• 2025/11/25 掲載

貰わないほうがマシ…激怒したサルに学ぶ、BCGが定義する「アンフェアな対価」の正体(2/2)

2
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

「フェアな価格」の定義とは? 心理学の視点で掘り下げる

 この問いに答えることは重要であると同時に複雑なため、まずはいくつかの定義を掘り下げていきたい。心理学では3タイプの公正さがあるといわれる(注2)。

注2:Sally Blount, “Whoever Said Markets Were Fair?,” Negotiation Journal 16(2000): 237─252.

ニーズ:
ニーズに基づいて公正を実現する場合、個別ニーズに応じて異なる対応をとってもフェアとみなされる。たとえば、奨学金のように具体的なニーズに基づいていることが重要で、支給の結果得られた成績や進学率など、すなわち成果が同じでなくてもよい。

成果:
成果における公正では、誰もが確実に同じ成果を達成できるかどうかに重点を置く。たとえば、義務教育のカリキュラムなどは、全員が最低限の学力水準に達することを目的に組まれている。

プロセス:
プロセスの公正は、どのように最終状態に至るかに重点を置く。成果が同じにならなくても、そこに至るまでのプロセスがフェアだとみなされれば、フェアだとされる。この視点は成果の公正さを評価しにくいときに重要だ。価格の場合は、自由市場で設定されたことがフェアな方法とみなされることも多い。

 公正価格を定義したり、フェアな価格設定だと認識したりすることが最終的に価値創造や価値分配につながることを考える上で、この心理学による3つの視点は一定の役割を果たす。

BCGが考える「フェアな価格」、実装は容易ではないが…

 私たちは商品の価値について、買い手の立場では、代替価値と正味使用価値の合計として定義している。売り手の立場から見ると、顧客が支払った金額とその取引に関連するコストとの差額が手元に残る価値だ。

 私たちが調査したところ、コストの差異は他の状況に最も影響を受けないので、価格が異なる根拠として最も適切だと考える消費者は多い。したがって、図表1で示すように買い手と売り手が分配できる取引価値の総量は、顧客価値とコストの差分として定義するのが最良の方法であろう。その範囲内で価格をつけると、売り手と買い手が取引価値をどう分配するかという議論になる。買い手は、顧客価値と価格の差分である「余剰」を獲得し、売り手は価格とコストの差分である「利益」を獲得する。

画像
【画像付き記事全文はこちら】
買い手と売り手による取引価値の分配の構造

画像
BCGプライシング戦略: 価格でビジネス・市場・社会を進化させる』をクリックすると購入ページに移動します
 つまり、この構造に基づく「買い手と売り手の間でフェアに価値を分配した価格」が、フェアな価格の定義となる。このフェアな価格の定義では、他の定義の問題点の多くが解決される。「当事者が受け入れる価格」と違って、価値分配に基づく価格は、本当に同等の人のみが同じ価格を払うことになる。売り手が明確な根拠を伝える限り、不公平感はなく、より高い価値を見出す顧客により高い価格を請求できる。誰にでも同じ価格にすることが必ずしもフェアではないと認識されているので、価値分配に基づく価格は、一律価格の改善にもつながる。

 この定義に基づいてフェアな価格を決める場合、本来的には、買い手と売り手がそれぞれの価値やコストをお互いに見積もった上で合意する必要がある。これは容易なことでも、常に可能なことでもない。しかし、現代社会においては、顧客データとコンピューティング・パワーが使いやすくなっているので、一部の市場ではデジタルを活用して、実質的に見積もりと合意を繰り返すソリューションを実装できる企業も出てくるだろう。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 2

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像