記事 OS・サーバOS XPサポート終了をシステム強化の好機に変える! OS移行だけで終わらないシステム管理のすすめ XPサポート終了をシステム強化の好機に変える! OS移行だけで終わらないシステム管理のすすめ 2014/01/31 Windows XPのサポート終了が4月9日に迫っている。しかし、中堅中小企業の対応は、まだ十分ではない。サポート終了直前の今だからこそ、目の前のOS移行だけを考えるのではなく、先を見通したIT投資にしたい。では具体的にどのような視点で選択すればよいのか、OS移行やシステム管理製品を扱っているデル ソフトウェア事業本部 マーケティング部 シニアマネージャー 守川 啓氏に話を聞いた。
記事 OS・サーバOS サポート終了が迫るWindows XP 街中の自動販売機が直面するセキュリティ危機とは? サポート終了が迫るWindows XP 街中の自動販売機が直面するセキュリティ危機とは? 2014/01/27 いまさら語るまでもないことかもしれないが、Windows XPのサポート終了に関する問題を取り上げる。今回筆者は、現在各所に存在するパーソナルデータを保有した組み込み系のWindows XPマシンに注目し、問題になりかねない箇所についてベンダーに直接問合せを行った。危険度としてはそれほど高くないかもしれない事案だが、多くの人が見落としがちな例なので、起こり得るシナリオを考察していきたい。
記事 IT資産管理 【特集】投資対効果の高いOS移行とは? 移行の先を見据えた選択を 【特集】投資対効果の高いOS移行とは? 移行の先を見据えた選択を 2014/01/14 Windows XPのサポート終了が間近に迫った今、OS移行支援ソリューションには、単にOSの移行を実現するだけでなく、その先を見据えたシステム投資となることが求められる。本特集では、OS移行のこのタイミングをチャンスととらえ、IT業務の自動化やコスト削減を達成するソリューションを探っていく。
記事 OS・サーバOS 2014年4月が節目となるIT投資の3つのポイント、負担をメリットに変える2つのポイント 2014年4月が節目となるIT投資の3つのポイント、負担をメリットに変える2つのポイント 2014/01/07 2013年もあっという間に過ぎ去り、2014年を迎えることとなった。多くの企業が新年度を迎える2014年4月まであっという間だろう。その2014年4月はIT投資の観点でも例年にない大きな節目のタイミングとなっている。それが、消費税の増税、Windows XP/Office 2003のサポート終了、Windows Server 2003のサポート終了に向けた準備だ。そこで今回は新年度を迎える前に中堅・中小企業が抑えておくべき今後のIT投資のポイントや、その負担をメリットに変えるポイントについて考えていくことにする。
記事 バックアップ・レプリケーション 天災はいつも突然に、自動で遠隔地保管までできるバックアップの選び方 天災はいつも突然に、自動で遠隔地保管までできるバックアップの選び方 2013/12/25 天災はある日突然訪れてすべてを奪っていく。企業であれば事業継続が不可能になり、理不尽な思いを抱きながらも、機会損失、信用低下に直面してしまう。ITで企業活動を展開する今日、この領域こそ備えが必要だ。重要な業務データの遠隔地バックアップはその一つである。一方で、突然やってくる不測の事態にそんなに手間もかけられない。では、リスクを抑えながら、運用負荷を軽減する方法はあるのだろうか。現実解を探った。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 富士市役所 深澤安伸氏が明かす、10年超にわたるシンクライアント・VDI導入のノウハウ 富士市役所 深澤安伸氏が明かす、10年超にわたるシンクライアント・VDI導入のノウハウ 2013/12/16 サーバ仮想化にデスクトップ仮想化、あるいはアプリケーション仮想化など、現在、当たり前に利用されるようになった仮想化テクノロジーだが、今から12年前の2001年、この仮想化テクノロジーを大胆に導入し、クライアントPCを一気にシンクライアント化した自治体がある。静岡県の富士市だ。この取り組みは、その後も一貫して継続され、2013年には、ローカルでの管理を必要としないゼロコンフィグクライアント(以下、ゼロクライアント)への更新も実施している。2001年からプロジェクトの中心となって活動している総務部 情報政策課 OA化推進担当 深澤安伸氏に話を伺った。
