• 会員限定
  • 2015/07/24 掲載

ワンピースとハンターハンターを組織論の観点で比較する(後編)

連載:名著×少年漫画から学ぶ組織論(33)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
トップダウン教化型の儒家的組織と、自律分散したボトムアップ型の墨家的組織。組織における秩序形成のあり方は、そこに属するすべての「個人」の生き方に影響を及ぼす。少年ジャンプの人気連載漫画、HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)という作品のなかで提示されるのは「組織の目的」が共有される前提で、「個人の判断」は「組織の方針」よりも優先されるべきである、というプロフェッショナルの在り方である。そこでキーワードとなるのが、「任せる」という言葉の重みである。

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

予定通りに進まないプロジェクトを“前に”進めるための理論「プロジェクト工学」提唱者。HRビジネス向けSaaSのカスタマーサクセスに取り組むかたわら、オピニオン発信、ワークショップ、セミナー等の活動を精力的に行っている。大小あわせて100を超えるプロジェクトの経験を踏まえつつ、設計学、軍事学、認知科学、マネジメント理論などさまざまな学問領域を参照し、研鑽を積んでいる。自らに課しているミッションは「世界で一番わかりやすくて、実際に使えるプロジェクト推進フレームワーク」を構築すること。 1982年大阪府生まれ。2006年東京大学工学部システム創成学科卒。最新著書「予定通り進まないプロジェクトの進め方(宣伝会議)」が好評発売中。 プロフィール:https://peraichi.com/landing_pages/view/yoheigoto

前編はこちら

上意下達型組織特有の甘えを許さない墨家的組織

photo
 儒家が掲げた「徳治主義」は、現代から約2500年前のこと、周王朝という既存統治機構が力を失いつつあるなか、混乱した世界に秩序をもたらすために大きな役割を果たした。その道は険しいものだった。墨家からは「矛盾」と罵られ、法家からは焚書坑儒という壮絶な迫害を受けながらも、力強く生き延びて、漢王朝が成立したころには、国教として中国大陸における支配原理の根幹を為す思想となっていた。

 儒学というと大昔の思想のように思えるが、当時に形成された考え方は、現代に至るまで、人々の考え方の基礎となっている。前回は、ONE PIECE(ワンピース)という作品で、乱世に秩序がもたらされていく過程が儒家的、徳治主義的な世界観によって描かれていることを確認した。

 一方で、今回のメインテーマであるHUNTER×HUNTER(ハンターハンター)というこの作品、こちらにおいては世界の秩序を維持しようという切り口で何かが描かれるということが、そもそもないのであった。「懸賞金ハンター」「ブラックリストハンター」から、はたまた「幻獣ハンター」「グルメハンター」などと自らを定義付けした職務領域において、めいめいが好き勝手に自己実現をしていくという、実に散文的なエピソードが展開されていくだけである。

 物語の骨格もなければ、キャラクター同士の共通の目的もない。全くもって、全体の筋というものがない。単純に考えると、取り留めのない作品に仕上がりそうな設定である。しかし、実際のところは、緊張感に満ちた物語が展開されている。

 その緊張感を生み出しているものは一体何なのかというと、それは、「個が個として自立していながら、他者と共に高いパフォーマンスを発揮しようとしたときに、プロフェッショナルとしてのあり方が問われる」という、ワンピースとはまた切り口の違った組織が描かれているということである。

 儒家的組織人の在り方とは、意思決定を上位の人間に委ねるというところにその本質がある。それは組織の秩序維持における必然の理であるが、「上位の人間の意思決定に対して、下位の者が異議申立てをしてはならない」ということが大きなデメリットになることがある。

 現場から上層部に対して適切なフィードバックがない組織は、しばしば意思決定の仕方を誤り、時に破滅的な選択をしてしまう。これは歴史が何度も証明していることである。「打てば鳴る」臣下は確かに理想かもしれないが、これは「打たれるまで鳴らない」組織文化の温床となる。打たれないからといって鳴らずじまいで、気付けば組織も個人も立ち往生していた、などということになってしまっては元も子もない。

 第30回でも見た通り、墨家が儒家に対して最大の異議申立てをしたのがこの点である。だからこそ墨家は「打たれなくても鳴る」臣下こそが理想の忠臣として、命がけの諫諍を行うことをよしとした。組織の行く末を上位者に丸投げするのではなく、個の責任において対峙する。上意下達型組織特有の甘えを許さない思想なのである。

【次ページ】プロフェッショナル同士だから発生する個と個のせめぎあい

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます