記事 IT戦略・IT投資・DX 外食産業IT化(1)グローバルな標準規格による外食産業・小売業界のIT化 外食産業IT化(1)グローバルな標準規格による外食産業・小売業界のIT化 2008/12/08 日本に本格的な外食産業が誕生して30年あまり。その間、多様化するニーズと社会変化に伴い、外食産業は大きな変遷を遂げた。情報システムの発展により、IT化の波も押し寄せた。とはいえ現実はまだITの恩恵を十分に享受できていないのが実情だろう。外食産業は接待が主体となるため、どうしてもIT化とは疎遠なイメージもある。しかしPOS、オーダーシステム、各種機器類などが結び付き、今後もIT化がさらに進展するものと予想される。そのために業種を超えたオープンな標準規格が必要だ。外食産業のIT化はどこまで進展するのか?本連載では、国内外における外食産業のIT標準化の動向について紹介する。
記事 データ連携・ETL・EDI 東洋ビジネスエンジニアリングとテクノスジャパン、SAP事業におけるSOA分野で本格的な協業開始 東洋ビジネスエンジニアリングとテクノスジャパン、SAP事業におけるSOA分野で本格的な協業開始 2008/12/04 東洋ビジネスエンジニアリングとテクノスジャパンは、企業システムSOAへの構築サービスで協業を発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI 【EAI/SOA市場調査】「SOA導入には、自社の強み、弱みを正確に把握する必要がある」 【EAI/SOA市場調査】「SOA導入には、自社の強み、弱みを正確に把握する必要がある」 2008/11/18 IDC Japanは、国内におけるEAI、SOAソリューション市場の市場規模と2012年までの予測を発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX インフォメーション・エコノミーとは:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(1) インフォメーション・エコノミーとは:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(1) 2008/11/13 目下、経済はグローバル規模に大波乱の様相を呈している。ITを駆使した金融手法がその震源となっているだけに、2001年のITバブル崩壊と重ねあわせて、ITによるイノベーションに疑問符をつける向きもあるだろう。だが、こうした時こそ混迷する経済情勢の先につながる大きな潮流を見失ってはならない。本連載では、ITが経済のさまざまな領域にどのような影響を与えているかを包括的に研究するインフォメーション・エコノミーについて、最新動向のトピックスも交えながら解説していこう。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【IT経済 基礎講座】篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー【連載一覧】 【IT経済 基礎講座】篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー【連載一覧】 2008/11/13 目下、経済はグローバル規模に大波乱の様相を呈している。ITを駆使した金融手法がその震源となっているだけに、2001年のITバブル崩壊と重ねあわせて、ITによるイノベーションに疑問符をつける向きもあるだろう。だが、こうした時こそ混迷する経済情勢の先につながる大きな潮流を見失ってはならない。本連載では、ITが経済のさまざまな領域にどのような影響を与えているかを包括的に研究するインフォメーション・エコノミーについて、最新動向のトピックスも交えながら解説していこう。
記事 IT戦略・IT投資・DX 米国における社会保障番号の利用実態 【第9回】情報戦略ガバナンス 米国における社会保障番号の利用実態 【第9回】情報戦略ガバナンス 2008/11/11 年金制度を信頼できるものに再構築するのは、国民全体に影響がおよぶことを勘案すれば当然の成り行きであろう。しかし、こうした年金問題の背後にある社会保障制度のシステムインフラの制度設計がそもそもどうあるべきかといった論点に対しては、十分な議論がなされていない。今回は、そうしたシステム面からみた制度設計のあるべき姿について米国との比較も踏まえて提言をしていきたい。
記事 グリーンIT デル、企業向けデスクトップPC「OptiPlex」シリーズ新製品でグリーンIT対応 デル、企業向けデスクトップPC「OptiPlex」シリーズ新製品でグリーンIT対応 2008/10/28 デルは、省電力化向上の企業向けデスクトップPC「OptiPlex」シリーズ新製品を発表した。
記事 クラウド SaaS/ASP市場の現状と今後(4)2012年には倍以上、SaaSのセキュリティ SaaS/ASP市場の現状と今後(4)2012年には倍以上、SaaSのセキュリティ 2008/10/24 ECRの調査によれば、SaaS/ASP分野において、利用がもっとも進んでいるのが「セキュリティ」である。 そこで第4回はSaaS/ASPにおけるセキュリティサービス市場の動向について注目する。SaaSによるセキュリティの有効性、市場規模、市場規模予測などについてECRの調査結果を交えてご紹介する。 ≫【連載一覧】SaaS特設サイト
記事 データ連携・ETL・EDI 日立ソフト、SOA基盤ソフトで社内営業情報システム構築 ノウハウのコンサル提供も発表 日立ソフト、SOA基盤ソフトで社内営業情報システム構築 ノウハウのコンサル提供も発表 2008/10/15 日立ソフトは、日立のSOA基盤ソフト「u Cosminexus Service Platform」を活用し、社内の営業情報システムを構築した。
記事 データ連携・ETL・EDI SAPジャパン、「SOAバリューディスカバリー」を提供開始 SAPジャパン、「SOAバリューディスカバリー」を提供開始 2008/10/09 SAPジャパンが、経営の視点からSOAのビジネス価値を導き出す「SOAバリューディスカバリー」の提供を開始する。
記事 グリーンIT コクヨS&Tとアスタリクス、SaaS分野で協業 企業コンプライアンス強化とグリーンITを促進 コクヨS&Tとアスタリクス、SaaS分野で協業 企業コンプライアンス強化とグリーンITを促進 2008/10/06 コクヨS&Tとアスタリクスは、6日、両社がそれぞれSaaSで提供する「@Tovas」「Bizca」をベースに次世代のビジネスアプリケーションを共同開発したことを発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI 日立、SOA関連機能を強化 「Cosminexus」の最新版登場 日立、SOA関連機能を強化 「Cosminexus」の最新版登場 2008/10/02 日立製作所は2日、SOA関連機能を強化・拡充したSOA基盤ソフトウェア「Cosminexus」の最新版を販売すると発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI 日本IBM、日本特有の保険事務処理を効率化するSOAベースのソリューションを発表 日本IBM、日本特有の保険事務処理を効率化するSOAベースのソリューションを発表 2008/09/30 業務用・家庭用エアコン国内最大手のダイキン工業は、役員会議システムを導入した。
記事 クラウド クラウドコンピューティングでハードウェアも所有から利用へ--野村総合研究所 城田真琴氏 クラウドコンピューティングでハードウェアも所有から利用へ--野村総合研究所 城田真琴氏 2008/09/29 2007年10月に『SaaSで激変するソフトウェア・ビジネス』(毎日コミュニケーションズ)を上梓するとともに、海外の最新事情にも明るい野村総合研究所の城田氏に、SaaSの本質とサービス選択時の基準、最新の動向について話を伺った。さらに昨今注目を集めつつあるクラウドコンピューティングとの関係や将来性についても言及いただいた。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【レポート】労働生産性の向上にむけた「攻めの情報システム」で日本企業のグローバルな競争力を強化する 【レポート】労働生産性の向上にむけた「攻めの情報システム」で日本企業のグローバルな競争力を強化する 2008/09/29 ビジネスイノベーションを加速させる上で必要な、真の「攻め」のIT戦略とは何か? まずは基調講演として日米の現状を分析することで最先端のトレンドを探り、あわせてその潮流に向けたNECのミドルウェア戦略のあらましを、それぞれのキーマンが語った
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【レポート】複雑化するシステムを解決する、仮想化による統合管理とシンプル運用のための全体最適化 【レポート】複雑化するシステムを解決する、仮想化による統合管理とシンプル運用のための全体最適化 2008/09/29 ますます高度に、複雑に、そして大規模にふくらんでいくシステムは、管理者にとっても経営者にとっても悩みのタネだ。そうしたシステムのリソースを一元化、仮想化して管理する統合プラットフォーム管理ソフトウェア「SigmaSystemCenter」と、システム全体を最適化するソリューション「WebSAM」による自律運用サイクルについて見てみよう。
記事 IT戦略・IT投資・DX 九州大学 大学院 教授 篠崎彰彦氏インタビュー:「xICT」とは、本来価値が見出されるところに最適な資源配分を行う仕組み 九州大学 大学院 教授 篠崎彰彦氏インタビュー:「xICT」とは、本来価値が見出されるところに最適な資源配分を行う仕組み 2008/09/25 ICT(情報通信技術)を使って、日本企業の成長力向上を図る「e-Japan(2002年)」、ユビキタスネット社会実現に向けた「u-Japan(2004年)」が実施されてきた。それらを受けて、2008年2月から開始された「ICT成長力懇談会」の最終答申(7月)では「xICT」というビジョンが示された。同懇談会で委員もつとめた九州大学 大学院経済学研究院 教授 篠崎 彰彦氏に話しを伺った。
記事 クラウド SaaS/ASP市場の現状と今後(3)認識時と導入検討時のメリット意識の違い SaaS/ASP市場の現状と今後(3)認識時と導入検討時のメリット意識の違い 2008/09/18 第1回では、SaaS/ASPサービスの体系的な分類と、提供ベンダー側の視点から、現状の市場傾向や今後のマーケット規模の推移などをみてきた。第2回では、提供者側および利用者側双方の視点から、SaaS/ASPのメリットの1つであるコスト優位について、従来型のパッケージ型ソフトウェアと比較して分析した。第3回では、SaaSの現在の認知および利用状況や、アプリケーションの動向などについて述べていく。 ≫【連載一覧】SaaS特設サイト
記事 ITコスト削減 【最新ITトレンドが与えるインパクトとは 1 】仮想化技術の進化を探る 【最新ITトレンドが与えるインパクトとは 1 】仮想化技術の進化を探る 2008/09/17 企業がイノベーション創出による価値向上を目指す上で、欠かせなくなったIT戦略。今では、その成否が企業の命運を握るといっても過言ではありません。そのような中、経営者・CIOは、ITトレンドを把握し、それを自社に取り入れるべきか、Yesの場合、どういう仕組みを構築すべきか、どういった効果が出るのかを正確に理解する必要が出てきています。本連載では、今後のITトレンドを数字で紹介するととも に、経営者・CIOに対して、そのITトレンドを導入すべきかどうかの判断材料について解説していきます。
記事 データ連携・ETL・EDI 米マイクロソフト、SOA戦略の中核担うBizTalk Server 2009発表 米マイクロソフト、SOA戦略の中核担うBizTalk Server 2009発表 2008/09/08 米マイクロソフトは、BPM(ビジネスプロセス管理)ソフトウェアの新バージョン「Biztalk Server 2009」を2009年の上半期に出荷すると発表した。
記事 ITコスト削減 SaaS普及の先に待つITプレイヤーたちの変革--IDC Japan 赤城知子氏 SaaS普及の先に待つITプレイヤーたちの変革--IDC Japan 赤城知子氏 2008/08/28 オンデマンドサービスの普及は大きな潮流となり、エンドユーザーや企業のIS部門(情報システム部門)、ITベンダーやSIer(システムインテグレータ)といったITを取り巻くプレイヤーに大きな変革を促そうとしている。SaaS普及の現状とそこから見える未来像を、IDC Japanの赤城知子氏に伺った。
記事 クラウド 所有型からクラウドへの移行はIT市場の成長要因にならず、米ガートナー世界のIT支出動向を発表 所有型からクラウドへの移行はIT市場の成長要因にならず、米ガートナー世界のIT支出動向を発表 2008/08/27 米ガートナーは、2008年における世界のIT支出が前年比8%増の3兆4,000億ドルを超える見込みであることを発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI サン、SOA基盤製品「Sun Java CAPS 6」を日本市場へ提供開始 サン、SOA基盤製品「Sun Java CAPS 6」を日本市場へ提供開始 2008/08/20 サンは、SOA基盤製品の最新版「Sun Java CAPS 6」の日本での販売を開始した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 【データセンター市場調査】需要は地方にも拡大、DR/BCP対策でさらなる成長も 【データセンター市場調査】需要は地方にも拡大、DR/BCP対策でさらなる成長も 2008/08/18 IDC Japanは18日、2007年における国内通信事業者のインターネットデータセンター(以下、iDC)市場規模と、2008年~2012年までの市場規模予測を発表した。
記事 ITコスト削減 SaaSもアプリケーションの一形態--テックバイザージェイピー 栗原氏 SaaSもアプリケーションの一形態--テックバイザージェイピー 栗原氏 2008/08/14 2006年から「SaaS」というキーワードに着目し、当時から「SaaSとASPに本質的な違いなし。ASPにはあまりビジネス的に成功できなかったという悪いイメージがあるのでそれを避けるために、ベンダーがマーケティング上SaaSという新しい言葉をプロモートしている」という主張をするテックバイザージェイピーの栗原潔氏。今もその主張に違いはないのだろうか?注目すべきポイントも含めて、話を伺った。
記事 グリーンIT 日商エレクトロニクス、グリーンITに貢献するサーバ仮想化ソフト「Virtual Iron4.4」を発売 日商エレクトロニクス、グリーンITに貢献するサーバ仮想化ソフト「Virtual Iron4.4」を発売 2008/08/12 日商エレクトロニクスはサーバ仮想化ソフトウェアVirtual Ironの最新版を発表した。消費電力を最適化するLivePower機能の追加、USB対応の無償版の提供を始める。
記事 グリーンIT ビットアイル、環境に優しいCO2排出権を付与したレンタルサーバサービスを開始 ビットアイル、環境に優しいCO2排出権を付与したレンタルサーバサービスを開始 2008/08/12 ビットアイルは12日、レンタルサーバ利用企業がCO2オフセット量を開示できるサービスを開始することを発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI 日立、国際団体「OASIS」理事会参画でXML・SOA・Webサービスなどの標準化活動を推進 日立、国際団体「OASIS」理事会参画でXML・SOA・Webサービスなどの標準化活動を推進 2008/08/08 日立は、国際的なWeb関連技術標準化団体「OASIS」の理事会に参画したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 元橋一之 東大教授インタビュー:米国との違いは何か?日本企業におけるIT活用の現状と求められるIT経営の姿 元橋一之 東大教授インタビュー:米国との違いは何か?日本企業におけるIT活用の現状と求められるIT経営の姿 2008/08/07 東京大学工学系研究科技術経営戦略学教授の元橋一之氏は、マクロ/ミクロの両面から見たIT投資と経済成長の関係やITと経営の親和性に関する国際比較分析などを行っている。それらの研究成果から、主に米国との比較データに基づいた日本企業におけるIT活用の傾向や問題点、今後目指すべきIT経営のあり方などについてお話を伺った。
記事 データ連携・ETL・EDI 日本オラクルが新コンサルティングサービス「SOA Insight」開始、実践的なSOA導入を提案 日本オラクルが新コンサルティングサービス「SOA Insight」開始、実践的なSOA導入を提案 2008/08/07 日本オラクルは、SOA導入のための新コンサルティングサービス「SOA Insight」を提供開始した。