• 2008/01/22 掲載

【中堅中小企業IT市場調査】「各ベンダーは、他社との連携を模索する必要がある」IDC Japan市村氏

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
IDC Japanは、中堅中小企業のIT市場に関する調査サービス「Japan Small and Medium Business Market」を開始、同市場の定義と概況についてまとめたレポートを発行した。
 同社では、企業の規模として、従業員数が1~99人を小規模企業、100~499名を中小企業、500~999名を中堅企業、1,000名以上を大企業と4つに区分している。

 規模別のIT投資では、従業員が1,000名以上の大企業は伸び悩でいる。一方で、従業員1~999名の中堅中小企業では高い成長率を保つと予測している。サプライサイドのベンダーでは、これまで中堅中小企業向けのベンダーに加えて、大企業を中心に展開してきた大手ベンダーや外資ベンダーも同市場に参入してきている。経済産業省や総務省もこの流れを後押しする。中堅中小企業へのIT投資促進として、税額控除や低利融資、教育制度など多岐にわたる施策を推進している。

 しかし、中堅中小企業のITへの取り組み格差は広がっている。その問題点としてIDCは、経営者や従業員のITへの理解不足を挙げている。そのため、新規参入の大手や外資系ベンダーは、大手企業向けに構築されたビジネスモデルの変換を余儀なくされているという。「各ベンダーにとってチャネルの強化が同市場での成功の鍵となっている」「そのためには、他社との提携など取る必要に迫られることになる」(IDC Japan ITスペンディング リサーチ 市村仁氏)。

国内企業規模別の企業数/従業員数
Source: IDC Japan, 1/2008
図:国内企業規模別の企業数/従業員数

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます