• 会員限定
  • 2025/10/03 掲載

【売上試算】PRIDE・RIZINの数十倍…?プロレス団体「WWE」の稼ぐ力がヤバすぎる理由

連載:キャラクター経済圏~永続するコンテンツはどう誕生するのか(第31回)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
1
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
サッカーや野球といった王道プロスポーツに並び、時にそれ以上の熱狂を生み出してきたのが、米国発のプロレス団体「WWE(ワールド・レスリング・エンターテイメント)」である。その経済的インパクトは想像以上だ。2019年には売上高約10億ドル、時価総額約50億ドルを突破し、欧州サッカーの名門クラブや米国スポーツ企業に匹敵する規模を誇った。もはやプロレスは“ニッチな娯楽”ではなく、米国が生んだ巨大スポーツエンタメ産業そのものと言えるのだ。それではWWEは、どのようにしてここまで成長を遂げたのか。公開情報から、そのWWEが生み出す経済規模を分析していく。
執筆:エンタメ社会学者、Re entertainment代表取締役 中山 淳雄

エンタメ社会学者、Re entertainment代表取締役 中山 淳雄

東京大学大学院修了(社会学専攻)。カナダのMcGill大学MBA修了。リクルートスタッフィング、DeNA、デロイトトーマツコンサルティングを経て、バンダイナムコスタジオでカナダ、マレーシアにてゲーム開発会社・アート会社を新規設立。2016年からブシロードインターナショナル社長としてシンガポールに駐在し、日本コンテンツ(カードゲーム、アニメ、ゲーム、プロレス、音楽、イベント)の海外展開を担当する。早稲田大学ビジネススクール非常勤講師、シンガポール南洋工科大学非常勤講師も歴任。2021年7月にエンタメの経済圏創出と再現性を追求する株式会社Re entertainmentを設立し、大学での研究と経営コンサルティングを行っている。『推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来』(日経BP)、『オタク経済圏創世記』(日経BP)、『ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか』(PHPビジネス新書)など著書多数。

photo
WWEの稼ぐ力を分析する
(写真:Splash/アフロ)

最強の“新興”エンタメ企業…TKOグループの実力

 今、スポーツエンタメビジネスの世界で、大きく売上を伸ばしているのが格闘技だ。世界最大の格闘技団体であるUFC(アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ)とプロレス団体WWE(ワールド・レスリング・エンターテイメント)の合併により誕生したスポーツエンタメ企業TKOグループ・ホールディングスの数字を見ると、格闘技市場の盛り上がりが伝わってくる。

photo
2018年4月、7万人が入る会場でのレッスルマニア
(出典:筆者撮影)
 総合格闘技とプロレスの両業界トップ団体を手中に収め、巨大企業となったTKOグループの2023年売上は約17億ドル、直近の時価総額は160~200億ドルに及ぶ(記事執筆時点)。

 日本株式市場で言えば、セブン&アイ・ホールディングス、イオン、三井不動産、村田製作所、コマツといった企業に並ぶ規模だ。

 TKOグループは、2023年に米国のタレントエージェンシーであるエンデバー・グループ・ホールディングスが51%、WWEの既存株主が49%を所有する形で誕生した最強の“新興”企業である。

 その設立の背景には、エンデバー傘下のウィリアム・モリス・エンデバー(WME)が進めてきた買収戦略がある。2016年にエンデバーは総合格闘技のUFCを約40億ドルで買収。そして2023年にはついにプロレスのWWEを約93億ドルの評価額で取り込み、最終的にUFCとWWEを統合する形で築き上げられた。

サッカー・野球と比較…プロレス市場の規模とは

 そもそも合併により巨大企業になる以前から、WWEは三代目だがほぼ創業者としてビンズ・マクマホン一代で築き上げた「世界最大級のスポーツ団体」であった。

 2019年時点で売上高10億ドル、時価総額50億ドル。これは、プロサッカークラブの「マンチェスター・ユナイテッド」や「ユヴェントスFC」、また米スポーツ施設運営会社「マディソン・スクエア・ガーデン・スポーツ」など、巨大スポーツ団体群も上回るような世界一の興行団体売上であった。

 とはいえ、プロレス市場の規模が大きいわけではない。市場規模約10兆円規模(2025年時点で約591億ドル:関連グッズ・商品1割、チケット1.5割、メディア8割弱、筆者推計)のサッカーや、2兆円規模(2025年時点で142億ドル)の野球に比べると、1桁小さい市場規模になるのがプロレスだ。

画像
WWEはどれだけ稼いだのか?筆者が試算したら…【詳細はこちら】

 総合格闘技・ボクシングなどを含めた、すべてのコンバットスポーツの規模で見ても1.5兆円弱(2025年時点で95億ドル)、プロレスだけを切り出せば30億ドル弱といったところだろう。このように、桁違いに小さいプロレス市場において、たった1団体で過半のシェアをとり、これほどの規模の団体となったWWEが今回のメインテーマだ。

WWE強すぎ?ROH・AEWら団体の規模とは

 2010年代、1,000億円越えのWWEに次ぐ格闘団体は、約50億円規模の日本の「新日本プロレス」と言われてきた。

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

【次ページ】【過去20年の売上図解】WWEを爆裂成長させた“ある戦略”
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツの関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます