• 2021/07/19 掲載

はてなとヤフー、「はてなブックマーク」においてYahoo!JAPANのAI技術のAPIを導入

はてな、ヤフー

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区、以下「はてな」)とヤフー株式会社(代表取締役社長:川邊健太郎/本社所在地:東京都千代田区、以下「Yahoo! JAPAN」)が連携し、はてなのソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」において、本日2021年7月19日より、Yahoo! JAPANが提供するAI技術(深層学習を用いた自然言語処理モデル)のAPIを導入したことをお知らせします。この取り組みは「はてなブックマーク」の「人気コメント」に掲載される内容の表示改善を目的としたものです。

■Yahoo! JAPANが提供する「建設的コメント順位付けモデル」

 Yahoo! JAPANは、投稿系サービス事業者に向けて、「Yahoo!ニュース コメント」の健全化を目的に導入している「深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)」を利用してコメントを評価する技術「建設的コメント順位付けモデル」のAPIを無償提供しています。「建設的コメント順位付けモデル」は、「客観的で、必要であれば根拠を提示している」「新たな考え方や解決策、見識を提供する」などの条件を満たす建設的なコメントをスコアリングし、スコアが高いものを上位表示させるYahoo! JAPANの独自技術です。(※)

■「はてなブックマーク」( https://b.hatena.ne.jp/)での導入経緯

 はてなは、ニュースやブログのなかから気になった記事をオンライン上に保存し、ほかのユーザーと共有できるソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」を提供しています。

 このたび「はてなブックマーク」では、コメント欄において、不穏当なコメントが「人気コメント」に掲載されるという課題への対応のひとつとして、Yahoo! JAPANが提供する「建設的コメント順位付けモデル」のAPIを導入しました。「はてなブックマーク」は2021年6月、「人気コメント」に多様なコメントが表示されるための施策として算出アルゴリズムを変更しましたが、このたびのAPI導入で「建設的コメントの順位付けモデル」の要素がアルゴリズムに加わり、健全性の観点での改善が行われました。これにより、攻撃的・不謹慎であるなど、穏当ではないコメントの表示を抑制し、建設的なコメントが表示されやすくなると考えています。

 「はてなブックマーク」では、コメント表示に関する施策を強化し、「はてなブックマーク」が健全なコミュニケーションの場となるよう、引き続き改善に取り組んでまいります。コメント表示改善における「はてなブックマーク」のこれまでの取り組みや、このたびの導入についての詳細はこちらをご覧ください。

 はてなとYahoo! JAPANでは、引き続き、日本におけるインターネット空間を健全化させるための議論や連携に取り組んでまいります。

※ 2020年9月18日 ヤフー株式会社 プレスリリース(https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2020/09/18a)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます