記事 業務効率化 福井コンピュータとリコー、建築業向けに「TREND Net for imagio」発表 タブレット端末・スマートフォンから図面確認可能に 福井コンピュータとリコー、建築業向けに「TREND Net for imagio」発表 タブレット端末・スマートフォンから図面確認可能に 2011/10/17 福井コンピュータとリコー、工務店や設計事務所、建設会社など建築業界を対象に「TREND Net for imagio」を発表した。
記事 ERP・基幹システム SCSK、SBSホールディングスのグループ共通業務システムをERPパッケージ「ProActive E2」で刷新 SCSK、SBSホールディングスのグループ共通業務システムをERPパッケージ「ProActive E2」で刷新 2011/10/17 SCSKは、SBSホールディングスがグループ傘下27社共通の業務システムとして、ERPパッケージ「ProActive E2」を導入し本番稼働を開始した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS NEC、リチウムイオン電池の寿命を2倍以上にする技術を開発 NEC、リチウムイオン電池の寿命を2倍以上にする技術を開発 2011/10/17 NECは17日、マンガン系リチウムイオン二次電池で、寿命を従来比2倍以上(同社比)に向上する技術を開発したと発表した。
記事 次世代電池 トヨタ、宮城でスマートグリッドを開始 工場に加え工業団地まで省エネ トヨタ、宮城でスマートグリッドを開始 工場に加え工業団地まで省エネ 2011/10/17 トヨタ自動車と子会社のセントラル自動車は17日、宮城県大衡村の第二仙台北部工業団地における「F(エフ)-グリッド構想」について、10月14日に国の補助事業である「平成23年度スマートコミュニティ構想普及支援事業費補助金」の認可を受け、構想の実現に向けた本格的な検討・事業化可能性調査を開始すると発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 富士通研究所、注目の出来事が発生しているエリアを正確かつ高速に探索 富士通研究所、注目の出来事が発生しているエリアを正確かつ高速に探索 2011/10/17 富士通研究所は17日、緯度や経度などの位置情報を含むデータの中から、注目の出来事が発生しているエリアを正確かつ高速に探索する時空間データ処理技術を開発したと発表した。
記事 クラウド SGホールディングスグループ、物流業界・業務向けクラウドサービス「Biz-BLUE」で荷物追跡システム提供へ SGホールディングスグループ、物流業界・業務向けクラウドサービス「Biz-BLUE」で荷物追跡システム提供へ 2011/10/17 SGシステムは、物流業界・業務向けSaaS型クラウドサービス「Biz-BLUE」の第一弾として、荷物追跡システム「トラッキングマネージメントシステム」を発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング DTSと日立、フローやガイダンスに沿って業務データを分析できる「BI NavigationStudio」を共同開発 DTSと日立、フローやガイダンスに沿って業務データを分析できる「BI NavigationStudio」を共同開発 2011/10/17 DTSと日立製作所(以下、日立)は、業務データをフローやガイダンスなどの画面表示の指示に沿って分析できる「BI NavigationStudio」を共同開発し、2011年12月から販売を開始する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本HPとみずほ情報総研がテスト支援ソフトウェア分野で協業、「テスト自動化・最適化ソリューション」の提供を開始 日本HPとみずほ情報総研がテスト支援ソフトウェア分野で協業、「テスト自動化・最適化ソリューション」の提供を開始 2011/10/17
記事 セキュリティ総論 三輪信雄氏インタビュー:低いレベルの攻撃に合わせてはダメ、三菱重工のサイバー攻撃から得られる教訓 三輪信雄氏インタビュー:低いレベルの攻撃に合わせてはダメ、三菱重工のサイバー攻撃から得られる教訓 2011/10/17 ソニーの情報漏えい事件、三菱重工へのサイバー攻撃など、特定の企業を標的にした攻撃が立て続けに発生している。いま、サイバー空間では何が起きているのだろうか。さらにその対策はあるのだろうか。長年にわたってセキュリティ対策の最前線に立ち、総務省情報化統括責任者(CIO)補佐官もつとめるS&Jコンサルティング 代表取締役社長 三輪信雄氏は、「三菱重工への攻撃レベルはグローバル水準では低い。それ以上の攻撃を受けたらまた脆弱性を露呈することになる」と警鐘を鳴らす。今求められる企業のセキュリティ対策や情報漏えい対策の考え方について話を伺った。
記事 クラウド 米IBM、企業向けの新クラウドサービスを発表 12年末までに2億人の利用を見込む 米IBM、企業向けの新クラウドサービスを発表 12年末までに2億人の利用を見込む 2011/10/14 米IBMは12日(現地時間)、4月に発表したパブリッククラウドサービス「SmartCloud」を拡充し、新たにPaaSサービスやプライベートクラウドサービスを提供すると発表した。これにより、IBMでは2012年末までに2億人の利用を見込む。
記事 ソーシャルメディア KLab、Facebook上でソーシャル・リクルーティング事業を開始 KLab、Facebook上でソーシャル・リクルーティング事業を開始 2011/10/14 KLabは14日、ソーシャル・リクルーティングサービスをFacebook上で、2011年11月より提供することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 シャープ、中国統轄会社の営業開始 シャープ、中国統轄会社の営業開始 2011/10/14 シャープは、中国・北京市で統轄会社「シャープ(中国)投資有限公司」の営業を開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 武蔵野銀行、海外進出支援サービスを強化 タイのカシコン銀行と業務提携 武蔵野銀行、海外進出支援サービスを強化 タイのカシコン銀行と業務提携 2011/10/14 武蔵野銀行は、タイ王国・カシコン銀行との業務提携を発表した。海外進出支援サービスを強化していく方針だ。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフト、85億ドルでSkypeの買収を完了 マイクロソフト、85億ドルでSkypeの買収を完了 2011/10/14 マイクロソフト コーポレーションは、Skype Global S.a r.l.の買収を完了した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 JCBが欧州でのカード発行を本格展開、ドイツ銀行協会連合GBICと提携 JCBが欧州でのカード発行を本格展開、ドイツ銀行協会連合GBICと提携 2011/10/14 JCBは、ドイツ銀行協会連合GBICと提携し、ドイツにおけるJCBブランドカードの本格発行を行っていくと発表した。今後も、世界の大手金融機関やカード会社との提携を拡大する方針。
記事 業務効率化 アマノ、ネットと画像認識技術を使った「駐車券紛失対応サービス」を開始 アマノ、ネットと画像認識技術を使った「駐車券紛失対応サービス」を開始 2011/10/14 アマノと、駐車場の管理受託サービスを手がけるアマノマネジメントサービス(以下、AMS)は14日、無人のゲート式駐車場において利用者が駐車券を紛失した場合でも、適正な駐車料金を徴収できる新サービス「駐車券紛失対応サービス」の提供を開始すると発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 富士通、次世代光アクセスシステム向け技術を開発 10Gbps級の収容人数を4倍に 富士通、次世代光アクセスシステム向け技術を開発 10Gbps級の収容人数を4倍に 2011/10/14 富士通と富士通研究所は14日、局とユーザーとの接続に光ファイバーを用いる光アクセスシステムについて、加入者数を4倍、伝送距離を2倍にできる光増幅技術を開発したと発表した。
記事 その他 【砂田麻美監督インタビュー】サラリーマンの父の最期にカメラを向けたエンターテイメント・ドキュメンタリー『エンディングノート』 【砂田麻美監督インタビュー】サラリーマンの父の最期にカメラを向けたエンターテイメント・ドキュメンタリー『エンディングノート』 2011/10/14 「段取り重視」の熱血営業マンとして日本の高度成長期を駆け抜け、40年以上勤めた会社を67歳で退職。第2の人生を歩み始めた矢先、毎年受けていた健康診断で胃ガンが発見される。がんは、すでに手術が難しいステージ4に進行していた。そんな主人公が真っ先に取り組んだのは「エンディングノート」の作成だった――。2011年10月1日公開の『エンディングノート』は、父親の最期の日々を娘が記録したドキュメンタリー映画だ。「エンディングノート」とは、万が一のときに備えて、残された家族に宛てた覚え書きのようなものだ。誰もが逃れられない「死」。本人は、家族は、残された時間とどう向き合っていくのか。最後まで笑いと明るさを忘れずに死と向き合う父の姿をとらえ、重いテーマをユーモアと切なさが織りなす暖かな作品へと昇華させた砂田麻美監督に、制作の舞台裏とこの映画に対する思いを伺った。
記事 経営戦略 SBIホールディングス、中国Infeel社とサーチナに出資 SBIホールディングス、中国Infeel社とサーチナに出資 2011/10/13 SBIホールディングスは、中国証券報社との合弁会社によるInfeel社およびサーチナ社への出資について発表した。
記事 クラウド スターティア、企業向けオンラインストレージ「セキュアSamba」をリニューアル スターティア、企業向けオンラインストレージ「セキュアSamba」をリニューアル 2011/10/13 スターティアは、企業向けオンラインストレージサービス「セキュアSamba」にて、ファイルサーバとしての利用を重視したリニューアルを行った。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本システムウエア、AndroidスマートフォンのBYOD支援機能を提供 日本システムウエア、AndroidスマートフォンのBYOD支援機能を提供 2011/10/13 日本システムウエアは13日、クラウド型Androidスマートフォン集中管理サービス「PALLADION」において、BYOD支援機能の提供を開始すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日立とノベル、「指静脈-Novell Access Manager連携システム」を共同開発 日立とノベル、「指静脈-Novell Access Manager連携システム」を共同開発 2011/10/13 日立とノベルは、日立の指静脈認証管理システムとノベルのアクセス管理製品「Novell Access Manager」を連携した「指静脈-Novell Access Manager連携システム」を共同で開発した。
記事 見える化・意思決定 パナソニックのノウハウを活用した、工場向けエネルギー見える化システム「SE-Navi」 パナソニックのノウハウを活用した、工場向けエネルギー見える化システム「SE-Navi」 2011/10/13 パナソニックは13日、工場向けエネルギー見える化システム「SE-Navi」を開発し、受注を開始したと発表した。
