- 2022/02/04 掲載
東京建物、物流施設「T-LOGI」で再生可能エネルギーを有効活用する「自己託送」を開始
また、各施設ともに、自家発電や、それにより生み出されたエネルギーを自施設で使用する「自家消費」といった環境に配慮した取り組みが評価され、4段階のZEB(※2)のうち最高ランクとなる『ZEB』認証を取得しております。
東京建物グループは、中長期目標である「CO2排出削減量を2050年までにネットゼロ」に向け、脱炭素の取り組みを強化しています。中長期目標の達成に向けた具体的な取り組みの一つとして、今後も全ての「T-LOGI」につき環境配慮型物流施設(『ZEB』物流)の開発を推進してまいります。
※1 自家用発電設備を設置する者が、発電した電気を一般電気事業者の送配電ネットワークを介して、別の場所にある自己所有建物等に送電する仕組み。
※2 「Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の略称で、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建築物。ZEBは、省エネ・創エネの割合に応じて以下の4段階に定義される。
(1)『ZEB』(省エネ+創エネで100%以上削減)、(2)Nearly ZEB(同75%以上削減)、(3)ZEB Ready(省エネで50%以上削減)、(4)ZEB Oriented(延床面積10,000m2以上の建物で、事務所等は省エネで40%以上削減、ホテル等は省エネで30%以上削減)。
関連コンテンツ
PR
PR
PR