記事 業務効率化 【特集】業務を効率化するマネジメントサービスとは 【特集】業務を効率化するマネジメントサービスとは 2010/07/29 先行き不透明感が漂う中、激変する経済環境下でも成長を持続するには、業務の「選択」と「集中」を進め、柔軟な企業体質を構築する必要がある。本特集では、さまざまな角度で業務を効率化するCTCの各種マネジメントサービスについてご紹介する。
記事 IT運用管理全般 エンカレッジ・テクノロジ、システム操作の統制を自動化する「ESS AutoAuditor」を機能強化 エンカレッジ・テクノロジ、システム操作の統制を自動化する「ESS AutoAuditor」を機能強化 2010/07/28 エンカレッジ・テクノロジは、新製品「ESS AutoAuditor V2.0」を発表した。
記事 IT運用管理全般 東芝ソリューション、オペレーショナルリスク管理ソリューション「QualityGym」のSaaS版を10月提供開始へ 東芝ソリューション、オペレーショナルリスク管理ソリューション「QualityGym」のSaaS版を10月提供開始へ 2010/07/20 東芝ソリューションは、オペレーショナルリスク管理ソリューション「QualityGym」のSaaS版を提供開始することを発表した。
記事 クラウド NECネクサソリューションズ、SaaS型の図書館情報サービス「LiCS-Re for SaaS」販売 NECネクサソリューションズ、SaaS型の図書館情報サービス「LiCS-Re for SaaS」販売 2010/07/14 NECネクサソリューションズは14日、全国市町村図書館で豊富な導入実績を持つ図書館情報システム「LiCS-Re」を、SaaS型の図書館情報サービスとして販売することを発表した。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】Interopで注目を集めた低価格・高信頼性のロードバランサの魅力に迫る! 【特集】Interopで注目を集めた低価格・高信頼性のロードバランサの魅力に迫る! 2010/07/14 去る6月9日から11日まで、千葉県の幕張メッセでInterop Tokyo 2010が開催された。本特集では、同展示会の入り口付近で注目を集めていた、セイコープレシジョンのブースを紹介。そこで発表された、低価格・高信頼性のロードバランサについて、GMOホスティング&セキュリティによる導入事例講演や、展示説明員によるブース紹介をバーチャル体験いただく。また、インタビュー記事や、日本緊急通報サービスが99.999%の可用性を実現した事例資料なども公開する
記事 IT運用管理全般 日立ソフト、不要ファイルの削除を促す「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」で管理者負担を軽減する機能強化 日立ソフト、不要ファイルの削除を促す「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」で管理者負担を軽減する機能強化 2010/07/07 日立ソフトは、コンテンツ運用支援ソリューション「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」を機能強化し、7月8日より提供開始することを発表した。
記事 クラウド CSKシステムズ、パブリック/プライベートの両クラウドを制御ソフト「PrimeCloud Controller」を開発 CSKシステムズ、パブリック/プライベートの両クラウドを制御ソフト「PrimeCloud Controller」を開発 2010/07/02 CSKシステムズは2日、ハイブリッドクラウド環境を制御するソフト「PrimeCloud Controller」開発し、提供すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTデータ、エンカレッジ・テクノロジの「ESS AutoAuditor」「ESS REC」を基幹システム運用に採用 NTTデータ、エンカレッジ・テクノロジの「ESS AutoAuditor」「ESS REC」を基幹システム運用に採用 2010/07/01 エンカレッジ・テクノロジは、「ESS AutoAuditor」および「ESS REC」がNTTデータに採用されたことを発表した。
記事 クラウド KDDI、PaaS提供のクラウドサービスにシステム構築や設計、保守も含めたワンストップメニューを発表 KDDI、PaaS提供のクラウドサービスにシステム構築や設計、保守も含めたワンストップメニューを発表 2010/06/16 KDDIは15日、同社のPaaSサービス「KDDI クラウドサーバサービス」において、システム構築・設計、さらに監視や保守までワンストップで提供するサービスを開始すると発表した。
記事 IT運用管理全般 サイレント障害とは何か?従来の障害検知手法で発見できない問題 サイレント障害とは何か?従来の障害検知手法で発見できない問題 2010/06/10 システムの運用監視では、障害の迅速な検知と対処は重要な問題である。通常は、さまざまな監視ツールを利用して、サーバやルータなどの機器の死活監視やCPUの使用率、ネットワークトラフィックの状態などの監視を行うのが通例だ。しかし、このような監視手法では発見できない障害=サイレント障害というものが存在する。サイレント障害の正体と、その対処方法について見ていくことにしよう。
記事 IT運用管理全般 案件をまとめるための「交渉力」:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(最終回) 案件をまとめるための「交渉力」:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(最終回) 2010/05/31 前回は、顧客に受け入れられやすい提案のコツをご紹介しました。しかし、これらのコツを実践したとしても、顧客に受け入れてもらえないケースがあります。それは、価格、納期、仕様などの条件が折り合わない場合です。このような場合は、交渉というプロセスが必要になります。最終回である第6回は、案件をまとめるための「交渉力」についてお話します。
記事 クラウド 【特集】クラウドサービスをBTO化せよ!ホスティング業界を支える自動化ツール 【特集】クラウドサービスをBTO化せよ!ホスティング業界を支える自動化ツール 2010/05/18 企業が自社の規模やビジネスモデルに応じたITインフラを、効率的に確保するための代表的な選択肢がホスティングサービスだ。最近はビジネスモデルに必要なモジュールを追加したり、アプリケーションをクラウドベースで利用できるなど、SOHOから中小企業に至るまで手軽に「B.T.O.感覚」で利用できるサービスがトレンドだ。しかしその実現には、これまでのプロバイダ側の体制では技術者が何人いても足りなくなるという。ホスティング業界のクラウドビジネスを支える最新ツールを追った。
記事 IT資産管理 日本IBM、IT資源監視サービスをパブリッククラウドで提供 日本IBM、IT資源監視サービスをパブリッククラウドで提供 2010/05/17 日本IBMは17日、ハードウェア、基本OS、仮想サーバ、アプリケーションなどのIT資源に関して、ユーザー企業がIT資源の稼働状況やパフォーマンスを監視できる機能を提供するパブリッククラウドサービス「IBM Tivoli Live - モニタリング・サービス」を発表した。提供開始は本年7月1日の予定。
記事 IT運用管理全般 顧客に採用される「提案」を行う3つのコツ:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(5) 顧客に採用される「提案」を行う3つのコツ:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(5) 2010/05/07 前回は「解決策の提示」について、誰に対してどのテーマの解決策をどのように提示したらよいか、そのコツについてお話しました。しかし、情報システムのように、高価な上に、目に見えず、失敗するリスクの大きい商品・サービスの場合は、提案がいかに優れたものであっても、すんなりと受け入れられることのほうが少ないものです。そこで、今回は顧客に採用されやすい「提案のコツ」をご紹介するとともに、「シナリオ4(PREP法)」や「具数一(ぐーすーひー)」など、すぐに使えるテクニックについても言及していきます。
記事 IT運用管理全般 ソフトブレーン・インテグレーション、セキュアな在宅勤務環境実現のための統合管理ソフト「BGPセンターVer.3.0」発売 ソフトブレーン・インテグレーション、セキュアな在宅勤務環境実現のための統合管理ソフト「BGPセンターVer.3.0」発売 2010/04/16 ソフトブレーン・インテグレーションは、統合管理ソフトウェアの最新版「BGPセンターVer.3.0」を発売した。
記事 クラウド 日立ソフト、統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」で複数のクラウドと連携したセキュアなバッチ実行環境を提供 日立ソフト、統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」で複数のクラウドと連携したセキュアなバッチ実行環境を提供 2010/04/08 日立ソフトは8日、日立製作所のクラウドソリューション「Harmonious Cloud」のラインアップの1つである統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」を中継し、オンプレミスの業務システムとパブリッククラウドを連携する「ハイブリッドクラウド環境」でのバッチ処理実行環境を提供するサービスを開始した。
記事 IT運用管理全般 マカフィー、コンプライアンス対応を簡略化する「McAfee Total Protection for Compliance」提供開始 マカフィー、コンプライアンス対応を簡略化する「McAfee Total Protection for Compliance」提供開始 2010/04/07 マカフィーは、セキュリティスイート製品「McAfee Total Protection for Compliance」を提供開始した。
記事 IT運用管理全般 日立ソフト、ITシステム障害原因分析パッケージ「RevenueMax Ecsia」で障害復旧時間短縮のための製品連携実現 日立ソフト、ITシステム障害原因分析パッケージ「RevenueMax Ecsia」で障害復旧時間短縮のための製品連携実現 2010/04/06 日立ソフトは、ITシステム障害原因分析パッケージ「RevenueMax Ecsia V1.4」を販売開始した。
記事 IT運用管理全般 NTTデータとNTTデータ先端技術、日本オラクルの社内に共同のサポートセンター「ATU」を設立 NTTデータとNTTデータ先端技術、日本オラクルの社内に共同のサポートセンター「ATU」を設立 2010/04/02 NTTデータ、NTTデータ先端技術、日本オラクルは2日、日本オラクルの社内に共同サポートセンター「Advanced Technology Unit」(以下ATU)を設立し、本日からサービスを開始すると発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI F5ネットワークス、オラクルと共同開発の「Oracle Enterprise Managerプラグイン」を発表 F5ネットワークス、オラクルと共同開発の「Oracle Enterprise Managerプラグイン」を発表 2010/04/02 F5ネットワークスジャパンは2日、オラクルとの共同開発ソリューションとしてBIG-IP向けの「Oracle Enterprise Managerプラグイン」を発表した。
