- 会員限定
- 2017/08/21 掲載
人気ブログ「ひよりごと」から学ぶ「ブログと買い物の極意」とは?
中森勇人(なかもりゆうと)
経済ジャーナリスト・作家/ 三重県知事関東地区サポーター。1964年神戸生まれ。大手金属メーカーに勤務の傍らジャーナリストとして出版執筆を行う。独立後は関西商法の研究を重ね、新聞雑誌、TVなどで独自の意見を発信する。
著書に『SEとして生き抜くワザ』(日本能率協会)、『関西商魂』(SBクリエイティブ)、『選客商売』(TWJ)、心が折れそうなビジネスマンが読む本 (ソフトバンク新書)などがある。
TKC「戦略経営者」、日刊ゲンダイ(ビジネス面)、東京スポーツ(サラリーマン特集)などレギュラー連載多数。儲かるビジネスをテーマに全国で講演活動を展開中。近著は「アイデアは∞関西商法に学ぶ商売繁盛のヒント(TKC出版)。
公式サイト http://www002.upp.so-net.ne.jp/u_nakamori/

ひより流「人気ブログの作り方」
ひよりさんのブログのこだわりは「本当に良いもの、使ってよかったもの、気になるものを選ぶこと」だという。周囲の評判より自分で使ったからこそ分かる実感。これが読者の信頼を勝ち獲るうえで重要なのだという。

『後悔しないモノ選び』(KADOKAWA)
著書の特徴は無理せずに実践できるテクニックやノウハウが書き込まれていること。ここでは、ひよりさん自身、普通の主婦であることが生きてくる。
「買い物が上手な人と下手な人の違いはズバリ、もの選びのスキルがあるか無いかに尽きます。そのためには自分自身の買うときのパターンと買わないときのパターンを意識することです。
「自分の価値観」を持っていますか?
ひよりさんは簡単に実践できるモノ選びを伝授する。たとえば、「一時的な衝動で購入してしまった予定外の物は失敗しがち」。この対策としてウイッシュリスト(欲しいものリスト)を作ることを勧めている。
「出会い頭に『素敵!』と購入するだけでなくいったんリストにしてしまう。メモやスマホのカメラで撮影してもいいでしょう。リストを作るとわかることなのですが、いざ購入を検討する際に比較したり優先順位をつけるときに考慮すべきアイテムがあったことを忘れてしまっていることもよくあります。買い物をするときにこのリストを確認すれば、結果的に失敗するパターンの出会いと、そうでない出会いの違いに気づくことができます」(ひよりさん)
購入したいものに詳しい知人や友達に相談するのも一手。こうすることで良いものを手に入れるのと同時に人間関係が近いものとなり、一石二鳥になるとひよりさんは言う。
【次ページ】本当の人気ブログは「便利なもの」を勧めない
関連タグ
PR
PR
PR