記事 セキュリティ総論 IFRS強制適用の延期で、日本の国際的地位はどうなるのか?~IFRSの強制適用に関する3つのポイントとは IFRS強制適用の延期で、日本の国際的地位はどうなるのか?~IFRSの強制適用に関する3つのポイントとは 2011/10/13 現在、世界各国でIFRS(国際財務報告基準)への対応が進められている。たとえば韓国では2011年1月からIFRSの強制適用が始まり、すでにIFRS 導入の効果も見え始めている。一方、我が国では2011年6月、金融担当大臣がIFRSの強制適用を延期する考えを示した。諸外国の動きに対して慎重な姿勢を見せる政府だが、今後日本はIFRSの導入にどう取り組むべきか、また日本企業はどのような対応を取ればいいのか。PwC Japan IFRSプロジェクト室が2011年9月13日に開催したセミナー「日本におけるIFRS検討の最新動向」の内容をレポートする。
ホワイトペーパー 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【講演資料】大手製薬会社、大手航空会社などによる、グローバル経済環境におけるGRCの実践例 【講演資料】大手製薬会社、大手航空会社などによる、グローバル経済環境におけるGRCの実践例 2011/10/12 「攻めの危機管理を実現するGRC戦略セミナー 2011」において、EMCコーポレーション GRCストラテジー&ソリューション シニア・ディレクター デビッド・ウォルター氏によって行われた講演「グローバル経済環境におけるGRCの最新動向と実践例」の講演資料。GRCの最新動向と合わせて、大手製薬会社、大手航空会社などがGRC導入によってどのような効果を得たのかについて解説している。
ホワイトペーパー ガバナンス・内部統制・不正対策 各部門を横断して全体的にリスクやコンプライアンスを管理するためのeGRC戦略 各部門を横断して全体的にリスクやコンプライアンスを管理するためのeGRC戦略 2011/10/12 eGRC(エンタープライズ ガバナンス リスク コンプライアンス)とは、組織がリスクやコンプライアンスの目標やポリシー、手順をどのように定めるのかを表す言葉だ。企業は今、不利益な事態を回避するだけでなく、法律や規制、契約上の義務を遵守し、さらにそれを証明することが求められている。本資料では、ますます複雑化するリスクのもと、適切なテクノロジーに支えられたeGRC戦略について解説する。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 企業のポリシー遵守の積み重ねを価値あるものに変える取り組みを始めよう 企業のポリシー遵守の積み重ねを価値あるものに変える取り組みを始めよう 2011/10/12 法令や文化の違う新興国への事業展開、東日本大震災によるBCP再考など、今企業は自社が理想とする企業ポリシーにしたがって、あらゆる部門が協調して対応できる仕組み作りを模索している。これを実現するものとして注目されているのが「GRC」だ。リスクやコンプライアンスの統合管理基盤として満たすべき要件はいくつもあるが、「RSA Archer eGRC Platform」は7つの共通構成要素によって、それらを実現しているという。EMCジャパン RSA事業本部/マーケティング部 部長 宮園充氏に詳しく話を聞いた。
記事 タブレット・電子書籍端末 キヤノンITS、SaaS型でスマホ管理するMDM製品を発表 iOS、Android、Windowsに対応 キヤノンITS、SaaS型でスマホ管理するMDM製品を発表 iOS、Android、Windowsに対応 2011/10/12 キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)は12日、スマートフォン/タブレット管理(MDM)ソリューションを、2012年2月よりSaaSサービスとして提供すると発表した。iOS、Android、Windows Mobileに対応し、今後Windows Phone7にも対応予定。
ホワイトペーパー ガバナンス・内部統制・不正対策 【ホワイトペーパー】リスクを管理するためのアプローチ--米ESG シニア・プリンシパル・アナリスト Jon Oltsik氏 【ホワイトペーパー】リスクを管理するためのアプローチ--米ESG シニア・プリンシパル・アナリスト Jon Oltsik氏 2011/10/12 事業部門やIT 部門の経営幹部は、より包括的で継続的なリスク管理プログラムの必要性を認識するようになっているが、多くの組織で、この目標を達成するための適切なプロセス、スキル、テクノロジーが不十分な状況にある。本資料は、Enterprise Strategy Groupによる第三者の視点から、正式なリスク管理プログラムを段階的に導入し、適切なツールでリスク管理を支えるためのアプローチを紹介している。
ホワイトペーパー 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【講演資料】事業継続を見据え、統合リスク管理を効果的に実現するGRCのすすめ 【講演資料】事業継続を見据え、統合リスク管理を効果的に実現するGRCのすすめ 2011/10/12 「攻めの危機管理を実現するGRC戦略セミナー 2011」において、EMCジャパン RSA事業本部 マーケティング部 部長 宮園 充 氏によって行われた講演「事業継続を見据え、統合リスク管理を効果的に実現するGRCのすすめ」の講演資料。GRCの基本の解説に加え、実際の製品のユーザーインターフェイスを交えた、より具体的な利用イメージが確認できる。