記事 PC・ノートPC 法人PCの5割超がWindows XP、サポート切れ後1年経っても2割超残る 法人PCの5割超がWindows XP、サポート切れ後1年経っても2割超残る 2013/11/21 国内の民間企業など562社に対して、現在業務利用中のクライアントPCのOS構成比を尋ねたところ、現時点でWindows XPの構成比平均は54.3%だった。さらに2015年3月末時点のクライアントPCのOS構成予定を尋ねたところ、Windows XPの構成比平均が18.2%となり、現在から36.1ポイントの減少が見込まれるという。2014年4月のサポート終了予定から約1年が経過しても、18.2%のPCがWindows XPで稼動予定という結果となった。矢野経済研究所が発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー NTT東日本、中小企業向け「XP更改支援サービス」 NTT東日本、中小企業向け「XP更改支援サービス」 2013/11/21 NTT東日本は、マイクロソフト社がWindows XPのサポートを2014年4月に終了することを踏まえ、Windows XPからWindows 7またはWindows 8/8.1への移行に伴う新旧のパソコン間のデータ移行や現在利用中のパソコンのOSアップグレード等を支援する訪問サポート「XP更改支援サービス」を受付開始し、12月2日より提供開始すると発表した。
記事 OS・サーバOS 米Google、XPサポート終了後もChromeのサポートを継続 少なくとも1年 米Google、XPサポート終了後もChromeのサポートを継続 少なくとも1年 2013/10/17 米Googleは、Windows XP上で動作するWeb ブラウザChromeについて、少なくとも2015年4月まで継続すると発表した。
記事 OS・サーバOS 自治体の54%がサポート切れWindows XPを利用する見込み--読売新聞調査 自治体の54%がサポート切れWindows XPを利用する見込み--読売新聞調査 2013/10/10 Windows XPのサポート期間が半年後に終了するが、依然として移行が進んでいないようだ。読売新聞の調査によれば2014年の4月以降もWindows XPを利用し続ける自治体は、54%にのぼるという。
記事 OS・サーバOS Windows 8.1、パッケージ製品構成と参考価格が明らかに Windows 8.1、パッケージ製品構成と参考価格が明らかに 2013/10/03 日本マイクロソフトは3日、最新のオペレーティングシステム(OS)「Windows 8.1」のパッケージ製品を 10 月 18 日 (金)より発売すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX レガシーシステムの救世主、P2P型マイグレーションでシステムの延命を レガシーシステムの救世主、P2P型マイグレーションでシステムの延命を 2013/09/13 企業のITシステムは、ハードウェアのリースや保守が切れる4~5年ぐらいのサイクルでリプレースすることが一般的だ。そのタイミングでシステムを刷新すると、OSのバージョンが変わることにより日頃から使っていた業務システムの変更も余儀なくされる。とはいえ、アプリケーションにはまだ使えるものも多いし、慣れたシステムをわざわざ変更したくないという現場の声も強い。高額な費用を支払ってリプレースを実施しても、費用対効果が得られるかどうかも分からない。ならばハードウェアのみを変更し、従来どおりの環境で使い続けたいと考える企業担当もいるだろう。しかし、そんなうまい方法が本当にあるのだろうか? 実は、オーダーメイドの高集積サーバ・ストレージで定評のあるファナティックが、この難題を解決できるサービスを提供している。同社の斉藤悦彦氏に、ユニークな「システム延命サービス」について話をうかがった。
記事 OS・サーバOS 米マイクロソフト、Windows 8.1とWindows Server 2012 R2の製品版公開 方針覆し前倒し 米マイクロソフト、Windows 8.1とWindows Server 2012 R2の製品版公開 方針覆し前倒し 2013/09/10 米マイクロソフトは9日、「Windows 8.1」と「Windows 8.1 Pro」、「Windows Server 2012 R2」の製品版(RTM:製造工程向けリリース)を、開発者向けサービスのMSDNおよびTechNetサブスクリプション購読者向けに公開した。
記事 OS・サーバOS NTTネオメイト、仮想デスクトップ約6,000台を構築 「AQStage」で提供へ NTTネオメイト、仮想デスクトップ約6,000台を構築 「AQStage」で提供へ 2013/09/09 ネットワンシステムズは6日、エヌ・ティ・ティ ネオメイト(以下、NTTネオメイト)の全従業員約6,000名が利用する仮想デスクトップ環境を構築したと発表した。本環境は本年4月から稼働しているという。NTTネオメイトでは、今回の社内導入で得たノウハウをもとに「AQStage 仮想デスクトップサービス」を提供する予定。
記事 OS・サーバOS 東京都墨田区教育委員会、XP終了でWindows 8タブレットPCを300台導入 東京都墨田区教育委員会、XP終了でWindows 8タブレットPCを300台導入 2013/09/06 NECは、東京都墨田区教育委員会へ、Windows8搭載、12.5型タッチパネルを採用したタブレットPC「VersaPro タイプVZ」を300台納入したと発表した。同教育委員会は、4月に本タブレットPCを区内の小中学校36校のうち7校に配布していたが、教員向けのICT利用研修を経て、授業での本格的な利用を順次開始することになる。
記事 PC・ノートPC 日本マイクロソフト、XP移行でPCの買い換え金利を負担するキャンペーン 先着500社 日本マイクロソフト、XP移行でPCの買い換え金利を負担するキャンペーン 先着500社 2013/09/05 日本マイクロソフトは5日、2014年4月9日にサポートを終了するWindows XPとOffice 2003から、最新のPC環境へ移行を支援する各種施策を開始すると発表した。
記事 OS・サーバOS XPから7移行でコスト数億の課題、メタルワン鋼管がVMware Horizon Mirageで解決 XPから7移行でコスト数億の課題、メタルワン鋼管がVMware Horizon Mirageで解決 2013/09/03 双日子会社である双日システムズは3日、ヴイエムウェアのVMware Horizon Mirageを鋼管・配管機材の専門商社であるメタルワン鋼管に導入し、Windows XPからの基幹システムとクライアントOSの移行に伴うコスト・作業負荷の削減と、移行後のクライアント端末運用管理の効率性向上を実現したと発表した。
記事 PC・ノートPC 富士通エフサス、3つのWindows XP移行支援サービス 一時延命から仮想化対応まで 富士通エフサス、3つのWindows XP移行支援サービス 一時延命から仮想化対応まで 2013/09/02 富士通エフサスは30日、これからWindows XPからの移行を検討している企業向けに、新たなWindows XP移行支援サービスを提供すると発表した。本サービスは、同社のこれまでの約4,000社(稼動台数 約60万台)のXP移行パターンを分析し、そのノウハウを新たに体系化したものという。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ デスクトップ仮想化市場が本格化、前年比29.7%増 Windows VDAの価格が課題に デスクトップ仮想化市場が本格化、前年比29.7%増 Windows VDAの価格が課題に 2013/08/22 デスクトップ仮想化市場の、システム構築を含めた市場規模は、2012年度実績が前年対比129.7%の847億円、2013年度は前年対比120.2%の1,018億円の見込みとなった。2017年度には1,680億円市場になり、2013年度から2017年度までのCAGR(年平均成長率)は13.3%となる見込み。
記事 サーバ仮想化・コンテナ サーバ以外の仮想化も進展、仮想化実施済み企業のうちサーバ仮想化のみは半数未満 サーバ以外の仮想化も進展、仮想化実施済み企業のうちサーバ仮想化のみは半数未満 2013/08/22 サーバ仮想化を実施している企業434社に対し、クライアント仮想化、ストレージ仮想化、ネットワーク仮想化の実施状況について調査を行ったところ、「サーバ仮想化のみ」は42.6%で半数以下に留まった。残りの半数以上は複数の技術セグメントで仮想化を実施しており、「サーバ+ネットワーク+ストレージ+クライアント」が14.1%、「サーバ+ストレージ」が10.4%、「サーバ+クライアント」が9.9%、「サーバ+ネットワーク」が8.1%となった。
記事 ビデオ会議・Web会議 マイクロソフト、Windows 8.1でSkypeを標準搭載 マイクロソフト、Windows 8.1でSkypeを標準搭載 2013/08/16 マイクロソフトが10月に提供する次期OS、Windows 8.1において、2011年10月に同社が買収したコミュニケーションツールの「Skype」を標準搭載することが明らかになった。
記事 セキュリティ総論 萩原栄幸氏xNEC対談:サポート終了目前! Windows XPを使い続けるリスクを再確認する 萩原栄幸氏xNEC対談:サポート終了目前! Windows XPを使い続けるリスクを再確認する 2013/08/16 2014年4月9日、Windows XPのサポートが終了する。しかし、いまだに「直前に買い換えればいいだろう」と個人のPCと同じ認識を持っている中小企業も多いようだ。こうした認識について、セキュリティ研究家であり、日本セキュリティマネジメント学会 常任理事の萩原栄幸氏は「とんでもない」と強調する。Windows XPからの移行サービスを提供するNECフィールディング LCM事業推進本部 コンサルティング部 部長 内藤剛 氏とともに、Windows XPサポート終了の影響、Windows XPを使い続けるリスクなどについて、話を聞いた。
