• 2025/07/13 掲載

人は1日3万5000回も「決断」している。現代人が知るべき「意思決定」の複雑性とは(3/3)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

「この新規事業でいくら儲かるの?」という質問は…危うい

 VUCA時代に直面するのは、「正解のない意思決定」、すなわち3. の「複雑な問題」が中心になります。2. の「複合的な問題」についても、必ずしも予測できる変数ばかりではないため、範囲に含まれると言えるでしょう。

 実際に日々のさまざまな課題に向き合っていると、このように綺麗に分類して戦略を練るというのはなかなか難しいかもしれません。しかし、次々と起こる問題や複雑な状況に対しその都度一貫した指針なく闇雲に意思決定しようとしていると、決断の認知負荷が高まり、意思決定の質は低下していきます。

 その結果、本当は検知できたはずの創発現象に対応しきれないといったリスクを抱えることになります。最も気をつけなくてはならないことは、3. のように複雑性が高く実験や試行錯誤を要する問題であるにもかかわらず、あたかも1. の単純な問題であるかのように扱ってしまうことです。

 「この新規事業でいくら儲かるの?」「このリーダーシップ研修を導入したら、売上にどのように影響を与えるの?」といった質問が時折なされるのは、意思決定の複雑性を捉えきれていない証左だと言えるでしょう。意思決定の複雑性とそれに対して必要な思考的柔軟性は比例します。リーダーとして、意思決定を求められている問題のプロファイリングを少なくとも自分の中で整理しておくことは極めて重要なことだと言えます。

「この意思決定は正しい」と断言することは不可能に近い

 複雑な世界では何が起きるか完璧に予測することは不可能です。そのため、複雑な問題において「この意思決定をしたら、必ずこうなる」と断言することも保証することも不可能です。スタート・ポイントとしてこれは非常に重要な点です。

 私がアメリカの大学院で組織論を学んでいたとき、ある教授から言われた「『正しかった意思決定』はあるが、『正しい意思決定』はない」という言葉を今でも鮮明に覚えています。

 つまり、結果として物事が意図したとおりに運んだので「あの意思決定は正しかった」と振り返ることはできるが、その決断の瞬間に「この意思決定は正しいです」と断言することは複雑系システムにおいては不可能に近い、という意味です。これは本当にそのとおりだと今でも思います。

 しかし、かといって行き当たりばったりで、直感のみにしたがって闇雲に決断すればいいわけではありません。教授の話は続きます。
「しかし、『良い意思決定』は可能だ。自分の認知の範囲を広げ、知覚しえる範囲でその意思決定をめぐるあらゆるファクターを謙虚に考慮し、善意を持って最良の意思決定を下そうとするのは、リーダーの役割である」

※本記事は『ミネルバ式 最先端リーダーシップ 不確実な時代に成果を出し続けるリーダーの18の思考習慣』を再構成したものです。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます