- 会員限定
- 2025/07/20 掲載
GAFAも重視する「具体・抽象力」とは? 元デロイト「Sランク」人材がわかりやすく解説(2/2)
大手企業の経営者らは、数字や論理だけで物事を見ていない
学校教育で、「1+1=2」という、答えが決まった問題をひたすら解かせる訓練は、同じ論理的思考力の人間を生産するには効率的な手法だと思います。しかし裏を返すと、みんな同じ答えしか出すことができません。しかも、それを今はコンピューターが簡単にやってくれる時代です。ですから、人間たる価値というものを考えると、与えられた条件をもとに、たった1つの正解を導き出す論理的思考力というものの価値は、相対的に下がっていくのではないでしょうか。もちろん、論理的思考力に長けている人は素晴らしいです。けれども、そこだけに注力していると、これからの社会を生き抜いていくのは難しくなるかもしれません。
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
人材管理・育成・HRMのおすすめコンテンツ
人材管理・育成・HRMの関連コンテンツ
PR
PR
PR