• 会員限定
  • 2021/11/01 掲載

マツキヨとココカラファイン経営統合で大混戦、ドラッグストア業界の頂点となるのは?

【連載】流通戦国時代を読み解く

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
2021年10月、マツモトキヨシホールディングスとココカラファインが経営統合し「マツキヨココカラ&カンパニー」が発足した。かつてのトップ企業ながら、直近では業界6位となっていたマツモトキヨシが、ココカラファインとの統合でトップクラスに復帰した形だ。これまでもM&Aを繰り返しながら順位が目まぐるしく入れ替わってきたドラッグストア業界だが、同社の誕生により勢力図はまたも大きく変化した。競争激化するドラックストア業界で、今後どの企業が「大都市マーケット」で首位を獲得するのだろうか、どの企業が「郊外マーケット」で首位を獲得するのだろうか。

執筆:nakaja lab 代表取締役 流通アナリスト/中小企業診断士 中井彰人

執筆:nakaja lab 代表取締役 流通アナリスト/中小企業診断士 中井彰人

みずほ銀行の中小企業融資担当を経て、同行産業調査部にてアナリストとして産業動向分析に長年従事。分野は食品、流通業界。主な著作物に「図解即戦力 小売業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)、「50年に一度の大転換期を迎えるスーパーマーケット業界」、「業態盛衰の歴史が示唆するこれからの小売の方向性」(中小企業診断士)などがある。

photo
競争激化するドラッグストア業界で、首位を獲得する企業はどこか? マツモトキヨシとココカラファインの経営統合は業界にどのような影響があるのか?
(写真:Kodansha/アフロ)


ドラッグストア業界の売上ランキング

 マツキヨココカラ&カンパニー(以下、マツキヨココカラ)の発足は、業界へ大きなインパクトを与えた。2020年度売上の単純合計で見ると、1位ウェルシアホールディングスの9,497億円に次いで、2位に相当する9,233億円の巨大ドラッグストアグループが誕生したことになる。

 なお、3位のツルハホールディングス(売上9,193億円)までを含む上位3社は、ともに売上高1兆円弱と、そのほか企業との差を大きく引き離し、ドラッグストア業界は3強が業界トップを巡って覇を競う様相となった。

 ドラッグストアとしての主力商品である医薬品と化粧品の売上を比較して見ると、1位マツキヨココカラ(5,537億円)、2位ウェルシア(5,179億円)、3位スギ薬局(3,334億円)、4位ツルハHD(3,266億円)となり、マツキヨココカラはドラッグストアとして実質トップシェアを奪い返したと言っても良いだろう(図表1)。

画像
図表1:ドラッグストア主力商品における売上比較
※マツキヨココカラの数字は、マツキヨとココカラファインの合計

(出典:IR情報より筆者作成)

2種類に分かれる経営戦略、「都市型」と「郊外型」の違い

 ざっくり歴史を振り返ると、ドラッグストアは東京や大阪の都市部で始まり、薬局と化粧品店の品ぞろえを合体した店が支持されて、徐々に地方の都市部にも拡がっていった。

 1990年代にはテレビCMでも知名度を上げたマツモトキヨシが、首都圏の分厚いマーケットを背景に、急速に業容を拡大して圧倒的なトップ企業となり、近年までその地位をキープしていた。

 2000年代以降、地方で女性の自動車免許取得が進み、その乗り物としての軽自動車が普及したことによって、ロードサイドに女性向け業態の立地環境が整い、ドラッグストアは急速に地方にも浸透した。

 全国各地で勃興した地方ドラッグストアは、競争と淘汰を経て生まれた有力企業を軸に合従連衡が進み、現在では上位6社でシェア6割弱を占める状態となったが、今後さらなる寡占化が進むと言われている。

 そもそもドラッグストアは、都市型と郊外型のタイプに大別され、薬粧に強いマツキヨ、ココカラ、コクミン、ダイコクといった銘柄が都市型で、大都市の駅前や繁華街などを住処としている。

 そのほかは郊外や地方のロードサイドを展開エリアとしたツルハ、コスモス薬品などを筆頭とする郊外型で、ウェルシア、スギ、サンドラッグなどはその中間に位置するといったイメージになるだろう。

 郊外立地のドラッグストアは、繁華街でもない道端にある店に来店してもらうために、購買頻度の高い食品や生活雑貨を廉価販売で誘い込み、ついでに薬粧を買ってもらうという集客術を使う。コスモス薬品などはその代表格で、その売上の6割程度は食品や雑貨で占められている。

 一方、都市型のドラッグストアはその原型である薬粧中心の品揃えを維持して今にいたるが、地方や郊外ではロードサイド用のアレンジが進み、食品や雑貨により集客するスタイルが中心となっているため、両者はかなり見た目も異なる。

 このように、「都市型」と「郊外型」は、品揃えや店舗フォーマットが異なるため、異なるエリアへの進出はそう簡単ではないのだ。

 それでは、都市型2社の統合で誕生したマツキヨココカラは、大都市マーケットにどのようなインパクトがあったのだろうか。ここからは、国内主要都市の各ドラッグストアの店舗数を比較しつつ、勢力図を整理したい。

【次ページ】マツキヨココカラ誕生で都市圏シェア激変、首位獲得したのは?
photo
マツキヨとココカラの統合で、大都市マーケットの勢力図はどのように変化したのか?店舗数で比較すると…(次のページで詳しく解説します)

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます