記事 その他情報系 【特集】ノーツ マイグレーション実践特集 【特集】ノーツ マイグレーション実践特集 2010/10/08 1990年より導入が進み、長らく日本企業の情報基盤を支えてきたノーツ。企業を取り巻く環境が激変する今、運用コスト、保守人員、セキュリティやガバナンスといった点で、多くの企業がノーツの見直しの必要性が迫られています。 しかし多くの企業が見直しの必要性を感じながらも、複雑なアプリケーション移行の技術的な問題やそのコスト、移行にかかる手間や期間などがボトルネックになり、その移行は思うように進んでいません。本特集では、ノーツの移行に際してユーザーが突き当たる課題と越えるべきハードルを分析し、それを解決するための具体的なソリューションを紹介いたします。
記事 データセンター・ホスティングサービス 富士ゼロックスがプライベートクラウドシステムを構築、NRIのデータセンターに集約 富士ゼロックスがプライベートクラウドシステムを構築、NRIのデータセンターに集約 2010/09/30 野村総合研究所(以下、NRI)は30日、富士ゼロックスのソリューション・サービスビジネスに向けたプライベートクラウドシステムを構築し、10月1日より運用を開始すると発表した。
記事 IT運用管理全般 NEC、仮想化対応の無停止フェイルオーバソフト「CLUSTERPRO X 3.0」を発売 NEC、仮想化対応の無停止フェイルオーバソフト「CLUSTERPRO X 3.0」を発売 2010/09/06 NECは6日、仮想化環境の無停止フェイルオーバに対応した高可用性ソフトウェア「CLUSTERPRO X 3.0シリーズ」を発表した。
記事 クラウド “枯れた”テクノロジーでOSのない世界を実現するオラクルのクラウド戦略--日本オラクル 龍野智幸氏インタビュー “枯れた”テクノロジーでOSのない世界を実現するオラクルのクラウド戦略--日本オラクル 龍野智幸氏インタビュー 2010/08/31 OSのない世界。どうやらそれが、オラクルが目指すクラウドのようだ。OSがなくなれば、オーバーヘッドがなくなり、さらに脆弱性のリスクも大きく軽減する。しかし、本当にそんな世界は実現可能なのか。これまで「クラウド」という言葉を積極的に使ってこなかったオラクルが、いよいよ「クラウド」を語り始めた。日本オラクル Fusion Middleware事業統括本部 ビジネス推進本部 本部長 龍野智幸氏に、オラクルの戦略とクラウドテクノロジーについて伺った。
記事 クラウド 【特集】“枯れた技術”で「現実解」を提示するオラクルのクラウド戦略 【特集】“枯れた技術”で「現実解」を提示するオラクルのクラウド戦略 2010/08/31 多くの企業がクラウドへ多大な期待を寄せる一方で、いざ導入については様子見を考える冷めた見方も多い。こうした中、オラクルが提案するのは、今まさに企業システムが求めている「柔軟性」と「コストの削減」を実現するクラウドサービスだ。そこにあるのは、何も新しい技術だけではない。オラクルがこれまで培った“枯れた技術”によって得た「信頼性」が担保される。今、新しい扉を開いたオラクルのクラウド戦略を見ていこう。
記事 IT運用管理全般 日立と米エィヴィオン、米国警察署向け収監管理システムを開発 日立と米エィヴィオン、米国警察署向け収監管理システムを開発 2010/08/10 米Avion Solutions(以下、エィヴィオン)は、日立の指静脈認証装置を活用し米国の警察署向けの収監管理システムを開発したと発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本HP、認証サーバの複数化対応したシングルサインオン製品「HP IceWall SSO Ver.10.0」を発表 日本HP、認証サーバの複数化対応したシングルサインオン製品「HP IceWall SSO Ver.10.0」を発表 2010/08/09 日本ヒューレット・パッカードは9日、シングルサインオン製品の最新バージョン「HP IceWall SSO Ver.10.0」を発表した。
記事 IT運用管理全般 CTC、シスコのプラットフォーム追加やリソース管理機能を強化した仮想化統合インフラ「VM Pool」を発表 CTC、シスコのプラットフォーム追加やリソース管理機能を強化した仮想化統合インフラ「VM Pool」を発表 2010/08/06 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は6日、プライベートクラウド環境向け仮想化統合インフラに、新たにプライベートクラウドの実現に必要なリソース管理機能を追加したと発表した。
記事 ストレージ 2010年のストレージ投資の重点項目、1位はデータ量増大への対応 2010年のストレージ投資の重点項目、1位はデータ量増大への対応 2010/08/04 IDC Japanの国内企業のストレージ利用実態調査によると、2009年のIT投資の大幅な抑制に伴い、ストレージインフラの見直しを本格的に進めている企業が増加していることが分かった。また、ストレージインフラの見直しのために、アセスメントサービスの利用も拡大しており、大企業では25.2%、中小企業では13.6%が利用済みだった。
記事 IT運用管理全般 セキュアヴェイル、仮想化サーバの稼働状況をモニターできる「Virtual Aid」をクラウドで無償提供 セキュアヴェイル、仮想化サーバの稼働状況をモニターできる「Virtual Aid」をクラウドで無償提供 2010/08/03 セキュアヴェイは3日、仮想化ソリューションの運用支援サービスとしてリソースのモニタリングツール「Virtual Aid」を開発したと発表した。
記事 IT運用管理全般 野村総研、システム運用管理ツール「Senju Family V11」で仮想環境への対応を強化 野村総研、システム運用管理ツール「Senju Family V11」で仮想環境への対応を強化 2010/08/03 野村総研は、システム運用管理ツール「Senju Family V11」を販売開始した。
記事 ストレージ 国内ストレージ仮想化市場、2013年まで年間平均成長率は92.4%--IDC Japan 国内ストレージ仮想化市場、2013年まで年間平均成長率は92.4%--IDC Japan 2010/08/02 IDC Japanは2日、2009年の国内外付型ディスクストレージシステム市場におけるブロックレベル・ストレージ仮想化の容量が17.2PB(ペタバイト)で前年比2.2倍に増加したと発表した。
記事 業務効率化 【特集】業務を効率化するマネジメントサービスとは 【特集】業務を効率化するマネジメントサービスとは 2010/07/29 先行き不透明感が漂う中、激変する経済環境下でも成長を持続するには、業務の「選択」と「集中」を進め、柔軟な企業体質を構築する必要がある。本特集では、さまざまな角度で業務を効率化するCTCの各種マネジメントサービスについてご紹介する。
記事 IT運用管理全般 エンカレッジ・テクノロジ、システム操作の統制を自動化する「ESS AutoAuditor」を機能強化 エンカレッジ・テクノロジ、システム操作の統制を自動化する「ESS AutoAuditor」を機能強化 2010/07/28 エンカレッジ・テクノロジは、新製品「ESS AutoAuditor V2.0」を発表した。
記事 IT運用管理全般 東芝ソリューション、オペレーショナルリスク管理ソリューション「QualityGym」のSaaS版を10月提供開始へ 東芝ソリューション、オペレーショナルリスク管理ソリューション「QualityGym」のSaaS版を10月提供開始へ 2010/07/20 東芝ソリューションは、オペレーショナルリスク管理ソリューション「QualityGym」のSaaS版を提供開始することを発表した。
記事 クラウド NECネクサソリューションズ、SaaS型の図書館情報サービス「LiCS-Re for SaaS」販売 NECネクサソリューションズ、SaaS型の図書館情報サービス「LiCS-Re for SaaS」販売 2010/07/14 NECネクサソリューションズは14日、全国市町村図書館で豊富な導入実績を持つ図書館情報システム「LiCS-Re」を、SaaS型の図書館情報サービスとして販売することを発表した。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】Interopで注目を集めた低価格・高信頼性のロードバランサの魅力に迫る! 【特集】Interopで注目を集めた低価格・高信頼性のロードバランサの魅力に迫る! 2010/07/14 去る6月9日から11日まで、千葉県の幕張メッセでInterop Tokyo 2010が開催された。本特集では、同展示会の入り口付近で注目を集めていた、セイコープレシジョンのブースを紹介。そこで発表された、低価格・高信頼性のロードバランサについて、GMOホスティング&セキュリティによる導入事例講演や、展示説明員によるブース紹介をバーチャル体験いただく。また、インタビュー記事や、日本緊急通報サービスが99.999%の可用性を実現した事例資料なども公開する
記事 IT運用管理全般 日立ソフト、不要ファイルの削除を促す「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」で管理者負担を軽減する機能強化 日立ソフト、不要ファイルの削除を促す「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」で管理者負担を軽減する機能強化 2010/07/07 日立ソフトは、コンテンツ運用支援ソリューション「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」を機能強化し、7月8日より提供開始することを発表した。
記事 クラウド CSKシステムズ、パブリック/プライベートの両クラウドを制御ソフト「PrimeCloud Controller」を開発 CSKシステムズ、パブリック/プライベートの両クラウドを制御ソフト「PrimeCloud Controller」を開発 2010/07/02 CSKシステムズは2日、ハイブリッドクラウド環境を制御するソフト「PrimeCloud Controller」開発し、提供すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTデータ、エンカレッジ・テクノロジの「ESS AutoAuditor」「ESS REC」を基幹システム運用に採用 NTTデータ、エンカレッジ・テクノロジの「ESS AutoAuditor」「ESS REC」を基幹システム運用に採用 2010/07/01 エンカレッジ・テクノロジは、「ESS AutoAuditor」および「ESS REC」がNTTデータに採用されたことを発表した。
記事 クラウド KDDI、PaaS提供のクラウドサービスにシステム構築や設計、保守も含めたワンストップメニューを発表 KDDI、PaaS提供のクラウドサービスにシステム構築や設計、保守も含めたワンストップメニューを発表 2010/06/16 KDDIは15日、同社のPaaSサービス「KDDI クラウドサーバサービス」において、システム構築・設計、さらに監視や保守までワンストップで提供するサービスを開始すると発表した。
記事 IT運用管理全般 サイレント障害とは何か?従来の障害検知手法で発見できない問題 サイレント障害とは何か?従来の障害検知手法で発見できない問題 2010/06/10 システムの運用監視では、障害の迅速な検知と対処は重要な問題である。通常は、さまざまな監視ツールを利用して、サーバやルータなどの機器の死活監視やCPUの使用率、ネットワークトラフィックの状態などの監視を行うのが通例だ。しかし、このような監視手法では発見できない障害=サイレント障害というものが存在する。サイレント障害の正体と、その対処方法について見ていくことにしよう。
記事 IT運用管理全般 案件をまとめるための「交渉力」:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(最終回) 案件をまとめるための「交渉力」:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(最終回) 2010/05/31 前回は、顧客に受け入れられやすい提案のコツをご紹介しました。しかし、これらのコツを実践したとしても、顧客に受け入れてもらえないケースがあります。それは、価格、納期、仕様などの条件が折り合わない場合です。このような場合は、交渉というプロセスが必要になります。最終回である第6回は、案件をまとめるための「交渉力」についてお話します。
記事 クラウド 【特集】クラウドサービスをBTO化せよ!ホスティング業界を支える自動化ツール 【特集】クラウドサービスをBTO化せよ!ホスティング業界を支える自動化ツール 2010/05/18 企業が自社の規模やビジネスモデルに応じたITインフラを、効率的に確保するための代表的な選択肢がホスティングサービスだ。最近はビジネスモデルに必要なモジュールを追加したり、アプリケーションをクラウドベースで利用できるなど、SOHOから中小企業に至るまで手軽に「B.T.O.感覚」で利用できるサービスがトレンドだ。しかしその実現には、これまでのプロバイダ側の体制では技術者が何人いても足りなくなるという。ホスティング業界のクラウドビジネスを支える最新ツールを追った。
記事 IT資産管理 日本IBM、IT資源監視サービスをパブリッククラウドで提供 日本IBM、IT資源監視サービスをパブリッククラウドで提供 2010/05/17 日本IBMは17日、ハードウェア、基本OS、仮想サーバ、アプリケーションなどのIT資源に関して、ユーザー企業がIT資源の稼働状況やパフォーマンスを監視できる機能を提供するパブリッククラウドサービス「IBM Tivoli Live - モニタリング・サービス」を発表した。提供開始は本年7月1日の予定。
記事 IT運用管理全般 顧客に採用される「提案」を行う3つのコツ:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(5) 顧客に採用される「提案」を行う3つのコツ:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(5) 2010/05/07 前回は「解決策の提示」について、誰に対してどのテーマの解決策をどのように提示したらよいか、そのコツについてお話しました。しかし、情報システムのように、高価な上に、目に見えず、失敗するリスクの大きい商品・サービスの場合は、提案がいかに優れたものであっても、すんなりと受け入れられることのほうが少ないものです。そこで、今回は顧客に採用されやすい「提案のコツ」をご紹介するとともに、「シナリオ4(PREP法)」や「具数一(ぐーすーひー)」など、すぐに使えるテクニックについても言及していきます。
記事 IT運用管理全般 ソフトブレーン・インテグレーション、セキュアな在宅勤務環境実現のための統合管理ソフト「BGPセンターVer.3.0」発売 ソフトブレーン・インテグレーション、セキュアな在宅勤務環境実現のための統合管理ソフト「BGPセンターVer.3.0」発売 2010/04/16 ソフトブレーン・インテグレーションは、統合管理ソフトウェアの最新版「BGPセンターVer.3.0」を発売した。
記事 クラウド 日立ソフト、統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」で複数のクラウドと連携したセキュアなバッチ実行環境を提供 日立ソフト、統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」で複数のクラウドと連携したセキュアなバッチ実行環境を提供 2010/04/08 日立ソフトは8日、日立製作所のクラウドソリューション「Harmonious Cloud」のラインアップの1つである統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」を中継し、オンプレミスの業務システムとパブリッククラウドを連携する「ハイブリッドクラウド環境」でのバッチ処理実行環境を提供するサービスを開始した。
記事 IT運用管理全般 マカフィー、コンプライアンス対応を簡略化する「McAfee Total Protection for Compliance」提供開始 マカフィー、コンプライアンス対応を簡略化する「McAfee Total Protection for Compliance」提供開始 2010/04/07 マカフィーは、セキュリティスイート製品「McAfee Total Protection for Compliance」を提供開始した。
記事 IT運用管理全般 日立ソフト、ITシステム障害原因分析パッケージ「RevenueMax Ecsia」で障害復旧時間短縮のための製品連携実現 日立ソフト、ITシステム障害原因分析パッケージ「RevenueMax Ecsia」で障害復旧時間短縮のための製品連携実現 2010/04/06 日立ソフトは、ITシステム障害原因分析パッケージ「RevenueMax Ecsia V1.4」を販売開始した。