として、初期段階に研究とビジネスニーズをマッチさせる構想を構築するリソースが不足しているとの観点から、主にプレシーズ段階にフォーカスしております。研究シーズの事業構想化を豊富な事業経営実績をもつTRAILが支援し、教員とチームを組んで推進することを特徴としています。柔軟な発想で、技術ライセンス供与の強化はもちろん、シーズ段階における複数パートナーを横断した共同研究・PoC(Proof of Concept:概念実証)検証、将来的な大規模資金調達なども視野にいれた社会実装の実現を目指していきます。

 東京農工大発スタートアップ、共同事業などを通じて創出される市場の拡大と、東京農工大を基点とするエコシステムから生まれる優秀な人材の育成によって、大きく社会に貢献していきます。

※イノベーションガレージ構想

 大学の国際競争力強化を目指した制度改革により、国立大学において、様々な事業化支援を行うことが可能となったことを背景に、東京農工大学では、2021年度より、研究の実績と知見を活かした大学研究の社会実装を目的として掲げたイノベーションガレージ構想を推進しております。

 必ずしも起業にこだわらない事業化も柔軟に検討し、事業からの直接的な利益以外の貢献も重視することで、研究・技術の社会実装の可能性を広げるとともに、大学研究の基盤である研究者・教員の参画意欲を高め、起業意欲の高い学生の育成、支援にも繋げていくことを目指しています。

 本構想を支援するTRAILは、事業承継・再建、企業変革、新規事業開発に多くの経験と実績を持ち、本構想においては主に事業構想と事業推進を支援していきます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます