- 会員限定
- 2025/10/03 掲載
【売上試算】PRIDE・RIZINの数十倍…?プロレス団体「WWE」の稼ぐ力がヤバすぎる理由(3/3)
連載:キャラクター経済圏~永続するコンテンツはどう誕生するのか(第31回)
コンプラ重視のプロレスは「熱狂」を生み出せるか?
これほどの帝国を築いたビンス氏は、なぜWWEを売却したのだろうか。その背景には、2017年のハリウッドを起点とする一連のコンプライアンス意識の高まりと同じ流れがある。もはや1990~2010年代で30年近く、アメリカ国民の心情とともにあったWWEのエンターテイメントは、これまでのような好き勝手なストーリーを語ることは許されなくなった。
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツのおすすめコンテンツ
コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツの関連コンテンツ
PR
PR
PR