- 2021/11/10 掲載
パナソニック、Wavelet OFDMを適用した近距離無線通信技術を開発
IoT/DX/GX時代の通信環境においては、今後ますます無線技術が利用され、接続される端末数が増大していくことが予測されます。それに伴い、機器同士の干渉が問題視されており、干渉を軽減できる通信方式が望まれています。
今回開発した技術では、これまで培ってきたWavelet OFDMにループアンテナを適用して磁界で通信を行うことで、通信範囲を簡単に制御できるようにしました。Wavelet OFDMを用いた通信方式には、誤り訂正、ダイバーシティ、伝送路推定技術や暗号などロバスト通信に必要な機能とともに、CSMA/CA(*3)利用のキャリアセンスによる干渉回避機能も入っています。
また、複数のモードおよびチャネルがあるため、無線LAN通信方式のように複数のチャネルを形成して干渉回避ができますので、例えば隣接機器との距離が極端に近く、相互に干渉させたくない環境での利用などに最適です。
さらには、Wavelet OFDMを用いた通信方式はもともと有線通信方式として開発されたものですので、例えば幹線には有線の通信ネットワークを構成し、末端においてはPaWalet Linkとして無線接続するためのアクセスポイントを設置することで、有線通信/無線通信のハイブリッド通信環境を簡単に構築することが可能です。
具体的な活用イメージとしては、ワイヤレス電力伝送と併用することで、移動体が駐車スペースで停車したところで、PaWalet Linkでネットワークに自動接続されます。次に、認証&登録が行われ、正常に接続完了後に移動体へ充電が開始されるとともに、高速通信が可能となり利便性が広がります。
*1 2021年11月10日時点 Waveletを利用し、モード/チャネル選択可能でセキュアな無線通信技術として世界初。
*2 Wavelet OFDM:Waveletとは、局在する波(有限長で速やかに減衰する波)の関数のことを指す。データに対してWavelet変換を施すことで周波数解析などに用いられる。本技術では、離散Wavelet変換の一種をOFDMに活用。
*3 CSMA/CA:Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidanceの略称。同一のチャネルに複数のユーザーがアクセスする際の競合を回避する方式。
関連コンテンツ
PR
PR
PR