- 2025/07/18 掲載
92社を格付け、最新版NISA満足度ランキング2025「使いやすさ」で選ばれたのは?
楽天証券が2年連続の総合1位に
「NISA 証券会社」部門では、楽天証券が総合70.1点を獲得し、2年連続で総合1位となった。評価項目では「運用のしやすさ」「ポイントの貯まりやすさ」「情報提供」の3項目で1位を獲得。「運用のしやすさ」では、検索性や決済手段の多様さが高く評価された。部門別では「投資初心者」「ネット取引」「スマホアプリ」など多数のカテゴリで首位となっている。総合2位には前回は総合3位だったSBI証券(69.9点)が入り、「取扱商品」の項目では、2年連続の1位を獲得した。3位は松井証券(69.5点)で、「サポート体制」「システム・セキュリティ」の2項目で首位を獲得。初の総合ランクインとなったPayPay証券は、「口座開設」や「投資初心者」部門で高評価を得ている。
楽天証券 利用者の声
- 「楽天銀行残高と資産運用の額が合わせて出るのでわかりやすい」(30代・男性)
- 「NISA専用ページがあり、運用できる残り枠が一目でわかる」(50代・男性)
- 「ポイントで運用できて、ポイントが付与される点も良い」(60代以上・男性)
SBI証券 利用者の声
- 「「三井住友カードで積み立てるとポイントが貯まるから」(30代・女性)
- 「Vポイントと連携している点が良い」(50代・男性)
- 「投資商品の検索、比較が充実している」(50代・男性)
- 「オペレーターの対応が丁寧で安心」(40代・女性)
- 「オンラインでの回答が非常に丁寧で分かりやすい」(50代・女性)
- 「初心者でも抵抗なく使えた」(50代・男性)
- 「少額から買えて始めやすい」(30代・女性)
- 「QR決済アプリから簡単に口座開設できた」(40代・男性)
- 「商品の売買が簡単でわかりやすい」(50代・男性)
- 「メインバンクでNISA口座を開設したので資産管理がしやすい」(40代・男性)
- 「預金等を含む財産管理の一元化ができた」(40代・男性)
- 「窓口でのNISAの銘柄の説明がわかりやすかった」(60代以上・男性)
- 「関連証券会社でのセミナーが豊富。アプリのセキュリティ性が高い」(30代・女性)
- 「初めてだったが分かりやすい説明でいつも対応が良い」(50代・女性)
- 「メインバンクであり、定期、普通預金とのやり取りが簡単だった」(60代以上・男性)
- 「特に相場に大きな変動があった時に連絡をくれた」(60代以上・女性)
- 「丁寧かつ的確に知りたいことを回答してもらえ安心できた」(60代以上・男性)
- 「運用状況の説明資料が充実している」(60代以上・男性)
- 「無理強いせず、生活状況に見合った提案をしてくれた」(30代・女性)
- 「メインバンクなので、特に新しい手続きもなく始められた。」(50代・女性)
- 「アプリが使いやすいので、とても気軽に始めることができた」(40代・女性)
- 「担当者が商品について親切に分かりやすく説明してくれた」(30代・女性)
- 「商品数が絞られていて、投資初心者でも迷わずに商品を選べた」(40代・女性)
- 「手続きや商品の選択がわかりやすかった。」(60代以上・女性)
松井証券 利用者の声
PayPay証券 利用者の声
銀行部門では三菱UFJ銀行が初の総合1位
「NISA 銀行」部門では、三菱UFJ銀行が総合66.2点で初の総合1位を獲得。「運用のしやすさ」「スマホアプリ」「ネット取引」など複数項目でトップとなった。前回は3位だったが、今回は全6評価項目すべてでTOP3入りし、利用者の総合的な満足度が高かった。総合2位は三井住友銀行(66.1点)で、「サポート体制」「システム・セキュリティ」「対面取引」部門で1位に。3位の三井住友信託銀行は「情報提供」で2年連続の1位となった。4位のりそな銀行は「口座開設」「取扱商品」で高評価を得ており、5位のゆうちょ銀行は「投資初心者」部門と「40代」部門で1位を獲得。「運用のしやすさ」でも3位に入った。
-
三菱UFJ銀行 利用者の声
-
三井住友銀行 利用者の声
-
三井住友信託銀行 利用者の声
-
りそな銀行 利用者の声
-
ゆうちょ銀行 利用者の声
NISA・iDeCoのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR