• 2025/11/27 掲載

最強の「AIチーム」をあなたが統率、生産性が“爆上がり”するAI活用法の全貌

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
「AIを使っても残業が減らない…」そんな悩みを抱えるビジネスパーソンは少なくない。AIを「ただ使っている」だけなら、生産性は2倍程度しか上がらないだろう。しかし、複数のAIを組み合わせることで生産性は“爆上がり”するという。そこで、『AI独学超大全』を上梓した、AI実践者として注目されるTANREN代表取締役社長の佐藤勝彦氏が、具体的なプロンプトと実践ステップを、初級から上級まで段階的に解説してくれた。
執筆:TANREN 代表取締役CEO 佐藤 勝彦

TANREN 代表取締役CEO 佐藤 勝彦

TANREN 代表取締役CEO/iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授/生成AIエバンジェリスト/一般社団法人プレゼンテーション協会 理事。調理師から転身し、AI×教育で革新を起こす異色の経営者。長年の経験から「属人化しがちな教育」の課題に着目し、2014年10月、TANRENを創業。AIを活用したパフォーマンス評価アプリ「TANREN」を開発し、営業や接客スキルの可視化・標準化を実現。同アプリは日本e-Learning大賞経済産業大臣賞(2016年)、グッドデザイン賞、HRアワードなど数々の賞を受賞。米Microsoft社のベンチャー支援プログラム「BizsparkPlus」にも認定される。GPT-4登場以降は生成AIエバンジェリストとして活動の幅を拡大。「非エンジニアでもAIを使いこなせる」をモットーに、年間100社以上でAIイネーブルメントを標榜しセミナー・研修を実施。企業向けAI導入コンサルティング、X , YouTube等でもAI活用法を積極的に発信している。自身も「バイブコーディング(Vibe-Coding)」と呼ぶ直感的なAI駆動開発を実践。プログラミング知識がなくても、AIとの対話を通じて価値を創造する新しい働き方を体現している。2023年9月よりiU情報経営イノベーション専門職大学客員教授に就任。ChatGPT活用をベースに、AI時代に求められる社会人基礎力を定義し、次世代人材の育成に尽力。「教育(Education)×テクノロジー(Technology)=EdTech」が日本の教育を変革すると確信し、個人の才能を最大化するプラットフォーム構築に情熱を注ぐ。「つまらない」を「楽しい」に変える――これが人生のテーマ。感覚に頼っていた料理人時代から、データとAIを駆使する経営者へ。その変革の軌跡と、誰もがAIを味方にできる実践的メソッドを、本書『AI超独学術』に込めた。千葉県市川市在住、趣味は映画鑑賞、料理研究、AIとの対話による新しい学習体験の創造。

photo
AIを「ただ使っているだけ」から脱却し、生産性を上げる具体的な実践ステップを紹介する
(Photo/Shutterstock.com)

AIという疲れ知らずのパートナーと無限のアイデアを生み出す

 「アイデアが出ない」「企画力に自信がない」という悩みから解放され、AIとの協働で無限のアイデアを生み出せる状態を作ります。ブレインストーミング、批判的検証、革新的統合まで、創造的思考の全プロセスをマスターすることが目標です。

 実は創造性は特別な才能ではなく、正しい方法論とツールがあれば誰でも発揮できる能力なのです。AIとの「創造的対話」を通じて、今まで思いつかなかったようなアイデアを生み出す技術を習得しましょう。

画像
実は創造性は特別な才能ではなく、誰でも発揮できる能力だった
(Photo/Shutterstock.com)

 まず初級の学習でアイデアを大量に生成し、中級で批判的に検証・強化し、上級で革新的に統合して具体的な企画に落とし込むという、創造性の全サイクルを体験します。

【初級】アイデアを大量に出す
以下のテーマでブレインストーミングをしてください。

テーマ:社内のコミュニケーションを活性化する方法

条件:
- 予算は限定的(10万円以内)
- 実施期間は1カ月以内
- 全社員(100名)が参加可能

アイデアを20個生成してください。
実現可能性は問わず、自由に発想してください。
カテゴリー別(デジタル系、イベント系、制度系など)に整理してください。

【中級】批判的検証を行いながら改良する
以下の有望なアイデアを批判的に検証し、改良してください。

【アイデア】
社内SNSでの「感謝ポイント」制度
- 社員同士が感謝を送り合える
- ポイントが貯まると表彰や特典
【批判的検証の観点】
1. 想定される問題点・反対意見を5つ挙げる
2. 各問題点への対策を提案
3. 類似事例の成功/失敗要因を分析
4. 改良版アイデアを提示
【期待する出力】
- 強化されたアイデア
- 実施時の注意点
- 成功の判断基準(KPI)

【上級】革新的統合で具体化する
異業種の成功事例を応用して革新的な提案を作成してください。

【課題】
従業員のエンゲージメント向上
【参考にする異業種事例】
1. ゲーム業界:ゲーミフィケーション
2. SNS業界:インフルエンサーマーケティング
3. フィットネス業界:パーソナルトレーニング
【統合的提案の要件】
1. 3つの業界の要素を組み合わせた新しいコンセプト
2. 実装の具体的なステップ(フェーズ1-3)
3. 必要なリソースと体制
4. 期待効果の定量的予測
5. 他社との差別化ポイント

革新性と実現可能性を両立した提案を作成してください。
【まとめ】
 AIとの創造的対話を通じて、無限のアイデアを生み出す力を手に入れました。アイデアの大量生成から始まり、批判的検証による強化、そして革新的な統合まで、創造的思考の全プロセスをマスターできました。

 AIという名の、疲れ知らずの創造的パートナーとともに、100個でも1000個でもアイデアを生成し、異業種の成功事例を瞬時に組み合わせることで、今まで想像もしなかった革新的な企画を生み出せることが可能になりました。

 この創造力は、新商品開発、マーケティング戦略、業務改革など、どんな課題にも新しい視点をもたらす強力な武器となります。 【次ページ】あなたの10年の経験が「100年分の価値」に変わる
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

AI・生成AIの関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像