記事 OS・サーバOS Windows 8.1の無償提供、10月18日に決定 Windows 8.1の無償提供、10月18日に決定 2013/08/15 マイクロソフトは14日、Windows 8を改善した「Windows 8.1」を、ニュージーランド時間の10月18日午前0時(米国西海岸時間の10月17日午前4時)に提供すると発表した。
記事 PC・ノートPC 企業のXP搭載パソコンの割合、6月時点でも4割超 消費税増税で駆け込みも 企業のXP搭載パソコンの割合、6月時点でも4割超 消費税増税で駆け込みも 2013/08/14 ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(以下、Gfk)は13日、B2B市場におけるパソコンの販売動向を発表した。これによれば、2013年上半期(1-6月)のB2B市場におけるパソコンの販売数量は前年比13%増となった。Windows XPサポート終了への対策未着手企業も多く、期限が切れる直前までリプレース需要は底堅い見込みという。
記事 タブレット・電子書籍端末 世界最大級のWindows 8タブレット導入事例、明治安田生命が3万人にオリジナル営業端末 世界最大級のWindows 8タブレット導入事例、明治安田生命が3万人にオリジナル営業端末 2013/08/07 明治安田生命保険相互会社は、営業職員向けオリジナル新営業端末「マイスターモバイル」として約3万台のWindows 8タブレットを導入した。日本マイクロソフトによれば、国内最大、かつ世界最大級のWindows 8 タブレット導入事例になるという。2013年9月から順次、本タブレットを活用した営業活動を、国内約1,200カ所の拠点で展開していく。富士通が手がけた。
記事 OS・サーバOS 富士通マーケティング、「Windows XP移行支援パック」を提供 25台99万円から 富士通マーケティング、「Windows XP移行支援パック」を提供 25台99万円から 2013/08/07 富士通マーケティング(FJM)は2日、Windows XPから後継OS Windows 7またはWindows 8への移行を支援する「Windows XP移行サービス」の提供を7月より開始したと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 マイクロソフトのSurface RTがさらに値引き、iPadからの乗り換えでキャッシュバック マイクロソフトのSurface RTがさらに値引き、iPadからの乗り換えでキャッシュバック 2013/08/06 マイクロソフト製のタブレットPC、Surfaceの値引きが相次いでいる。7月に1万円値下げしたのに続き、今回新たにiPadユーザーを対象として、Surface RTを最大1万円キャッシュバックするキャンペーンを日本マイクロソフトが開始した。
記事 タブレット・電子書籍端末 マイクロソフト、Surface Proも値下げ 北米・中国で マイクロソフト、Surface Proも値下げ 北米・中国で 2013/08/05 米マイクロソフトは、Windows 8搭載のタブレットPC「Surface Pro」の北米での販売価格を100ドル値下げした。Windows RT搭載のSurface RTに続く値下げとなる。
記事 タブレット・電子書籍端末 NEC、Windows 8 Pro搭載で重さ590gの10.1型タブレットPCを発売 ペン入力も NEC、Windows 8 Pro搭載で重さ590gの10.1型タブレットPCを発売 ペン入力も 2013/08/02 NECは1日、Windows 8 Pro/Windows 8搭載で、重量約590g、薄さ9.8mmの筐体で、ペン入力が可能で耐衝撃性に優れた高強度10.1型タッチパネルを採用したタブレットPC「VersaPro タイプVT」を発売すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【特集】まだ使えるシステムと古いハードウェア、その解決策は? 【特集】まだ使えるシステムと古いハードウェア、その解決策は? 2013/08/01 PCサーバの老朽化やメーカー保守切れによって、ハードウェアの刷新が必要となっている一方で、業務アプリケーションはまだ十分に使える、オプション開発やカスタマイズで最適化したシステムを不必要に変更するためのコストはかけられないというケースが増えている。本特集ではこのような状況をどう解決すべきか、事例を交えて紹介する。