• 2025/10/29 掲載

【Obsidian活用術】文書作成「超役立つ」3ステップを解説、NotebookLMとの棲み分けも

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
OneNoteやNotion、NotebookLMなど、情報の蓄積・整理ツールは知的生産活動の強力な味方として人気が高い。そうした中で、生成AIブームの到来とともに静かなブームが起きているツールが「Obsidian」だ。ただそのブームの一方、Obsidian活用を試みたが挫折したという声もしばしば見かける。NotebookLMをはじめとしたほかのツールと比べ、Obsidianはどんな強みがあるのか。そして、挫折せずに効果的な活用を叶えるにはどうすればよいのか。Obsidianの本質と実践的な活用法を解説する。
執筆:根岸 智幸

根岸 智幸

1963年生まれ。Webコンサルタント、プロデューサー、編集者、ライター、エンジニア。90年代のIT雑誌を皮切りにWebクチコミサイト、SNS、電子書籍出版システム、ニュースメディアのグロースなどで、時代を先取りしてきた。

photo
Obsidianは人気のNotebookLMなどと比べてどんな強みがあるのだろうか
(Photo:Koshiro K / Shutterstock.com)

Obsidianの強み「ある構造」とは

 Obsidianは多様な情報を蓄積して管理し、そこから新しい文書を生成することを可能にする知的生産ツールだ。こうした知的生産ツールには、昔からEvernoteなど何度もブームがあって、現在はOneNoteやNotionを使っている人も多いだろう。

 Obsidianの特徴は、PCやMacのフォルダ構造をそのまま使って文書ファイルを保存することだ。厳密には独自のデータ管理構造を持っているが、Obsidian内フォルダ/ファイルとPC/Macのフォルダ/ファイルがほぼ1対1で対応する。

画像
Obsidianは左側のフォルダとファイルのツリーが表示され、これがPCやMacのファイルシステムと一致している。機能的には開発に使うCursorやVS Codeに近いソフトウェアだ
(出典:筆者スクリーンショット)

 さらにObsidianの文書ファイルは純粋な文字データだけのテキストファイルになっている。そのため、生成AIを含む外部のアプリから簡単に読み書きしやすいし、インポートやエクスポートという変換作業の手間を省くこともできる。

画像
代表的なクラウド型知的生産ツールであるNotionやOneNoteとObsidianを機能で比較するとかなり個性的なのがわかる
(出典:筆者が作成)

生成AIと「相性バツグン」と言えるワケ

 Obsidianが保存する文書=テキストファイルは「Markdown形式」になっている。英数字や漢字、ひらがなやカタカナなどの文字情報だけのファイルだが、#や-などの記号を使うことで、見出し、リスト、表、リンクなどをシンプルに表現する。

画像
MarkdownはもともとHTMLの簡易記法として生まれたので、HTMLで可能な表現はたいていMarkdownでもできる。HTMLは論文をネットワーク上で共有するため生まれたから、Markdownも構造化された文書データの取り扱いに向いている
(出典:筆者スクリーンショット)

 Webブラウザがテキストだけで書かれたHTMLファイルを美しくレンダリングして表示するように、Obsidianは、MarkdownファイルをWord文書のように美しく表示できる。Wordのように見出しやリストを指定するのにボタンやメニューを使う必要がなく、キーボードだけで文書作成が完結するので、慣れると生産性が高い。

 さらにMarkdownは生成AIとも相性が良い。生成AIにプロンプトで仕事の指示を出すときには、Markdown形式で要点を整理して書くと上手く行きやすい。構造化されたMarkdownを生成AIが理解しやすいというのもあるが、Markdownで見出しを付けたりリストで箇条書きしたりして構造的に文章を書くことで人間側の頭の中が整理される効果もある。 【次ページ】情報整理と文書生産「オススメ3ステップ」
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます