• 2025/09/17 掲載

製品ありすぎ「データ管理ツール」のせいで…生成AI活用がダメになる理由、ガートナー流の解決策(3/4)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
2
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

「5つの機能」で実現する自動化とは

 ロンサール氏によると、このデータファブリックは、エコシステム全体の結合組織として機能するという。ガバナンス、統合、可観測性、拡張、アクティブ/パッシブ・メタデータという5つの機能を通じて、システム間の連携を自動化し、最適化を図る。基本的に、「システムがどのように設計されているか」と「実際にどのように使用されているか」の違いを見極め、最適化の方法や変更方法などを提示する。

「システムを設計する際は特定の目的を念頭に置いて設計します。しかしビジネスでの使用では本来の目的とほとんど一致しません。データファブリックはこれらの違いを考慮し、推奨事項を提示します」(ロンサール氏)

 この自動化により、企業は外側の運用レイヤー(プラットフォームエンジニアリング、DataOps、FinOps)とのみやり取りすることになる。内側のコアは抽象化され、運用の複雑性が大幅に軽減されるとロンサール氏は話す。

市場集約を加速する「ある要因」

 市場集約は、コモディティ化によって推進される。ロンサール氏によれば、データ層はすでに高度にコモディティ化が進んでおり、標準化されたAPIによって異なるデータベース間の移植性が向上しているという。たとえば、PostgreSQL APIを実装したデータベースであれば、理論的には同じAPIを実装している他のデータベースへの移行が容易になる。

 コモディティ化の波はデータ層から始まり、現在はメタデータおよびガバナンス層へと移行している。オープンテーブルフォーマットの普及によりストレージレベルでの相互運用性は向上している半面、カタログの相互運用性はまだ発展途上にあり、1年半~3年ほどの成熟期間が必要とされる。最終的に、データファブリックまでコモディティ化が進むことで、完全なデータエコシステムが実現する。

生成AIの統合で何が起きる?

 ガートナーが2024年に行った調査によると、57%の組織がデータエコシステムを活用できていない。また、81%の組織が複数のクラウドを利用している現状は、複雑性の増大、複数のデータ重心(データが集積する拠点の分散)、エグレス料金(クラウド間のデータ転送コスト)、データサイロ(システム間で孤立したデータ)の急増といった新たな課題を生み出している。

 データエコシステムの実現において、生成AIは最後の、そして決定的なピースとなった。「生成AIが、これまで欠けていた最後のピースでした。生成AIの登場により、運用の簡素化が可能になり、データをAI-Readyにするというニーズに応えることができます」とロンサール氏は説明する。

 生成AIの統合により、データエコシステムは単なるインフラストラクチャから、インテリジェントな自己最適化システムへと進化する。アルゴリズムに基づくAI主導のアプローチによって、システムは自己調整、自己最適化を実現し、運用の簡素化を推進する。これは、データアクセスの柔軟性向上や、自然言語による質問への対応、中央集権型のメタデータガバナンスの実現といったメリットをもたらす。 【次ページ】生成AIの統合によりデータエコシステムの変革が加速
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます