• 会員限定
  • 2020/01/23 掲載

「ローカル5G」のインフラに“ケーブルテレビ”が選ばれるこれだけの理由

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
2019年は「5G元年」と言われた。日本でも2020年春に通信大手の「全国5G」のサービスが始まる。それとほぼ同時期に、もう1つの5G、「ローカル5G」も商用サービスが始まる予定になっている。大手商社の住友商事が中心になり、インフラに全国のケーブルテレビを活用するローカル5Gプロジェクトが動き始めている。ケーブルテレビによるローカル5Gは、通信大手の全国5Gと比べると技術的、ビジネス的、さらには“地方創生”の観点でもさまざまなメリットがある。住友商事 メディア事業本部 ケーブルテレビ事業部長の小竹 完治氏は、「地域をよく知り、地域の課題解決に取り組んできたケーブルテレビの強みが生かせるのではないか」とみている。
画像
「ローカル5G」のインフラとして、ケーブルテレビが注目される理由とは?
(Photo/Getty Images)

2020年前半、日本で「5G」が商用サービスを開始

 2019年、米国、韓国では4月、中国では11月に大手通信キャリアが5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスを開始し「5G元年」と呼ばれた。日本でも2019年5月に通信大手各社の「全国5G」に周波数が割り当てられ、2020年春には商用サービスが始まる予定である。

 第4世代の4G・LTEに代わって登場する5Gには、「超高速・大容量」「超低遅延」「多数同時接続」という3つの大きな特長がある。

 4K、8K動画がアッという間にダウンロードできるようなモバイル通信のメリットだけではない。遠隔医療、防犯や防災目的の遠隔監視、あらゆるモノがネットにつながる「IoT(Internet of Things/モノのインターネット)」や自動車の自動運転に適しているので、産業界からも大きな期待が集まる。

 総務省の「平成30年版情報通信白書」によると、5Gは2025年までに全世界で11億回線、人口カバー率34%に達する見込み。基地局などの5Gネットワークのインフラ市場も、ガートナーグループが2019年8月に発表した見通しによると、全世界で2019年の22億1,140万米ドルから2021年の68億560万米ドルへ、わずか2年で3倍以上に拡大すると予測されている。

 5Gはまさに、直近での市場の急成長が約束されている次世代通信テクノロジーだ。

画像
世界の5Gネットワークインフラ市場の推移と予測

 国内市場も現状のゼロから立ち上がって急拡大。野村総合研究所が2019年11月に発表し、『ITナビゲーター2020年版』(東洋経済新報社)に収録されている予測によると、2025年度の5G携帯電話端末の販売台数は1982万台(携帯電話全体の56.0%)に、5G契約回線数は5498万回線(携帯電話端末で用いられる契約回線全体の46.4%)になる。

 あと5年もたてば、iPhoneでもAndroidでも、5Gスマホが当たり前のように使われていることだろう。

画像
国内の5G携帯電話端末の販売台数と5G契約回線数の予測

通信大手による5Gだけではない、「ローカル5G」とは?

 2019年5月に5Gの周波数割り当てを受けた全国5Gは、NTTドコモ、au(KDDI/沖縄セルラー)、ソフトバンクモバイル、楽天モバイルの4事業者。総務省は「人の居住地に限らず着実な全国展開」「5Gの特性を生かした多様なサービス」「十分なセキュリティ対策」など、条件をつけている。

 しかし、5Gの免許が与えられるのは彼らだけではない。総務省はそれと別に自治体や企業などの「ローカル5G」事業者にも免許を与え、早ければ2020年前半にもローカル5G商用サービスが始まるとみられている。

 「ローカル5G」は、名前にローカルとつくように「地域限定」「施設限定」の5Gのこと。全国で市町村限定、公共施設限定、工場限定など数多くの5G事業者が通信サービスを開始し、全国5Gと並び立つ。

 総務省は全国5Gに「3.7GHz帯」「4.5GHz帯」「28GHz帯」の3つの周波数帯を割り当てたが、4.5GHz帯(センチ波)と28GHz帯(ミリ波)では「ローカル5G用」の周波数帯域も用意しており、申請があれば調整した上で割り当てる方針。ローカル5Gの申請は2019年中にすでに受け付けられ、2020年早々にも周波数の割り当てが始まりそうだ。

関連記事
[[cont id= 36946 tmpl=VIEW count=10 more=10 dependonlead=true ]]

住友商事、IIJ、ケーブルテレビ各社が手を組んだ

 2019年12月24日、総合商社の住友商事、MVNO(仮想移動体通信事業者)など通信事業を手がけるインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)、秋田、栃木、東京、三重、愛媛のケーブルテレビ5社、地域ワイヤレスジャパンの8社は、共同出資で「グレープ・ワン」を設立したと発表した。

 事業目的は、「ローカル5Gの活用を目的とした無線プラットフォーム事業の展開」。ケーブルテレビのインフラや技術、営業基盤などを活用しながら、無線で5G通信を行うインフラを整備し、ローカル5G事業を立ち上げる。

 住友商事は、通信事業として1984年以来全国のケーブルテレビ事業者への出資、支援、育成に力を入れてきた。1995年に設立したジュピターテレコムは、番組供給も行う国内最大のケーブルテレビ統括会社で、提携先の事業者を通じ「J:COM(ジェイコム)」ブランドを全国に浸透させた。J:COMには、光回線や4GのMVNOのサービスもある。

 そんな経緯で、住友商事と一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟は関係が深く、グレープ・ワンは連盟と連携してケーブルテレビ事業者のローカル5G事業の免許取得、立ち上げ、運営を支援する。そして将来は、ケーブルテレビ・ローカル5Gの全国ネットワーク構築を目指している。

 国内全世帯の50%を超える約3000万世帯が加入する有線のケーブルテレビは、光回線化が進み「大容量・双方向」の地域通信インフラをおおむね構築済み。だが、末端(ラストワンマイル)で無線のローカル5Gを行うには、新たに基地局を設置し、基幹システム「無線コアネットワーク」を構築しなければならない。MVNOや、情報格差の解消を目指した地域BWA(広帯域移動無線アクセス)の運営を通じて「無線」の技術ノウハウを持つ事業者もあるが、数はそれほど多くはない。

 グレープ・ワンは、IIJ、地域ワイヤレスジャパンとの技術連携や、商社系ならではの情報力、スケールメリットなどを発揮して、ケーブルテレビ事業者の設備投資や運用面の負担を軽減させ、ローカル5Gの普及にはずみをつけようとしている。具体的には無線コアネットワークの提供、回線サービスの提供、基地局や端末の設備の選定、調達、設置、運用、保守まで、幅広くサポートする。

 住友商事とケーブルテレビ業界は、2019年6月から国内初のローカル5G屋内外実証実験を行って、商用化に向けた基礎的な運用課題などを確認した。12月にはまずケーブルテレビ6社が地方総合通信基盤局に免許申請を提出。早いところでは、2020年前半にも商用サービスを開始できる見通しだという。

 「ケーブルテレビ・ローカル5G」には、どんな強みがあるのだろうか?

【次ページ】ケーブルテレビによる「ローカル5G」の強みとは? 住友商事に聞いた

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます