• 2025/06/09 掲載

「ささやき」も「怒り」も演じ分ける 感情もトーンも自在な「声で演じるAI」リリース

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
2
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
イレブンラボは、TTS(Text-to-Speech:文字を人間のように自然な音声や話し言葉に変換する技術)の新モデル「Eleven v3 (alpha)」を発表した。日本語対応の精度向上に加え、トーンの切り替えや感情表現、会話モードなど、音声合成を超えた「演じるTTS」としての機能を搭載している。

「Eleven v3(αlpha)」の提供を開始、日本語読み上げ精度も向上

 音声AIの開発を手がけるイレブンラボ(米ニューヨーク州)は、2025年6月6日、次世代TTS(Text to Speech)モデル「Eleven v3 (alpha)」の提供を開始した。日本法人であるイレブンラボジャパンを通じ、日本語を含む70言語以上に対応するモデルとして展開する。

 v3では、従来の読み上げ機能に加え、「感情」「トーン」「対話」の表現が可能となった。これにより、単なる読み上げではなく、ストーリーの登場人物の切り替えや、セリフの途中での感情の変化など、演技に近い音声生成が実現できるとしている。

表現力強化や指示タグ対応など、多彩な進化点

Eleven v3の主な進化点として、以下の機能が挙げられている。
日本語の読み上げ精度向上:従来よりも自然で正確なイントネーションに対応。

対応言語の拡大:33言語から70言語以上へと拡張。

対話モード:会話中に話者を切り替える表現が可能。

音声タグサポート:「ささやき」「笑い声」「皮肉な声調」「群衆の歓声」などのトーンや効果音をテキストに指定可能。

感情とペースの調整:1文中でのトーン変化や感情の起伏にも対応。
 アルファ版として提供されるEleven v3は、より細やかな入力指示が求められるものの、従来モデルでは実現できなかったリアルな音声表現が可能になるという。

AIが関西弁や実況調も再現、日本でも本格展開へ

 「Eleven v3」は、日本語を含む70以上の言語に対応し、方言(例:関西弁)や実況調の演出にも対応できるとしている。これにより、AI音声の活用は、コールセンターでの音声対応や公共情報の多言語発信、視覚障害者向けの情報提供、日本語音声コンテンツの制作など、多様な分野に広がりつつある。

 また、イレブンラボは2025年4月に日本法人「イレブンラボジャパン」を設立。企業や行政機関との連携を視野に入れ、国内での展開を進めている。今後はリアルタイムでのストリーミング対応や、外部向けAPIの提供も予定されている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 2

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 1

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます