• 会員限定
  • 2007/08/30 掲載

ソフトウェア資産管理を極める!(4)管理基準1.0の全体構成及び方針、体制の策定要件

IT資産管理のファーストステップ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
これまで3回にわたり、ITコンプライアンスマネジメントから見た、ソフトウェア資産管理の重要性と、その考え方について、大枠を説明してきた。今回からは、実際にソフトウェア資産管理を導入する際の方法論について、前述したソフトウェア資産管理コンソーシアムの作成した「ソフトウェア資産管理基準Ver.1.0」(以下「管理基準1.0」)を参照し、5回に分けて詳細を説明していく。

篠田仁太郎

篠田仁太郎

クロスビート ソリューションプランナー
1987年にダイヤモンドリース(現三菱UFJリース)入社。IT資産管理のアウトソーシングサービスの草分けとなる「DREAMS」を立ち上げ、顧客向けのIT資産管理コンサルティングをはじめる。大手企業のIT資産管理コンサルティングの実績多数。ISO/IEC19770(SAM)のワーキンググループ委員。現在、三菱UFJリース商品開発室に勤務するかたわら、クロスビートのソリューションプランナーとして、セミナーやコンサルティングを行っている。

管理基準1.0の全体構成及び方針、体制の策定要件

 今後の連載では、実際にソフトウェア資産管理を導入する際の方法論について、前述したソフトウェア資産管理コンソーシアムの作成した「ソフトウェア資産管理基準Ver.1.0」(以下「管理基準1.0」)を参照し、以下の通り5回に分けて詳細を説明していく。

1.管理基準1.0の全体構成及び方針、体制の策定要件
2.規程の必要項目
3.台帳の作成方法-(1)
4.台帳の作成方法-(2)
5.制度の運用方法と「ソフトウェア資産管理評価規準Ver.1.0」


 ただし、管理基準1.0は現在、ISO/IEC19770-1(以下「ISO19770-1」)に沿って、改訂中であり、おそらくこの連載中には、新しいバージョンがリリースできる予定である。

 基本的な枠組みや構成が大きく変わるものではないが、現時点では、管理領域及び管理目標、管理項目、並びに管理要件のそれぞれが、ISO19770-1の要求事項を付加され、増えることが見込まれる。

 すでにISO19770-1で、要求されている内容については、現時点で可能な範囲で付加していくつもりだが、いずれにせよ、新バージョンがリリースされた後には、改めてその差分を本連載とは別に詳解することとし、今回ここで説明していく実装の方法論については、現行バージョンに沿って進めていくことをご了承いただきたい。

 もちろん、本連載中に新バージョンが発表された場合には、紙面の許す限り、それまでの差分も含めて説明させていただくつもりである(「ソフトウェア資産管理評価規準Ver.1.0」については、今のところ、本連載中に間に合わない可能性が高いが、これは管理基準1.0の各管理項目に対する成熟度モデルを示しているものであり、改めて新バージョンとしての説明は不要に思う)。

 なお、管理基準1.0の引用に当たっては、原文を変更しないという条件の下、ソフトウェア資産管理コンソーシアムの了承を得ている。

管理基準1.0の全体構成について


ソフトウェア資産管理を極める
図1 管理基準1.0の全体構成


 それではまず、管理基準1.0の構成から見ていこう(なお、これを説明していくに当たっては、 ソフトウェア資産管理コンソーシアムの管理基準1.0をダウンロードいただき、参照されながら読み進めていただくことをお薦めする)。

 管理基準1.0は、図1の通り、11の管理領域及び管理目標と33の管理要件、129の管理項目から構成されている。

 管理基準1.0の流れを簡単にまとめると、以下の図2のようになる。



ソフトウェア資産管理を極める
図2 管理基準1.0の流れ


という流れであり、主に規程策定ための要件定義とその構築フローがベースとなっている。


 全体の構成についての最後に、今後の説明に影響してくるため、先に管理基準1.0の見方を図3に示しておきたい。

ソフトウェア資産管理を極める
図3 管理基準1.0の見方


 紙面の都合上、ここでは表示しないものの、管理要件の下には「管理項目」が記載されており、そこには、管理要件のいう「あるべき状態」は「何に対して求められているのか」が記載されている(ダウンロードした管理基準1.0ご参照)。

 ここで重要なことは、管理基準1.0に記載されていることは、求められる結果であり、その結果を出すための手段ではないということである。

 例えばそれは、ISO/IEC27001に記された詳細管理策のようなものである。 ISO/IEC27001の詳細管理策も、求められる結果が記載されているだけであり、それをどのように実現するかは、導入する企業に任されている。

 従って、ここからの連載では、これまで述べてきたSAMの構築手法をベースに、管理基準1.0の要件を加味し、なるべく具体的なSAMの導入手順を説明していくこととしたい。

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます