• 会員限定
  • 2022/12/15 掲載

なぜ日産は赤字脱却できた? カルロス・ゴーン退陣からの「地道な復活劇」が凄い理由

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
2022年11月、日産自動車は「2022年度の上半期決算」を発表しました。これによると、売上は4兆6,623億円、純利益は645億円、グローバルの販売台数は156万台。コロナ禍による半導体不足やロシア・ウクライナ問題の影響による原材料価格の高騰など、逆風がある中でも黒字を維持することができたのには、日産が進めてきた構造改革が関係しています。4年前、元会長を務めていたカルロス・ゴーン氏の会社資金流用疑惑をめぐる事件以降、大きく低迷していました。それを踏まえると、現在の黒字化は今後の成長を期待させる変化と言えるかもしれません。どん底を味わった日産は、いかに復活を遂げたのでしょうか。

執筆:モータージャーナリスト 鈴木健一 (鈴木ケンイチ)

執筆:モータージャーナリスト 鈴木健一 (鈴木ケンイチ)

執筆のメインフィールドは自動車関係。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。特にインタビューを得意とする。見えにくいエンジニアリングやコンセプト、魅力などを分かりやすく説明できるよう心掛けている。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。レース経験あり。毎月1回のSA/PAの食べ歩き取材を約10年経験。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員、自動車技術会会員、環境社会検定試験(ECO検定)。

photo
日産はカルロスゴーン氏の退陣後の低迷から、いかに復活を遂げたか?
(写真:長田洋平/アフロ)


カルロス・ゴーン逮捕の影響、とんでもない減収額

 2018年11月、世界を驚かす大事件が発生しました。それが、当時、日産の会長であったカルロス・ゴーン氏の逮捕です。事件に対応するため、日産はカルロス・ゴーン氏を解任します。

 そんな混乱の中、2019年5月に発表された2018年度決算を見ると、年間の販売台数は前年比マイナス4.4%の551万6000台、売上高は前年からマイナス3.2%の11兆5,742億円と微減、純利益は前年の7,469億円から3,191億円へと、なんと前年比マイナス57.3%の大幅減となってしまったのです。

 そして、その直後となる同年7月に発表された2019年度第1四半期決算は、さらに状況が悪化しています。売上高が前年比マイナス12.7%の2兆3,724億円に減少しただけでなく、当期純利益は前年の1,158億円から64億円と、94.5%も減ってしまったのです。

 こうした厳しい環境に対して、同社はその先の改革の内容として「2022年度までにグローバル生産能力を10%削減し稼働率を高めると同時に、生産能力の適正化にあわせ1万2500名規模の人員削減を実施する予定です。また、商品ラインアップを2022年度までに10%以上効率化し、コアモデルおよびそれぞれの市場における重要なモデルへの投資に重点を置き、商品競争力を高めます」と名言しています。

 これを読む限り、当時の日産は構造改革が必要なほど厳しい状況であったことが推測されます。

画像
日産の会長であったカルロスゴーン氏の逮捕からはじまった日産の低迷
(写真:ロイター/アフロ)

日産び低迷、原因は何だったか?

 そして2019年9月に日産CEOであった西川廣人氏が辞任。後任は、内田誠氏がCEOとなり、COOにアシュワニ・グプタ氏となることになりました。この人事により、ゴーン氏逮捕に始まった混乱を乗り越え、日産は新体制に移行したと言えるでしょう。

 新たに日産CEOに就任した内田氏は、2019年12月の就任会見で、日産のこれまでの問題点について、「目標設定において『できないことをできる』と言わせてしまう文化をいつの間にか作り上げてしまったことである」と語っています。

 また、そうした文化の弊害として「社員の自発的な横の連携や問題解決に対する意欲を削いでしまい、成長目標達成のために短期的成果を求めた行動を起こすこととなり、技術開発や商品開発のプロジェクトや、将来に向けた設備や人材などへの必要な投資に影響を及ぼすこととなりました。また、販売面においては、インセンティブに頼った短期的な販売増が、ブランド力と収益力の低下を招きましたが、これは、その典型的な事例です」と説明しています。


 しかし、そんな再生の途上にある日産に、さらなる不運が襲います。2019年末に始まった世界的なコロナ禍です。混乱の渦中にある日産に、さらなるコロナ禍による生産工場の停止やサプライチェーンの混乱、販売台数の減少が直撃します。

 その結果、2020年5月に発表された2019年度通期決算では、売上は前年比マイナス14.6%の9兆8,789億円、純利益は前年の3,191億円から、一気にマイナス6,712億円もの大きな損失となってしまいました。グローバルの販売台数は493万台でした。ここからは、どん底まで低迷した日産が、赤字脱却を果たすまでの復活劇を解説します。

【次ページ】固定費3,500億円削減を実現、日産の「逆転戦略」とは
画像
日産の構造改革の効果とは?日産の業績推移とともに解説します(次のページで詳しく解説します)

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

DX実行における最初の一歩とは?

DXを推進するための要素として、AIやビッグデータ、IoTといったデジタル技術は重要な役割を果たします。 しかし、このような最先端のテクノロジーを導入したからといって、必ずしもDXを実現できるわけではありません。 DXを実行する上では、ビジネス変革のためにデジタル技術をどう生かすかといった、ビジネス→ITの視点が重要となります。 そのようなDX人材育成を進めている企業がまず実施するべき"一丁目一番地"としてIT企画があります。 本セミナーでは、DXの実行における「ビジネス起点で考えるIT企画の重要性」についてお伝えします。 【こんな方におすすめ】 ・DXを推進したいが、自分たちの部門では何から取り組むべきか分からない ・DXで成果をあげている他社の取り組みが知りたい ・DX推進担当者として、社内をどう巻き込んでいくか悩んでいる 【ご参加者の声】 ・DXを進めていく上で、テクノロジーの導入よりもIT企画が重要であることを理解できました。 ・事業部門の役割や何から手を付けていくべきか具体的な手順を理解することができた。 ・他社事例や社内でIT企画人材を育成するためのポイントが分かりやすく解説されていたので参考になった。 ※DX人材育成に関わる研修等を主な事業としている同業他社様、個人のご参加はお断りしております。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます