- 2021/07/19 掲載
セールスフォース・ドットコム、三菱UFJ信託銀行の働き方改革とDXを支援
三菱UFJ信託銀行では、これまで紙を使用した膨大な業務、複雑な承認ワークフローなどが多く残されていたため、オフィスへの出社を余儀なくされるなど、生産性の高いリモートワークの実現が阻害されていました。こうした阻害要因を解消し、社員一人ひとりが「自由と自立」を両立させ、創造性を発揮することができる柔軟な働き方を目指し、三菱UFJ信託銀行はSalesforce Platformの導入を決定しました。
本導入により、煩雑な社内申請業務のペーパ―レス化、モバイルデバイスを活用した承認・申請を含む業務プロセスの標準化、決裁のシンプル化の実現に成功し、リモートワークに柔軟かつ迅速に対応した15,000人が利用できるワークフロー基盤をわずか3ヶ月という短期間で開発しました。業務効率化と同時に、金融機関では必要不可欠な日本版SOX法にも対応した強固なセキュリティがSalesforce Platform導入によりもたらされました。今後はさらなる社内業務のペーパーレス化とお客様手続きのオンライン化を推進すると共に、旧ワークフロー基盤をSalesforceに集約し、会社全体のコスト削減とお客様・ユーザー利便性向上に向けて推進していく予定です。
また、Salesforce Platformと連携した全社員向け学習プラットフォームmyTrailheadも導入予定です。リモートワークが継続する中で、モバイルでの学習による利便性・生産性向上や、横断的な履修状況の可視化、分析における人材育成の強化も目指しています。
三菱UFJ信託銀行株式会社CIO・取締役常務執行役員 木村 智広氏は次のように述べています。
「社員それぞれが抱える業務やライフスタイルによりリモートワークの形も異なる中、三菱UFJ信託銀行では生産性が高く、社員自らが自律的に選択できる労働環境の整備に継続的に取り組んでいきます。またSalesforce製品等のクラウドを活用したDXを推進し、よりスピーディで顧客満足度の高いサービスの提供を目指します」
■セールスフォース・ドットコムについて
セールスフォース・ドットコムは、顧客関係管理(CRM)のグローバルリーダーであり、デジタル時代において企業と顧客を近づけるお手伝いをしています。1999年に設立されたセールスフォース・ドットコムは、あらゆる規模と業界の企業がクラウド、モバイル、ソーシャル、IoT、人工知能、音声、ブロックチェーンなどの強力なテクノロジーを活用し、360度で顧客と繋がるためのツールを提供します。セールスフォース・ドットコム(NYSE:CRM)の詳細については、 https://www.salesforce.com/jp/?ir=1をご覧ください。
本リリースおよび他のリリースや発表などで言及している今後提供予定のサービスや機能は、現在のところ利用できません。サービスおよび機能の提供開始日は事前の予告なく延期または中止される可能性があります。セールスフォース・ドットコムのアプリケーションを購入する場合は、現在利用可能な機能を基に、購入の意思決定を行うものとします。セールスフォース・ドットコムは、本社をサンフランシスコに置き、ヨーロッパならびにアジアでも事業を展開しています。同社は、ニューヨーク証券取引所に上場しており、ティッカーシンボルCRMで取引されています。
関連コンテンツ
PR
PR
PR