• 2025/11/27 掲載

アマゾンにJPモルガン、LINEヤフーも…出社回帰で再燃「リモート論争」の“正解”とは

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
リモートワークか出社か──この論争が2025年、新たな局面を迎えている。米国でアマゾンやJPモルガンがハイブリッド勤務を廃止。日本でもLINEヤフーがフルリモート制度を見直し、メルカリは週2日出社を基本とするなど、日米の各社で出社回帰の流れが鮮明だ。ただ、やはり労働者の本音は複雑で、25%の減給を受け入れてでもリモートを選ぶという調査結果も出ている。「出社回帰」で本当に生産性は向上するのか。見えてきたのは、出社かリモートかという選択より重要な「あるポイント」だった。
執筆:細谷 元

細谷 元

バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在、音楽制作ソフト、3Dソフト、ゲームエンジンを活用した「リアルタイム・プロダクション」の実験的取り組みでVRコンテンツを制作、英語圏の視聴者向けに配信。YouTubeではVR動画単体で再生150万回以上を達成。最近購入したSony a7s3を活用した映像制作も実施中。
http://livit.media/

  構成:ビジネス+IT編集部
photo
日米の企業各社が「出社回帰」の姿勢を鮮明にしている
(Photo/Shutterstock.com)

労働者のホンネ「給料次第で出社OK」が6割超

 パンデミックを経て定着したリモートワークだが、今労働者の意識は再び揺れ動いている。米国では「給与が上がるなら出社する」と答える人が過半数を超え、企業側もオフィス回帰を進めている。出社かリモートか──その境界線はますます曖昧になりつつある。

 人材会社ロバート・ハーフの最新調査によると、米国の労働者の約66%が、給与が上がるならフル出社に応じると回答した。しかも、その6割は最低でも10%の昇給を条件としている。つまり、リモートワークを手放す代償として、相応の経済的見返りを求める姿勢が鮮明になってきたのだ。

 一方で、リモートワークへの執着も根強い。ハーバード大学、ブラウン大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の共同研究では、労働者が平均で給与の25%カットを受け入れてでもリモートワークを選ぶ意向を示していることが判明。この数字は従来の研究結果の3~5倍に達するもので、在宅勤務の価値が従来の想定を大きく上回っていることを物語る。

画像
【画像付き記事全文はこちら】
米国の調査ではリモートワークの人気も根強い
(Photo/Shutterstock.com)

 では、実際の労働市場ではどちらの傾向が優勢なのか。世界経済フォーラムの報告によれば、2024年後半時点で、定期的なオフィス出社を求められる労働者の割合は75%に達し、2023年初めの63%から大幅に増加。企業側が出社を求める圧力は確実に強まっていることが示された。

 だが労働者側の反発も無視できない。同調査では、在宅勤務が認められなくなった場合、46%が転職を検討すると回答。英国では週5日のフル出社命令に応じると答えたのはわずか42%で、2022年初めの54%から低下した。

 この矛盾する数字が示すのは、労働者の心境が単純な二択ではないということだ。給与という明確な見返りがあれば出社に応じる柔軟性を持ちつつ、それがなければリモートワークを強く希望する。労働市場の引き締まり具合や個人の経済状況によって、その判断は揺れ動く。 【次ページ】アマゾンやJPモルガンが「週5出社」回帰のワケ
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像