記事 IT運用管理全般 ネットワールドとNRI、仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を販売 ネットワールドとNRI、仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を販売 2010/03/17 ネットワールドと野村総合研究所(以下、NRI)は17日、NRIが開発した仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を共同で販売すると発表した。
記事 クラウド TIS、企業向けのPaaS/IaaSサービス「TIS Enterprise Ondemand Service」を7月から提供 TIS、企業向けのPaaS/IaaSサービス「TIS Enterprise Ondemand Service」を7月から提供 2010/03/15 ITホールディングスグループのTISは15日、企業向けPaaS/IaaS「TIS Enterprise Ondemand Service(ティアイエス エンタープライズ オンデマンド サービス)」を、2010年7月より提供すると発表した。
記事 IT運用管理全般 NEC、シンガポールのリゾート・ワールド・セントーサからIT管理サービス契約を受注 NEC、シンガポールのリゾート・ワールド・セントーサからIT管理サービス契約を受注 2010/03/12 NECは、シンガポール・セントーサ島の総合テーマパーク「リゾート・ワールド・セントーサ」から、24時間対応の総合ITマネージドサービス契約を受注したと発表した。契約期間は3年。
記事 IT運用管理全般 日立GP、低価格・短期間で導入など「千客番来」を汎用デジタルペンソリューションとして強化し販売開始 日立GP、低価格・短期間で導入など「千客番来」を汎用デジタルペンソリューションとして強化し販売開始 2010/03/08 日立公共システムエンジニアリングは8日、デジタルペンを使用したソフトウェア「千客番来」を標準パッケージ化し、3月9日より販売すると発表した。
記事 IT運用管理全般 意思決定権者の心を揺さぶる解決策の提示:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(4) 意思決定権者の心を揺さぶる解決策の提示:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(4) 2010/03/08 契約の案件化は、「課題の設定」、「解決策の提示」、そして「関係者の説得」というプロセスで進めていくのがよいということを、本連載の第1回でご紹介しました。さらに第2回と第3回では、契約案件化の最初のプロセスである「課題の設定」の2つの方法をご紹介しました。それは「Must Can’tの問題」の特定と「Want Can’tの問題」のMust感醸成です。第4回は「課題の設定」が終わった後の、「解決策の提示」のコツをご紹介していきます。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 「伝統的なOSの2つの役割は、クラウドに置き換えられていく」米VMware CEO ポール・マリッツ氏 「伝統的なOSの2つの役割は、クラウドに置き換えられていく」米VMware CEO ポール・マリッツ氏 2010/03/02 IBMがオフコンで、インテルとマイクロソフトがPCで、そしてWebでアマゾンとグーグルがリーダーであったが、クラウドの世界は依然混沌としており、明確な業界図を引きづらい状況だ。とはいえ、「クラウドでも新しいリーダーが生まれる可能性がある」「VMwareはその中でクラウドでリーダーでありたい」と野心的な見解を示したのが、米VMware CEO ポール・マリッツ(Paul Maritz)氏だ。SpringSourceの買収やZimbraの買収など、積極的に事業を拡大する同社の事業戦略について、マリッツ氏による記者説明会が実施された。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー前編:仮想化を最大限活用するために検討するべきこと 日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー前編:仮想化を最大限活用するために検討するべきこと 2010/02/22 仮想化技術やオープンソースソフトウェアに関する著作・講演活動を精力的にこなし、現在は日本仮想化技術および、びぎねっとの代表取締役社長をつとめている宮原徹氏。実際の仮想化導入現場を数多くこなしてきた宮原氏に、仮想化の本質、今後の展望、さらに仮想化を最適に導入する方法などについて話を伺った。前編は主に仮想化の最新動向と、導入前に検討するべきポイントについて。
記事 IT運用管理全般 NRI、システム基盤構築のトータルソリューション「vPLAT」を提供 NRI、システム基盤構築のトータルソリューション「vPLAT」を提供 2010/02/09 野村総合研究所(以下、NRI)は9日、企業の業務アプリケーション開発に取り組む際に、前提となるシステム基盤(OS、ミドルウェアなど)の設計・構築のノウハウなどを標準化し、基盤構築コストを削減するソリューション「vPLAT」を提供すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 NECとNRI、金融機関向けオペレーショナル・リスク管理における標準フレームワークを共同で構築 NECとNRI、金融機関向けオペレーショナル・リスク管理における標準フレームワークを共同で構築 2010/02/03 野村総合研究所(NRI)と日本電気(NEC)は、金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の高度化を実現するため、業務要件や各種データ分析手法の標準フレームワークの構築を共同で開始した。
記事 クラウド 米マイクロソフト、「Windows Azure」「SQL Azure」を正式に開始 米マイクロソフト、「Windows Azure」「SQL Azure」を正式に開始 2010/02/03 米マイクロソフトは1日、クラウドコンピューティング プラットフォーム「Windows Azure」と、クラウド版データベース プラットフォーム「SQL Azure」の正式版の公開を発表した。