• 2017/01/17 掲載

STEM教育とは何か? アートを加えたSTEAM教育とは?成毛眞 氏に聞くAI時代の必須スキル

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
「STEM(ステム)」とは、サイエンス(科学)の「S」、テクノロジー(技術)の「T」、エンジニアリング(工学)の「E」、マセマティックス(数学)の「M」を並べた造語だ。アメリカの教育現場から生まれた言葉で、最近ではこれにアート(芸術)の「A」を加えた「STEAM」といった言い方もする。元日本マイクロソフト社長で、現在はHONZ代表をつとめる成毛眞 氏に、いまSTEM教育やSTEAMに注目すべき理由について話を聞いた(2017年1月16日公開、2020年4月1日一部更新)。

聞き手・構成:編集部 松尾慎司、執筆:井上健語

聞き手・構成:編集部 松尾慎司、執筆:井上健語

photo
HONZ代表 成毛眞 氏

STEMとは何か、なぜ生まれたのか

photo
成毛氏は近著『AI時代の人生戦略』でSTEM/STEAMの重要性を説いている
 STEMとは、サイエンス(科学)の「S」、テクノロジー(技術)の「T」、エンジニアリング(工学)の「E」、マセマティックス(数学)の「M」を並べた造語です。日本では技術と工学の区別は明確ではないですが、技術はツールをつくること、工学はそのツールを活かす方法だと考えるといいでしょう。

 もともとアメリカの子供向け教育の概念で、アメリカ国立科学財団(NSF)が使い始めました(言葉が生まれた当時はSTMEだった)。これには理由があって、OECD加盟国の15歳の生徒を対象にした学習到達調査(Programme for International Student Assessment, PISA)でのアメリカのランキングが「読解力」24位、「数学的リテラシー」36位、「科学的リテラシー28位とあまりに悪かったので、何とかしなければ、ということで始まったのです。そのため「STEM教育」という言葉で使われることが多いです。

 ただし、日本の子供のPISAの成績はトップクラスですから、実は日本にSTEM教育は必要ありません。一昨年、ある雑誌の企画で、日比谷高校で使っているすべての教科書を買って取材したのですが、驚きました。たとえば、生物Bでは遺伝子組み替えの実験をやっている。物理も超ひも理論が出てきて、量子力学と相対性理論の統合をどうすすめるかといった内容をやっている。

 いま、サイエンスはどんどん変化しています。数学は以前の論理学のようになってきました。同様に物理学は数学のように、化学は物理学のように、医学は化学のようになってます。量子論を応用しないと新しい物質を作ることはできませんし、医学は化学の知識と遺伝子工学なしでは成立しなくなっている。

 もともと教育の概念なので、「教育しなければ」「学ばなければ」と考えがちですが、そうではありません。たとえば、一般のビジネスパーソンが量子物理学やプログラミングを知る必要はまったくないと思いますが、ブロックチェーンは知らないとまずいことになります。おそらく、3年以内にブロックチェーンを使ってビットコインで給料を支払う会社が出てきます。

 Amazon Go(注)が話題ですが、その決済が最終的にビットコインにならない理由は、どこにもありません。コンビニ、ATMやレジを製造している会社、給与振り込みのサービスを提供している会社……など、あらゆる業界が変わります。

注:米アマゾンが今後オープンする予定の小売店。スマホとセンサー、画像認識技術などを駆使して、レジ(決済)なしで買い物ができる

STEMを知らない人は周りで起きていることが魔法に見える

 人工知能、ドローン、VRなど、テクノロジーの進展は著しく、STEMに興味のない人は、自分の周りで起きていることが魔法に見えると思います。未来を生きる3割と残りの7割に分かれるのではないでしょうか。

 たとえば、テレビCMで非常にクオリティの高い空撮映像が流れるようになりました。あれはドローンで撮影しているわけですが、深センのドローンメーカー DJIがプロ用のモデルを出したのは、今からわずか2年前です。

 では、これからの2年後はどうなっているでしょうか。かつて、小泉首相が乗って話題になったセグウェイは、当時、100万くらいしましたが、2015年に中国企業のシャオミ傘下のNinebot社に買収され、いまはビックカメラ7万円くらいで売られています。

 iPhone 3Gが発売されたのは、今から8年前の2008年です。いまや、スマホのない生活は考えられません。これだけ急激に変化しているのです。今から数年後、どうなっているでしょうか、ということです。

 ただし、STEMをゼロから学べといっているのではありません。簡単にいえば「最新の製品に触れなさい」ということなのです。

photo
撮影者を取り囲む全天球イメージが撮影できる「RICOH THETA」
 たとえば、私はリコーが開発した360度撮影できる全天球カメラ「THETA」を初代から持っていますが、来年には4Kの製品が出ます。4Kで360度の動画を撮れるのです。また、通信業界では5Gの研究開発が進んでいます。5Gを使えば、THETAの360度の動画をリアルタイムで配信できます。そして、ソニーはPlayStation VRをすでに出しています。

 これらを組み合わせると何が起きるでしょうか。たとえば、パリのエッフェル塔にTHETAを設置すれば、世界のどこからでも現在のパリの様子をVRのヘッドセットを付けてリアルタイムに体験できます。セキュリティ会社の警備の方法も変わります。2020年の東京オリンピックの見方も大きく変わります。これは予想ではありません。数年後に訪れる確約された未来の話です。

「STEAM+SF」とは何か、どうやって身につければよいのか

 最近では「STEM」に加えて、アート(芸術)やSFにも触れるべきだという意味で、「STEAM」や「STEAM+SF」という言い方をしています。アートを強調するのは、やはりアップルの存在です。アップル製品は、パッケージも含めてどれもきれいですよね。ドローンのDJIにしても、通信機器のファーウェイやシャオミにしても、中国企業のデザインは、ここ2年くらいで急激によくなっています。一方、日本企業はどうでしょうか。

 ただ、STEAMの知識が増えれば明るい未来が待っているかというと必ずしもそうではありません。STEAMの知識はあくまでパーツです。それぞれの関連性を見いだして、組み合わせて活用する能力が必要になる。それには「想像」と「創造」の2つの力が欠かせない。それを養うにはSFを読むのがいちばんです。だから「+SF」なのです。

 こうした知識を養うには、まずはアキバに行くことです。家電店に入って、上から下まであらゆる新製品を手にとってみる。いろいろラボで体験するのもいいと思います。

 ただし、体験できないものは本やネットで知るしかない。たとえば、ブロックチェーンの概念は本を読まないとわかりません。セルロースナノカーボンもそうです。あらゆる企業が大金をつぎ込んで取り組んでいるのに、一般の人はほとんど知らないのがセルロースナノカーボンです。知っているのと知らないのとでは、数年後、大きな違いになるでしょう。

ゲームは最適解を見つける脳の訓練になる

 私の娘が小学校5年生のとき、地理のテストで60点しかとれなかったことがあります。内容を見てみたら、信濃川の支流の名前が答えられなくて減点されていました。他の問題も似たようなものです。それを見て、私は「100点なんかとらなくていい」と言いました。ネット時代にそんな無駄なことをやっているなら、ゲームをやったほうがいいと思います。

 ゲームは最適解を見つける脳の訓練です。アクションゲームも含めて、いろいろゲームをやったほうが脳には絶対いい。ゲームをやったら悪影響があるというのはナンセンスです。信濃川の支流の名前を覚えることに何の意味があるのでしょうか。こんな学習は辞めさせないと、本当に大変なことになってしまいます。

 ただし、英単語だけはもっと記憶させたほうがいいと思います。小中学校では、いまの2倍、3倍の単語を覚えさせたほうがいい。日本人が英語をしゃべれない最大の原因は、単語を知らないからです。文法がわからないからでも、日本人がシャイだからでもありません。覚えている英単語の絶対数が少ないのが原因です。

 子供にスマートフォンを持たせないという議論もありますが、その異様さにゾッとします。持たせないと主張する人は、これからの時代に、スマホも使えない子供を育てるつもりなのでしょうか。その子は、生きていけません。

AIに代替されない人材になるには

 英オックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授が、AIの登場によって、今後、10年~20年でアメリカの総雇用者の約47%の仕事が機械に代替されると予測して話題になっています。

 それが誰に襲ってくるかは、誰にもわかりません。AIプログラマだけは、たぶん大丈夫だろうと言われていますが、あくまで「たぶん」です。それさえもわかりません。

 これから産業構造がどう変わるか、社会がどう変わるかなんて、誰にもわかりません。それよりも大事なことは「あなたはどうするか」でしょう。国のこと、社会のことを心配する前に、自分の心配をしたほうがいい。それには、最新の製品、テクノロジーに興味を持つことです。

 そうすれば、何が新しいのかわかります。ライバル企業がセルロースナノカーボンに投資をしているのに、自分の会社がしていなければ、会社を移ろうと思える。しかし、何も知らなかったら、いまの会社とともに朽ち果てるしかないのです。
関連記事

ご投稿いただいた内容は、個人情報を含まない形で今後の編集の参考や弊社メディアでご紹介させていただくことがございます。 あらかじめご了承ください。(正しくご投稿いただいた場合、このアンケートフォームは今後表示されません)

1. この記事はあなたの業務に役立ちましたか?

2. あなたはこの記事をどこで知りましたか?

3. この記事のご感想やご意見など、ご自由にお書きください

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~人的資本の最適配置をどう実現するのか?~ サイバーエージェントの人員計画を大解剖

サイバーエージェントの人員計画の作り方を徹底解剖 ・このような方におすすめ ・サイバーエージェントの人員計画に興味のある方 ・人員計画の作り方について、他社事例を学びたい方 ・サイバーエージェントの抜擢人事の極意を知りたい方 ABEMAをはじめとするB to C領域での存在感も高め、破竹の勢いで成長するサイバーエージェント社。 同社が次の時代を捉えた戦略的な積極投資で事業領域を広げていることは周知の事実です。 ?しかし、同社の躍進はカルチャーの浸透を軸に、事業計画に連動する適材適所の人員計画と人事制度なしには語れません。 人的資本開示が義務化されて初の決算を終えた今、改めて最先端をいく同社の人員計画の作り方や人的資本に関する取り組みを解剖するセミナーを開催いたします。 ?今回はサイバーエージェント社を初期から支え、CHOとして同社の人事領域を形作られてきた曽山氏をお招きし、同社の人員計画の極意に迫ります。 ?当日のテーマは以下です。 ・良い人員計画と悪い人員計画 ・サイバーエージェント社の人員計画の作り方のポイント ・抜擢人事の極意 ?人員計画に関わる全ての人事の皆さま、そして事業計画との最適化を経営目線で見る経営企画の皆さまにとって学びのある60分を提供いたします。 ぜひご参加ください。

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます